データベースを使用したシステムを構築する際に論理削除を
多用していますか? 物理削除を行うと、他のテーブルから
参照できなくなって面倒な場合も多いと思います。しかし
論理削除の場合、例えばテーブルAのレコードAに対して、
テーブルBのレコードが1つのみ対応するという場合、論理削除
で削除データを残すとすると、テーブルBの項目にAの主キーを
持つとして、そのキーをUNIQUEにすることができませんよね。
その辺りの処理をアプリ側でやるというのも、どうもバグの温床に
成りかねない気もします。
システム構築の際に、物理削除が良いのか、論理削除が良いのか、
どちらがBetterな選択なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前、基幹系システムの開発や設計に携わっていました
NO1さんと同じく、論理削除とは「実データは削除しないが、削除フラグを立てるなどで
システム上削除されたデータとして扱う」と仮定して回答します
>システムを構築する際に論理削除を多用していますか?
ユーザーからデータを残すよう依頼があった場合に、論理削除で処理していました
対象データは、金額や取引が記録されているデータや、後から追跡する可能性があるデータが多かったです。
(受発注データや売上仕入データなど)
>システム構築の際に、物理削除が良いのか、論理削除が良いのか、
楽なのは物理削除ですね(特にテスト)。ただ、どちらを選択するかはシステム要件によります。
どちらを選んでも、データの整合性を保つようシステムを設計することが大切です
>物理削除を行うと、他のテーブルから参照できなくなって面倒な場合も多い
論理削除でも物理削除でも、「削除されたデータは参照されない」が
正しいシステムだと思います。
>論理削除で削除データを残すとすると、テーブルBの項目にAの主キーを持つとして、
>そのキーをUNIQUEにすることができません
これは意味がよく分からないのですが、こういった不整合は設計でつぶす必要があると思います
論理削除でもしっかり設計すれば、バグの温床にはならないと思いますよ
No.1
- 回答日時:
ここでいう論理削除とは、
たとえば、社員マスタ(主キー:社員コード)で、
退職者に「退職者フラグ」を立たせたり
ということでしょうか?
そういうニーズはありえますね。
他には、
古いデータが溜りすぎてもうざい場合に、
削除データを履歴テーブルに移して、
元データを物理削除という手法もありえます。
テーブルが1つになるか2つかで検索時の効率等が
違ってくる可能性があります。
>例えばテーブルAのレコードAに対して、
>テーブルBのレコードが1つのみ対応するという場合、論理削除
たとえば、論理削除を採用している社員マスタで、
新たに入社した社員に、退職者の社員コードを使いまわしてつける
というケースですか?
それは、無茶かも。設計がおかしいでしょう。
主キーの一意性を脅かすような形では、
成立しないと思います。
結論は、
どちらがBetterかはケースによるので、
その場その場でBetterな方法を選択すればよろしいかと。
ということになるでしょうけれど、
というか、何を知りたいのかよく理解できていませんので、
真意に関する補足があると、また違うことがいえるのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel テーブル内の空白行の削除
-
トリガって、自分自身のテーブ...
-
大量のレコードを削除する方法
-
条件付DELEATE文について
-
ACCESSのマクロでテーブルのデ...
-
列のDEFAULT設定を削除するコマ...
-
HiRDBのPURGEとDROPの違い
-
Accessでデータシートに同じデ...
-
update文で改行を入れる
-
テーブル名をカラムとして取得...
-
他のデータベースとのテーブル結合
-
会社の飲み会の幹事になり、座...
-
L2SWはARPテーブルを持っている?
-
単純なselectが遅くなるのです...
-
一つ前に戻るには…
-
テーブルに存在しない列をselec...
-
SELECT 文の NULL列は?
-
テーブルで一番古いレコードだ...
-
sqlplusで表示が変なので、出力...
-
Accessのテーブルデータを一気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel テーブル内の空白行の削除
-
トリガって、自分自身のテーブ...
-
アクセス2010について
-
アクセスのクエリでレコード削...
-
HiRDBのPURGEとDROPの違い
-
列のDEFAULT設定を削除するコマ...
-
条件付DELEATE文について
-
大量のレコードを削除する方法
-
ACCESSのマクロでテーブルのデ...
-
リレーションについて
-
物理削除と論理削除、どっちが...
-
削除フラグってどうなんでしょう?
-
CSVファイルから一括して削除す...
-
マージレプリケーション
-
連番をふり直した後の文字の桁...
-
mysqlで間接クエリー実行させた...
-
SQLSERVERで関数作成?
-
Access2000の削除クエリで消し...
-
ワークテーブルなのに自動で削...
-
Access2003 VBAのDELETEについて
おすすめ情報