
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
付け加えると、「CREATE GLOBAL TEMPORARY」で作った一時ファイルはアクセス権限があるユーザーからはセッション開始時点ですでに存在するように見えます。
ただ、セッションが異なれば、それぞれ独立して扱われます。
この回答への補足
テーブル自体をdropしてくれないのでしょうか?
また自分でdropしようとしたらエラーになってしまいました。
アプリを完全に終了してから再びアプリを実行するとdropできます。
これは仕様でしょうかバグでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
> create global temporary ~ preserve rowsとしているのにも関わらず
> セッション終了時にテーブルが削除されないのですがなぜでしょうか?
テーブルは削除されません。
ご存知かと思いますが、一時表はデータをInsert したセッション/トランザクション
からしかデータを参照できません。
preserve rows を指定すると、セッション終了時にレコードが削除されます。
この回答への補足
セッション終了時にレコードが削除?
テーブルそのものが削除されるわけではないのですか?
テーブル自体(レコードではなく)は任意で削除しないと
いけないものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トリガって、自分自身のテーブ...
-
条件付DELEATE文について
-
Excel テーブル内の空白行の削除
-
sqlplusで表示が変なので、出力...
-
AccessのSQL 部分一致したデー...
-
テーブルで一番古いレコードだ...
-
Oracleで上書きImportはできま...
-
「テーブルに座って……」という...
-
降順で並び替えて昇順で受け取...
-
SELECT 文の NULL列は?
-
SQLでSUMなどの関数でデータが...
-
テーブルに存在しない列をselec...
-
Accessでデータシートに同じデ...
-
SQLで複数列のデータを複数行に...
-
他のデータベースとのテーブル結合
-
アクセスのリンクテーブル一覧...
-
外部キーだけのテーブル(主キ...
-
SQL*LoaderでCSVから指定した列...
-
SQL、2つのテーブルで条件一致...
-
テーブルリンク リンク元を知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel テーブル内の空白行の削除
-
条件付DELEATE文について
-
HiRDBのPURGEとDROPの違い
-
トリガって、自分自身のテーブ...
-
Accessのテーブルをすべて削除
-
リレーションについて
-
アクセスのクエリでレコード削...
-
ワークテーブルなのに自動で削...
-
物理削除と論理削除、どっちが...
-
MySQL 一時テーブルにないもの...
-
ACCESSのマクロでテーブルのデ...
-
アクセス2010について
-
マージレプリケーション
-
Access2000の削除クエリで消し...
-
リサイクルビンのテーブル削除方法
-
Access2003 VBAのDELETEについて
-
SQLSERVERで関数作成?
-
MySQLのストアドでファイルを削除
-
SQL削除条件について
-
ACCESSでデータシートビュー上...
おすすめ情報