dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、現在海外在住の教授に、学生生活で私とあまり面識のなかったにもかかわらず、図々しくも推薦状作成をメールで依頼し、締め切りが迫っているので急いでいる旨を伝え、とても早く書き上げていただき、大変助かった、ということがありました。
 そこでわずかばかりのお礼(お酒など)をお送りしたく「お礼を送りたいので、教授の海外でのご住所をお教えください」という旨のメールを送ったのですが、2日ほど返信がありません。
 返信がないのは「お礼はいらないよ。お礼をもらうために推薦状を書いてあげたのではないから。」という旨だとは思うのですが、私としてはいくばくかのお礼を差し上げないと失礼にあたると思っています。

 まとめると、教授にお礼を差し上げたいのだが、海外在住なので住所が分からず、返信が無いので送付すべき場所が分からない。このままではとても失礼になってしまう。ということです。
 ・この場合
(1)赴任先の大学に問い合わせてでも先生にお礼をお送りする
(2)このまま返信を待つ、ないしお礼を送らない
の二通りを考えたのですが、どちらがより誠実でしょうか?また、他の選択肢があれば教えていただけると助かります。
 

A 回答 (1件)

お礼を送りたい旨は伝えてしまったんだから


待つのも、贈るのも誠意とは関係がないと思います。
もう言ってしまったんだから
大学の住所で先生の名前宛で送られてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
大学の住所で先生の名前宛で送る案は考えませんでした。
あと数日返信がなければ感謝の旨の手紙と共にお礼をお送りするのが良さそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/04 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!