No.2ベストアンサー
- 回答日時:
重油も、A~C重油のように細かく分けると、いろいろと種類があるのですが、比重としては概ね 0.9 位です。
従って水より軽いので、海や川などに重油が漏洩したときには、水面に油が浮く事になります。
オイルフェンスや吸着マットも、水面上に浮かんだ油に対して効力を発揮します。
海水も、場所によって塩分濃度が違うので、一概には言えませんが、一般的に海水の比重としては 1.03 といして計算などはしています。
水道水などに比べると、海水の方が若干重たくなります。
従って、プールよりは海のほうが、泳ぐ時に浮きやすくなります。
"重油" "比重" をキーワードにしてWEB検索すると、関連のページが見つかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濃硫酸の希釈の手順
-
希硫酸
-
塩化カルシウム(無水)に関し...
-
60%の硫酸
-
ケルダール分解について教えて...
-
H2SO4 36Nを6Nに希釈する方法
-
同じ容積であっても硫酸と塩酸...
-
無水エタノールを買いたいです...
-
硫酸の処理について
-
濃硫酸と希硫酸の違いは濃度以上?
-
希硫酸はどうやって濃硫酸にす...
-
水と重油の比重
-
苛性ソーダの比重について
-
ありがとうを言わせる人ってい...
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
苛性ソーダについて求む‼︎(水酸...
-
水酸化ナトリウムと苛性ソーダ...
-
過酸化水素H2O2(酸性)の半反応...
-
エーテル臭ってどんな香り?
-
アニリンの水蒸気蒸留について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報