dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーエーの「三國志III」を購入しました。(PS版)
まずは何をしたらいいのか解りません。
内政や軍事もどれ位にすればいいんでしょうか?

攻略法や裏技を教えてください。

またそういう物が載ってあるサイトなどもあれば教えてください。
(プレイするのは「劉備」か「新君主」になると思います)

A 回答 (3件)

#1です。



おおー、マズい書き方をしてしまいました。
#2さんのおっしゃるとおり、
「アイテム」の書物をあげないといけません。
失礼しました~。


ついでに訓練と士気についてひとつ。
訓練100の状態で、士気100オーバーの歩兵は
機動力が向上し、
塀は登れるし動きは騎馬隊並と、大変使い勝手がよくなります。
なので、士気100オーバーを維持するのが有力なワザとなります。

士気100オーバー兵士をつくるには、戦いに出て勝利することです。
まずは訓練度100にして、勝利を重ねて、
訓練度100、士気120の状態の最強兵士をつくります。

徴兵したての新兵は、訓練度も士気もヨワヨワなので、
まずは訓練をしまくり、訓練度100にします。
しかるのち、兵士の再編成をして、
訓練度100、士気120の兵士と、
士気が100を下回らない分量でブレンドしていきますと、
機動力良好の兵士を量産することができます。
    • good
    • 0

まず、#1の方の回答の補足です。


褒美の書物で知力が上がる確立は低いので
アイテムの「孫子の兵法書」などの知力が+10とかになる物を与えます。
これらのアイテムがない場合は、探索を続ければ勝手に見つけて来てくれます。

まず、すべき事は
1~3月は探索です。ゲーム内では1月になると新武将が登場しますのでとにかく仲間を増やしましょう。
忠誠が低いと直ぐにとられてしまうので褒美は忘れずに。

それと隣国には密偵を出して常に武将の出入りを監査しましょう。登用したての武将は結構忠誠が低いので、隣国に新武将が登用されてたら引き抜くチャンスです!

それから、6月までは農業をしましょう。
治水は見た目100でも灌漑が100になるまでやらないと効果が薄いです。
7月~12月までは商業をします。

この中で空いてる武将がいる場合は、訓練をまず100にします。その後に準備をして士気を100にします。

これらが1年のサイクルになりますので、
余裕が出てきたら、兵士を増やしたり、他国に攻め入ったりしてください。
あと、序盤で有効なのは大国と同盟を組んで(劉えん・劉障がおすすめ)ちょっとずつ援助してもらうことです。
そうすれば自然と敵対度もさがるので一石二鳥。
たとえば、500要求して断られたら、200要求します。受けてもらえたら今度は最初から200要求。って感じでやれば、結構援助してくれますよ。
兵士も援助してくれるので、序盤は内政・軍事・褒美のみにお金を使って同盟国から収入を得ましょう。

こんな感じでやれば、難易度が「難しい」の史実モードで、シナリオ5の猛獲で統一も夢ではないです。
ちなみに私は、中学時代SFC版で全シナリオの全君主でクリアしましたが、今考えると非常にもったいない時間を過ごしてました…
    • good
    • 0

IIIとは懐かしい。

パソコン版でやってました。
PS版で修正されている可能性もありますので、
以下記述が当てはまらない恐れがあります。
その際はご容赦ください。

内政も軍事も、武将の頭数がそろわないと効率が悪いです。
内政なら政治力、軍事なら武力が70以上ある人間を2人組でやらせると
効率がよかったと思います。

軍師の知力を100以上にすれば、すべての助言が100%当たります。
知力90以上、忠誠度最高の武将を軍師にして、
褒美→書物を与えて知力100オーバーにします。
その軍師の助言にしたがい、計略→偽書疑心を連発して、
隣国の有力武将の忠誠度をガタガタにしてやれば、
もう引き抜き放題、裏切り放題でした。

敵コンピュータの攻撃してくる基準は、
こっちの兵力と兵糧のようです(武将の有能さとかあまり関係ない感じ)
なので、兵糧を十分に確保し、それに見合う最大限の兵士を確保すれば、
攻めてくる可能性を減らすことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。^^
残念ながら書物をいくら与えても知力は上がらないようです。(^^ゞ
でも参考になる事がたくさんありました。実践してみますね~。

お礼日時:2006/02/06 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!