dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、光栄のパソコンソフトの三国志(1)を買ってやっています。
昔のソフトなので攻略本など置いてません。
攻略のポイントやウラ技などあったら
どうか教えて下さい。
いいサイトとかもあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

その1 略奪について



通常は行わない略奪ですが、
武力が高く、知力が低い人材の忠誠心を上昇させます
知力が高いと逆に下がります。

リョフタイプならば大幅増加
軍師タイプは大幅減少

略奪で得られる美女は武将引き抜きに役立ちました
序盤の馬がいない状況ではよく使って武将を引き抜いて
民忠が下がったところに敵を誘い込んで
内政でボロボロの地域に
勝利から武将引き抜きのパターンを使ったような
気がします


その2 突撃
敵の君主に対して突撃をして勝利すると
武力が+10されます。
ここで敵の君主を逃がしてすぐにまた戦争を仕掛けて
君主が放浪を選択するまで、突撃を繰り返す
武力が100、武装が100、兵士数2万、経験100
この武将が1人いればよほどのことが無い限り負けません

かなりの変則技ですが自由度の高いシステムの
盲点をつく技が沢山有って面白かった記憶があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/07 21:04

本を与えると君主の知力の-1まで上げることができ、90後半まで上げればまず間違ったことを言いません。


100%引き抜きが成功するので楽勝になります。

あと空白地の食料を0にして敵をそこに追い込み回りを囲んで攻めれば戦わずに勝利出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/03 19:49

昔の事なんであまり覚えていませんが、


知力が95を超えると助言の時に
嘘をつかなくなったはずです。
周喩とかカクカとか知力97以上の武将がいれば、
他の武将は教育みたいなコマンドで知力を95まで
あげれるはずでしたからそうやって嘘をつかない
武将を増やして、武将を引き抜きまくっていたように
思います。

豆知識というぐらいですが、初期のシナリオだと、
カクとか呂布が忠誠が低くてすぐに引き抜けたは
ずなのと、諸葛亮が除州にいたように思います。

ついでにかなりうろ覚えですが、諸葛亮の登場は
210年だったような・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/03 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!