重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、セル画風に絵を描くのにハマっています。

アニメを見ると、普通の絵とは配色が違うような気がするんです。なんか陰との差がとてもクッキリしてて。
どのように配色すればいいんでしょうか?

A 回答 (2件)

フォトショップならば、


(1)中間色を塗り
(2)乗算でレイヤーを作り、中間色と同じ色で影の部分を塗って
(3)影の色が薄いなと思ったらその影レイヤーを複製し乗算にし(それか別の乗算レイヤーを作り薄く灰色をかける)
(4)濃すぎたら不透明度で調節
という方法を私はとっていました。ご参考にどうぞ。
わかりづらかったらごめんなさい。
光部分は最後に通常レイヤーを作って塗っていた気がします。

また、いくつかアニメ塗りの方法を紹介しているサイトもあるようなので、探してみては?

主線は基本的に細い方がキレイに見えます。
が、塗るのも大変になるし、私は個人的に太めの方が好きだったので、その点についてはあまり努力をしていませんでした。
線が細くてキレイだった先輩は、丸ペンを使っていました。
私は最後までGペンでしたが。

あと、色数はあんまり使わないほうがアニメっぽくなるはずです。
基本的には、光部分、中間色、影部分、の3色で塗って、髪と目だけ白でハイライト入れて4色で塗ってました。

それから、前回の回答の『カラーチャート』はひょっとしたら正式な商品名ではないかもしれません;;
もし探すのであれば、『東映アニメカラー』と一緒に探してください。
同じところに置いてあると思います。(東映アニメカラーの色見本表なので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
参考にさせていただきます

お礼日時:2006/02/17 17:17

以前、学校の部活動でセル画を描いていた者です。


私は東映から発売されている『カラーチャート』という色見本一覧表を使って配色を決めていました。
それを見て中間色を決め、それより一段階薄いものを光部分、濃いものを陰部分として塗っていました。
ユザワヤで500円で売っていたので、ご参考にどうぞ。

まぁとりあえず御察しのように陰との差をクッキリさせるとアニメみたいになります。
が、クッキリさせ過ぎると浮いちゃうんですよね。
その境目を見極めることが、セル画道の一歩だと思います。

また画材は何を使っているのでしょうか?
それによってちょっと変わってくるかなと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
画材はデジタルで描いていて、フォトショップを使っています。

あと、主線のことも聞いていいでしょうか?
自分の線は太すぎるような気がするのですが、やはり細い方がきれいに見えるでしょうか?

お礼日時:2006/02/15 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!