
イギリスに1年弱滞在する予定です。場所はウィンチェスターとヨークです。
日本の電化製品を持っていこうと考えています。デジカメと(まだ迷っていますが)パソコンを携帯する予定です。
それらをイギリスでも使うにあたって、プラグの差込口の形状が違うとのことで、変換プラグを購入しようと思い、電気屋さんに行きました。
すると、イギリスでは地域によって、プラグの形状が複数種類あるとのこと。
自分でも調べてみたのですがBFタイプが紹介されているところが殆どで、更に調べているとB、C、BF、B3と紹介されているところもあり、混乱してしまっています。
全てに対応したマルチタイプのものもあるようですが、それは大きくなってしまうとの回答もみられました。複数個用意した方がよさそうなら、複数個用意するなり、マルチタイプが良いのなら、マルチタイプを用意するなり、対応したいと考えています。
BFタイプで事足りるなら、それに越したことはないのですし、もしものときは、特に急を要する製品でもありませんので、現地で買う(予想外に大きいそうですが)ということも考えてもいます。
初めての海外で、なるべく心配は払拭して行きたいですので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験の範囲ではイギリス=BFタイプですが、何分にもロンドン近郊のホテル滞在のみです。
。。本題ですが、マルチ変換プラグが便利と思います。変圧器ではないことと許容電流があまり高くないことに気をつければ、英国の他へ行ってもまた使うことができますし。私はこれに小ぶりのOAタップを一緒に持って行き、1つの変換プラグに日本の電化製品を2~3個繋げて出張先などで使っています。変換プラグの大きさは、カメラのフィルムケース2個分くらいでしょうか。参考になれば幸いです。回答ありがとうございます。
ロンドン近郊のみとのことですが、マルチプラグにしても、恐れていた大きさも(まだ実際目にしていませんでしたので)はっきりしてきましたので、今度よく比べて買おうと思います。
No.3
- 回答日時:
旅行とホームステイで英国内数ヶ所に滞在したことがありますが、BF以外に当たった経験はありません。
まず大丈夫だとは思いますが、No.1さんの仰るように1年もいればヨーロッパの他国に行きたくなると思いますので、これから用意するのであればマルチタイプがよろしいかと思います。
ポイントが差し上げられなくて、申し訳ありません!
英国内で何か所か滞在されたとのこと、それでもBFばかりだったということは、他のものに当たる可能性は相当低そうですね。
滞在中に旅行するかは分かりませんが、他にもたくさんいってみたい国はあるので、今後のことも考えて、選ぼうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーストラリア、ニュージーラ...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
メルボルン空港に早朝着きます...
-
9月のブルーマウンテンズについて
-
モルディブで4泊します。チップ...
-
シドニーへの革製品の持ち込み。
-
同志社志望です。英語長文参考...
-
近々ニュージーランドから日本...
-
フィジーは治安良いですか?
-
シドニーで、カンガルーやエミ...
-
オーストラリアでニジイロクワ...
-
どうして
-
オーストラリアのドラマ「ネイ...
-
ニュージーランドはたばこの免...
-
フィジー治安はローカルな観光...
-
SONYが出しているaiboについて...
-
シドニーの交通機関に関して質...
-
ANAのマイルで取ったシンガポー...
-
ニュージーランドのウェリント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
5vのものを、240vで充電...
-
電源コードの定格
-
200V地域で100V用コーナ...
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
中国のハの字型のコンセントに...
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
デスクトップパソコンの電圧に...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
オーストラリアのパソコンを日...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
-
日本のノートPCはドイツで使用...
-
アメリカの電化製品のコンセン...
おすすめ情報