重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現創価学会員です。
最近、この創価学会について考えることが多くなりました。
いくつか質問がありますので、お暇な時にでもご解答をいただけたら幸いです。(学会員、一般の方々に関わらず)

1:聖教新聞にある、対話とは、具体的にどのようなものか

2:聖教新聞中に度々出てくる、「勝利」とは、いったい何に勝利することなのか

3:創価学会を「金儲けの宗教団体」と批判する方がいらっしゃるが、どのような根拠を持ってそのようなことが言えるのか

4:創価学会を批判する方の中で、「真実は隠されていて一般の人(学会員も含め)は絶対に知る事ができません」とおっしゃる方がいるが、どのような根拠を持ってそのようなことが言えるのか、またそのように批判する方は、真実を語り得るのか

5:なぜ創価学会という団体を批判する方が多いのか

6:そもそも創価学会とは、いったい何のための団体なのか

です。宜しくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

創価学会員です。



1:聖教新聞にある、対話とは、具体的にどのようなものか

・どの部分を差して「対話」と言っているのか、良く分らないのですが、こういった(今貴方に回答しているようなこと)ことも対話だと思いますよ。

2:聖教新聞中に度々出てくる、「勝利」とは、いったい何に勝利することなのか

・生命の尊厳を脅かす生命の働きを「魔」と言いますが、この理不尽な「魔」の生命状態との闘争です。
「勝利をする」といっても、武力ではなくて対話によって「理」を解き明かし、より高度な生命状態へと導いていく事です。
難しいですか?難しいですよね。

でも、貴方の質問によって、多くの「魔」の生命状態が顕われているのも、事実でしょう。見えますか?見えますよね。

3:創価学会を「金儲けの宗教団体」と批判する方がいらっしゃるが、どのような根拠を持ってそのようなことが言えるのか

・根拠は無いのでしょう。貧乏人が金持ちをみて僻みを言っているようなものです。
生命状態としては、「金」でしか物事を判断できない人間なのですよ。哀れですね。
こういう人の信仰を「金本尊」というのですよ。

4:創価学会を批判する方の中で、「真実は隠されていて一般の人(学会員も含め)は絶対に知る事ができません」とおっしゃる方がいるが、どのような根拠を持ってそのようなことが言えるのか、またそのように批判する方は、真実を語り得るのか

・根拠は無いのでしょう。
せいぜい、実刑犯の山崎か落第生の乙骨か兄に養ってもらっている竜あたりのデマ報道を鵜呑みにして言っているのでしょう。
一般の人は知る事が出来ない事実とは、、、いったい、どうして判ったのでしょうか?
それは、自分たちで(デマを)作っているから、自分たちには判るのでしょう。

5:なぜ創価学会という団体を批判する方が多いのか

・例えば、昼は太陽も出て良く見えるものが、夜になると暗闇で良く見えないように、夜になれば神経も使うし周りにも注意をするでしょう。
これと同じで、宗教も目には見えないものだから、臆病になってしまっている。
良く心霊スポットってあるでしょう。噂や評判は折り紙つきのやつ。そういう噂や評判が広がると、些細なことでも、「俺は見た!!」みたいなことをいうやつがいる。で、これがまた噂になる。
命で創価学会に入れない連中が、週刊誌やフォーラム21などのデマ記事に踊らされているだけ。

ただ、選挙や折伏などで、相手の事を考えずに行動してしまい、迷惑を掛けてしまっている事も中にはあると思います。この点は、もう少し、常識をもって行動するべきだと思います。

6:そもそも創価学会とは、いったい何のための団体なのか

・これはもちろん、広宣流布の団体です。
日蓮大聖人の御図顕された、御本尊を流布し、人間の生命状態まで手を差し伸べ、一人の人間を幸福へと導いていく事です。

仏法は「えしょう不二」(漢字忘れました。)ですから、その人が変わらなければ、その人の悩みや周りの環境も変わらないのです。ということは、自分が変わる事で、悩みを開き、周りの環境さえも変化させていく事が出来るのです。

だから、世界中で多くの人が歓喜の中で、創価学会の信心を実践しているのです。

こんなところで、宜しいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ夜分遅くに、ご解答有難うございます。
ks5519さんのように解答していただけると、非常にありがたく感じます。
一見難しいご解答を頂きましたが、的を得ていると思います。
いままで親に聞いても納得できないことが、なんとなくではありますが納得できたような気がいたします。
非常に勉強になりました、有難うございました。

お礼日時:2006/02/22 21:55

ワタシは創価学会について無知なので、以下の方のような立派な回答は何一つできません


ただ、世の中の多くの人のように、「創価学会のことはほとんど知らないが、それでも嫌い」な人間の一人です
なので、No.5についてだけ、ワタシの(そしてワタシの周りの多くの、創価学会に無知な人たちの言う)意見を述べさせていただきます

それはただ一つ、「選挙のときだけ友達面、うっとうしい!」ってことです
普段はまったく連絡などしてこないのに、選挙のときだけ異常にくっついてきて、電話攻撃・メール攻撃・直接家に訪問攻撃です
しかも、これこれこういう理由だからこの人に入れてっていうならわかりますが、とにかく○○さんの名前を書けばいいからって感じです
ワタシの選挙権をなんだと思ってるんでしょうね
どうせあの人は政治的思想なんて何にも無いにきまってると、決め付けられているのが腹立たしいです(ま、事実なんですけどね)

当日、朝8時に家まで迎えにきて「さ、選挙会場に行こう」って笑顔で言われました(これって選挙法違反とかそういうの、ないのかな)
また、投票し終わったら電話してとか、あるいは電話かけてきて「終わった?終わった?」って、これも選挙法とかまったくひっかかんないのですかね

これさえなければ、対話でも勝利でもなんでもしていただきたいのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございます。
>普段はまったく連絡などしてこないのに、選挙のときだけ異常にくっついてきて、電話攻撃・メール攻撃・直接家に訪問攻撃です。
同じ創価学会員として、申し訳なく思います。お恥ずかしい限りです。
>当日、朝8時に家まで迎えにきて「さ、選挙会場に行こう」って笑顔で言われました(これって選挙法違反とかそういうの、ないのかな)
これは、pinklemonadeさんに対する権利侵害と考える他ありません、反省する以外にないです。選挙権は大切な権利なので、そのご友人の言いなりにせず、ご自身の考えに基づいて投票なさってください。
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/02/22 22:06

1.2.


は一般人なので分かりません。

以降は、創価学会に限らず、ある程度規模の大きい宗教団体殆どに言える事だと思うのですが。

1)信者の中には、妄信的な人が多々いる。そのために勧誘をする。(強引。はた迷惑。)
2)自分の所の神が唯一だと信じて疑わない。(神というものがあれば、他の神を否定しないでしょう。そんなケツの穴の小さい神を信じる方がどうかしてる。というか創価には神様はいないんでしたっけ?ならこの話は無しで。)
3)政教癒着
4)そもそも神などはそれぞれの個人の中に、「それぞれが信ずるもの」として存在するものであり、他者を神としてあがめるのが間違っている。
→信者は頭がおかしくなってる。他の神を否定する様な神にだまされるなんて馬鹿だ。(敢えて極論ですが。ここまで考える人もいると思います。)

以上の様なイメージがあるんですよ。創価をはじめとした宗教団体には。3)については創価のみですけど。

しかも創価の場合、本人が入信したしないに関わらず、有名な芸能人とかを勝手に信者にしてしまうそうではないですか。広告塔として。
そんな、本来の宗教と違った行いをしている団体が批判されない訳はないのです。

宗教とは、清貧であるべき。強引に勧誘されるのではなく、興味を持ったら自分から信者に話を聞きに行き、入信するかどうか決めるべき。興味を持った人に対して教える場所を構えるのはいいと思うのですが。
この点は中世、いやもっと昔から全ての宗教が間違っている所。
勧誘したら徳があがる?もってのほかです。上層部の金儲けの手段に過ぎません。お布施の値段によって徳があがる?おかしいでしょ。お金で徳が買えるなんて。
徳というものがあるなら、勧誘などしなくても、お布施などしなくても本人の行い次第であがるんです。

質問6については、教義を読んで下さい。書いてあるはず。

どの宗教団体も、教義そのものは立派な事が書いてあるはず。それだけをきちんと行って下さい。
本物の宗教なら誰も否定しません。批判もしません。

僕だって創価の現実には詳しくはないですが、あなたはもう一度現実を見つめてみて下さい。
言ってる事とやってる事の違いを探して下さい。そうすれば自ずと今回の質問の答えも出るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございます。
宗教の成り立ちを考えると、お金で徳が買えるというのはもっての外、と言う考えと、自分のところの神が唯一と信じて疑わない、と言うのは、非常に意味深い考えだと思います。共感いたしました。
>言ってる事とやってる事の違いを探して下さい。そうすれば自ずと今回の質問の答えも出るはずです。
無駄な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
以後、気をつけます。

お礼日時:2006/02/22 22:00

こんにちは。

一般人です。

学会員でないの1,2は答える事ができません。

3:根拠…
  公明党が存在している事、メディアを牛耳っている事
  宗教法人であるのに事実上企業を抱えている事
  その上で宗教法人として存在している事

4:真実なんて分かりません。私が考えている事実を語ったまでです。
  根拠…
  メディア(大手新聞社)で創価の報道がタブー扱いとなっている事
  創価は自身の否の部分の報道を行う出版社または個人を排斥している事
  そしてそれを信者に説いている事

5:迷惑千万な勧誘が多々ある為、政教分離に反している為、左的な言動が多い為

6:一般人(私個人)の意見です。
  日本の富を右から左へ移動させるための団体
  質問者さん自身はどうお考えなのでしょうか?

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございます。
私としては、ひとつ前にご解答いただいたpeach_bear_appleさんの意見に共感しております。
しかし、RIRI_RINさんのご解答中の
4:そしてそれを信者に説いている事
は事実であると思います。
参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2006/02/22 21:50

一般人です。


創価学会をすすめられたことがあります。
私は先ず否定をしません。
受け入れて、そして自分で判断します。
なのですすめられたので「人間革命」「聖教新聞」を読み「座談会」にでたことがありますが信者ではありません。

私は宗教とは最初からわかるもの、理解して入るものではなく、ただ暗闇の中を手探りで歩き、わからないまま勉強していくようなものだと考えています。

なので貴方がそうでも理解できないのは当然であると考えます。

そしてここに非難されるかたは物事の一部を全てだと思い込んでかく一方的な人たちです。
1:聖教新聞にある、対話とは、具体的にどのようなものか
対話って難しいと思いませんか?
対話って双方向かい合って同じ目線で話をすることではないですか?
きっとこの世の全ての事柄に対し、斜めでも上でも下でもなく同じ高さ、目線で話すことの「対話」が必要でしょうということではありませんかね?
そしてこの回答者の中で一体何人が「対話」ができるでしょうか。

2:聖教新聞中に度々出てくる、「勝利」とは、いったい何に勝利することなのか
それは、宗教的勝利では?
宗教ですからね、、、これはどの宗教も同じでは?
他の宗教を認めず創価学会が求める思想、理念を世に広めることが勝利だと思います。

3:創価学会を「金儲けの宗教団体」と批判する方がいらっしゃるが、どのような根拠を持ってそのようなことが言えるのか

宗教はお金が掛かるのが世の常では?
ここに限らずね。
信者にも色々いると思います。
盲目的に信ずる人々、矛盾を感じながら信ずる人々。
徳を積む為にただがむしゃらにお布施活動に励むかたもいるでしょう。
その中でお金を得ることで、正しく理解しない人、一方的な意見を鵜呑みにする人はその部分だけをクローズアップしとらえるだけです。
ただ、実際問題、創価学会が多大な利益を得ていること、そのお金が公明党に流れることが日本の宗教分離の精神に外れることから反発を買うのでしょう。


4:創価学会を批判する方の中で、「真実は隠されていて一般の人(学会員も含め)は絶対に知る事ができません」とおっしゃる方がいるが、どのような根拠を持ってそのようなことが言えるのか、またそのように批判する方は、真実を語り得るのか

さあ、これは個人の感じ方の問題や、実際にその被害にあわれた方が体験しているものでなんともですね。
でも基本は創価学会全部が悪いという短絡的な思考ではなく、創価学会員の中にも偏ったひとがいるという事だけではないでしょうか?
確かにいるじゃないですか、強行なひとが、、、。正直、困惑します。
私を勧誘にきた創価学会員の方の中にもかなり強行な人もいるという事実を私の中で創価学会はやっぱりこうなんだ!思わないからです。
強行な人もいるし、そうでない人もいる、その考えがいつもあるからです。
なので酷い人にあたっても、「まあこの人はそういう人だったんだな」と思うだけです。でも複数いろんなひとがいるという環境でなく強引なチームもあるのでそれに当たったひとは大変だったろうなと思うし、それが反創価学会になる心理は理解できます。

5:なぜ創価学会という団体を批判する方が多いのか

不透明で曖昧だから、というのが私の気持ちですが一般人の場合は先にあげた宗教分離の精神に反すること、文民統制というのがキーワードでしょ?
日本の戦争史に大きな影響があることですからそれがネックでしょうし創価学会=公明党、投票をお願い!という図式をがなりたてる偏った信者の選挙活動が嫌われる原因だと思います。
例えば勉強もせず、週刊誌のTVの風評だけでイヤになっている人も沢山いるでしょう。
私も初めて創価学会の知人から投票のお願いが来たときには私の中では「貞子」のチェーンメールと大差ありません。そしてメディアで、風評で言われる評判を聞いてたりするので怪しい宗教として認知されてました。
こんなにも簡単に自分の判断ではなく創価学会はカルトという植え付けができるんだと思います。私はずっとそう思ってましたけどね。
まあ、これは本題とは直接関係ありませんけど、日本人の何人が政治について勉強しているでしょうか?
新聞すら読まない日本の若人に、日本人の大人が自分の子供にしっかりと政治というものを教えられますかね?
私は公明党だけでなく色々な政党がもっと国民の参加ができるように政治がもっと身近に感じられる環境を作ったほうがよういのでは?と思います。

6:そもそも創価学会とは、いったい何のための団体なのか
人間が生きて幸せになる宗教だそうです。
私が疑問に思い、聞いたことがあります。
他の宗教は死んで極楽浄土に行くために祈るが創価学会はそうでなく生きて現世で幸せになる宗教だと答えてくれました。

私は結果的に入りませんでした。
ですが、勉強になったことは沢山あります。
そういう意味で感謝しています。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

peach_bear_appleさんのようなご解答を心待ちにしておりました、誠に有難うございます。
1~6の回答すべてに共感いたしました、お礼の言葉も思い浮かびません。
参考にさせていただきます、有難うございました。

お礼日時:2006/02/22 21:46

1:創価の対話の相手はテロリズムの対象。


2:蟻を踏み潰して「勝利」と言うコト。
3:税金払わないから。
4:それは人類史から宗教が始まって以来の定説だから。
5:日本にあるまじき宗教ではないから。
6:金儲けの為。


その前に「宗教」という「架空のシロモノ」が一体どのようにして生まれたのか勉強したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございます。
勉強します。

お礼日時:2006/02/22 21:40

創価学会に貧乏な人っていますか?


みんな金持ちで着飾ってるような気がする。
少なくとも、うちの隣に集まるおばさま方は濃い濃い濃すぎる。
そもそも、公明党は創価学会のものだから、要は信者を使って政治活動をしてるのではないでしょうか。
選挙になったらしつこいくらい選挙のお願いにきますよ。
熱心な金持ちな信者によって支えられてる宗教だと思います。そりゃ普通一般家庭の人もいるかもしれないけど、政党持つくらいエリートを送り出してるんだから立派なものではないでしょうか。
政治と絡んでるから権力をもつようになるし、大したことしなくても、お金さえあれば操れるのではないかなーと。

矛盾だらけだから批判が多いのではないでしょうか。

結局は自分が納得しなければ、ダメですよ。
少しでも悩んでいらっしゃるなら、すこし距離を置いてはどうですか?きっと必死で勧誘してくると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございます。
>うちの隣に集まるおばさま方は濃い濃い濃すぎる。
おば様と言うのは、そのような方々のことを言うのだと思います
>選挙になったらしつこいくらい選挙のお願いにきますよ。
当たっております、母親もやってましたから。しつこいですよね。
>結局は自分が納得しなければ、ダメですよ。
ですよね、考えます、有難うございました。

お礼日時:2006/02/22 21:38

こんにちは。


何故にそのように迷われてるのでしょか。
6、日蓮大聖人の仏法を行じているのならば宗祖の教えご遺命を実践したらよいのではないでしょうか?多分調べればわかると思います。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございます。
生まれたときから入会していたらしく、迷っていると言うよりも、分からないのです。

お礼日時:2006/02/22 21:34

1.しるか


2.意固地になることです
3.池田のおっさんが派手に金を使うから妬みです
4.大金積んだ瞬間にわかります。
5.異質なものを攻撃するのが人間ってもんです
6.池田のおっさんの貯金箱
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございます。
>3.池田のおっさんが派手に金を使うから妬みです
質問が増えてしまいました
9:「派手に」とは、具体的にどのように用いる事なのでしょうか
mitubati_VBAさんが把握している事実をお教えください
>4.大金積んだ瞬間にわかります。
そうなのですかぁ、有難うございました。
>5.異質なものを攻撃するのが人間ってもんです
ですよね。
>6.池田のおっさんの貯金箱
質問が増えてしまいました
10:貯金箱のための団体とは、何処でお知りになったのですか
宜しくお願いします

お礼日時:2006/02/22 21:33

1:信者の利益になるものを掲載してるだけです。

非信者にはどうでよいことです。
2:己ですよ。迫害に勝利することは信者の義務。
3:税金を納めなくて良いからです。
4:無信者には不可能。
5:科学的根拠のない宗教の教えだからです。
6:人として生きていくため、あるいは死んでいくための心の安定。

あなたが敬虔な信者なら、こんな質問もしないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございます。
>2:己ですよ。迫害に勝利することは信者の義務。
なるほど、勉強になります。
>3:税金を納めなくて良いからです。
・・・何の税金なのでしょうか?(無知で申し訳ありません)
>4:無信者には不可能。
ですよね、失礼いたしました。
>5:科学的根拠のない宗教の教えだからです。
宗教全般に言えることですよね、有難うございました。
>6:人として生きていくため、あるいは死んでいくための心の安定。
宗教の本質を突かれていると思います、さすがです。
>あなたが敬虔な信者なら、こんな質問もしないと思いました。
無知なものでして、、、申し訳ありません

お礼日時:2006/02/22 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!