重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

役牌のみであがる場合の質問なんですが、例えば初めに白を2つもっているとします。そのうち誰かが白を捨てるだろうと読んで、鳴けるときには鳴いておきます、そして白をポンして上がるのはチョンボになるのでしょうか?
先日、友人に役牌のみの後付けはチョンボだと言われ気になったので誰か教えてください。

A 回答 (5件)

はじめにルールを決めると思いますが、なしなしならチョンボになります。


クイタン・あとづけなし ということになります。
    • good
    • 1

関西ではナシナシが多いようです。


個人的には納得いきませんが。

先に出ていた変則三面張の件ですが、例えば
 2333678二三四四五六
なんてのも認められないのですよね。

事前のルール確認は必要です。
結構ローカルルールがありますので。
    • good
    • 0

麻雀のルールには一般的にアリアリかナシナシのどちらかを採用します。



アリアリは通常はクイタン有り、後づけ有りのことですが、
お店でやるときはローカルルール有りまで拡大解釈しておきます。

結局、アリアリにはいつもの標準のルールでという
暗黙的な意味合いが含まれるといるとみておいた方が無難です。

ナシナシは役を固定させてから上がるという意味があります。
ナシナシを採用しているメンツは厳し目に競技を行うので要注意です。

例えば、場が流れたときに形式テンパイは認められず、
ノーテン罰符を払わなければいけません。

ダマテンで平和のみをあがった場合、
変則3面張だとチョンボをとられる所が結構あります。
    • good
    • 2

後付なしなら、チョンボです。


仲間内で打つ場合でも、事前に確認しないと、後付なしが当たり前だと思っている人も中にはいらっしゃるので、注意が必要です。

後付なしというルールには、諸説あり、極端な例になると、中と白のシャボ待ち面前でもダメなのだという解釈もあります。どっちが役になるか確定しないからという解釈です。
    • good
    • 0

後付けなし、というルールでやってれば、チョンボになるでしょう。

後付けありのルールなら、チョンボになりません。この辺りのルールは、どっちもあって、最初にどっちにするか決めてあるはずです。
これ以外だと、鳴いてタンヤオを作るのを認める(食いタンあり)か、認めない(食いタンなし)か、とかがあります。

他にも色々とありますが、固定メンバーでやる時は、そのメンバーでの固定ルールが決まってることが多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!