
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コードレスとしては性能は1級品と思います。
電池はニッケル水素で耐久性も、ほどほど有ります。
使用時間は弱で40分、強で20分です。
他の回答者の方々が言われるように、使用時間、値段(たぶん4.5万ぐらい)2~3年後のバッテリー交換、普通クリーナーに比べての吸引力等、がネックですね。
我家では機種は違いますが、ちょとした掃除(ピーナツ食べた後)や階段、倉庫、車等で、重宝しています。
東芝のは紙パックを使用してない機種と思います。
このタイプは排気側に、クリーンフィルターと称する物が付いていますので、時々メンテして下さい。
排気が詰まると、吸いませんので。
どうもありがとうございます!
長所、短所が明確にわかりました。
後は自分の生活スタイルを考慮して検討してみますね。
どうも時々水洗いをしなくてはならないようなので、めんどくさがりの私には向いてないかもしれません(笑)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Pinga さんが、排気レスの掃除機を勧められていましたが、知り合いの人がわざわざ排気レスの掃除機を買いに行ったときに店員の人に、「パワーが落ちる」とのことで、買うのを止めて帰ってきたという話しを、ほんの数日前に聞きました。
ですから、ある程度のパワーを考えられるのででしたら、排気レスのものは、おすすめ出来ないと思います。
ちなみに、コードレスの掃除機ですが、家庭で使う物でしたら、それほどパワー落ちをかんじさせません。(実際、職場にあって時々使っている)また、普段は、充電器に立てかけている状態(携帯電話を家庭で充電にかけているのと同じ状態)ですので、使う時に充電が切れてしまって使えないということはありません。
ただ、充電式であるので、充電池に寿命があったり、(携帯電話やノートパソコンの電池のことを考えると充電池の寿命は、せいぜい2~3年かと思う)また、大掃除の時のように1日中使うというのは、無理だと思います。
ですから、新婚用にと考えていらっしゃるのであれば、「軽いコード」タイプの物をまず購入なさってはどうでしょうか。それだと、ちょっと不便かなという状態がでてきてから、それを補う形でコードレスのものを考えられてはいかがでしょうか。
もし、お互いのどちらかが、一人暮らしをしていて、コード式掃除機をすでにお持ちでしたら、yo-1 さんの言うように、まず、それをつかわれていった方が、私もよいと思います。「新婚生活=新品に囲まれた生活」ではないと思います。それぞれの思い出の品に2人の思い出を積み重ねていく、そんなものでは、ないでしょうか。
ちょっと余分なことも書きましたが、助言となれば幸いです。
tukitosan でした。
ありがとうございます。
残念ながら一人暮らしをしていないもので、最低限のものはそろえなくてはならないのです。出費がかさむので辛いのですが・・・。
コードレス、パワーの方はあまり問題ないようですが、やっぱり充電池の方が問題ですね。検討してみます。
いろいろな情報ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
人に聞いた話によりますと、階段やロフトのある家にはとても重宝するそうです。
また、広いリビングのあるような家にも便利だとおもいます。でも新婚さんで2DKくらいのマンションなどにお住まいの予定なら、もう少しお買い得で性能の良いコードつき掃除機を探したほうがよいように思います。
むしろコードレスより、これからは排気レスのほうがおすすめです!さらに高価ですけど、忙しくて窓を開けられない時間帯に掃除機をかけたいときなどに便利ですよね。あと赤ちゃんが生まれたら・・・なんてことも考えるとなおさら。
なんだか、さらに迷わせるようなこと書いてしまってすみません(笑)。とりあえずご参考までに。
そうですね、そんなに大きな所に住めるわけではないので、それほど便利さを感じるほどではないのかも?!
車内の掃除とかも楽かな~とか思ったのですが・・・住むところを決めてからもう少し検討してみますね。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私は、環境問題関係の研究をしている工学系の学生なので、ちょっとうっとうしい回答を書き込みますが、荒らすつもりは全くないのでご容赦ください。
まず、使われずに眠っている掃除機がないか探してみてください。もし全く心当たりがないのであれば、それから購入を考えてください。少なくとも、生産時期が平成以降の有線式であれば、パワー不足は感じないでしょう。(私の家では元年式が現役です。)
どうか、『消費を抑えることで、ごみの排出量を減らす』という意識を理解して下さい。
現在の家電製品の多くは、廃棄・回収されると、粉々に砕かれ、鉄などの再資源化が可能なものを取り除いた後に、埋め立てられています。このとき、有害物質の除去を行なっていないために、これらを原因とした問題が起こることが懸念されています。家電リサイクル法の施行などからも分かるとおり、今後は気軽に家電製品の消費や廃棄を行なうわけにはいかないのです。
勝手な発言ばかりですみませんでした。さすがにこれだけでは、ただの価値観押しつけ野郎になってしまうので、知っている限りの情報を教えたいと思います。
まずパワーですが、パワーを売りにしている有線式のものに比べれば、どのメーカーのものも一歩譲るそうですが、通常でパワー不足を感じることはなく、また、サイクロン式は内臓のごみパックがないため、目詰まりによるパワーダウンがないそうです。
バッテリーについてですが、やはり劣化するのは仕方ないと思います。つまり、一回の充電で使用できる時間が段々と短くなっていくということです。これは購入時に店員に確認して、どのくらいでバッテリーの交換が必要になるのか聞いておくべきです。(この際の費用と利便性の釣合いを考えるのは難しいと思います。)
結論を言うと、今後、もっと良いバッテリーが開発されて泣くことになるかもしれないので、「コードレスの商品を買うのはもう少し待った方が良いのではないか?」ってところです。
長々と書いたわりに、大した情報を提供することが出来なくてすみませんでした。(気に入らなければ、容赦なく削除してください。)
貴重なご意見、ありがとうございます。
しかし残念ながら一人暮らしをしたことないので一からそろえないといけないのです。でも、頭の隅にそのことを置いておきますね。
そうか・・・バッテリーの寿命をお店の人に尋ねてみますね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleの記事は、検索内容に関...
-
ローソンのからあげくん ローソ...
-
私はケチです・掃除機紙パック...
-
掃除機
-
この東芝の掃除機にこの紙パッ...
-
服のポケットに乾燥剤らしき袋...
-
掃除機のヘッドを分解掃除した...
-
irobootのmac アドレス
-
ダイソンの掃除機の仕様
-
正直、ルンバみたいな自動充電...
-
メッシュ素材の椅子のゴミ、ど...
-
ルンバのブラシがはまらない
-
ダイソンの掃除機は高い値段出...
-
日立の掃除機(PV-BHL2000J)に...
-
展示品の掃除機、どう思いますが?
-
掃除機で水を吸ってしまった場合
-
ゴミが逆流する掃除機
-
日立のコード式掃除機が突然電...
-
【Amazon.co.jp】販売のバック...
-
実家暮らし、27歳。 部屋の掃除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床を傷つけないために コードレ...
-
USBコードについて
-
5月30日は「掃除機の日」。買い...
-
ワイヤレスPS2コントローラー...
-
皆さんの 掃除機 いくらしまし...
-
コードレス掃除機とロボット掃...
-
高圧洗浄機コードレスについて ...
-
掃除機を買いたいのですが。。...
-
スタンド型の掃除機について
-
55歳を過ぎると足腰が弱くなり...
-
掃除機を購入しようと思ってい...
-
野建ての太陽光パネルの洗浄
-
掃除機の仕事率
-
社会人として4月から一人暮らし...
-
掃除機のコード
-
コードレス掃除機メリットデメ...
-
すみません。 加湿器で空焚き防...
-
新しい掃除機が欲しいのですが
-
掃除機
-
この東芝の掃除機にこの紙パッ...
おすすめ情報