
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
通勤だけを考えたら京浜東北線がいいですね。
埼京線ですと赤羽で乗換えがかなり面倒です。田町からですと座って帰れます。(絶対ではないですが)
混み具合も京浜東北のほうが本数や途中始発(南浦和、東十条)も多いので比較的すいています。
あと埼京線は痴漢の巣窟です・・;
駅の近くなら埼京線沿線のほうが安いのは事実です。車をお持ちなら大型スーパーは多いのでどこに住んでもいいでしょう。
おすすめは南浦和駅か、蕨駅利用の川口市内が都内から近くて比較的のんびりしています。
川口はゴミゴミしてるし、西川口はあれですし、南浦和以北は本数も少なく遠くなるので。
(西川口のあれは風俗などのことです)
お返事ありがとうこざいました。昨日、南浦和駅の辺りを見に行ってきました。街の雰囲気がとても良く感じました。やはり、ただ駅近くのマンションが古いところが多いですね・・・。新しいと高いし・・・。まあ、その点は妥協して、環境重視にしようと思っています。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
もし選ぶ余地があるのなら、
私も京浜東北線沿線をおすすめしたいです。
1、終電が遅い
赤羽駅・埼京線(大宮駅行き)時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/line/1301081/13117 …
赤羽駅・京浜東北線(大宮駅行き)時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/line/1301101/13117 …
終電が50分ほどですが、
京浜東北線の方が遅いです。
終電を使う用事はないにこした事はないですが・・・。
「無理なスケジュールの出張」、
「海外出張の際の飛行機の遅延」、
「やむをえない接待」
「家族での旅行」
などで、たまたま・・・
の時のメリットです。
2、高崎線、宇都宮線が並走している
高崎線、宇都宮線の(京浜東北線に乗り換えられる)停車駅は、
大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、上野です。
大宮から上野まで急ぐ人は、
高崎線や宇都宮線に乗ったりしますので、
「京浜東北線」
「高崎線」
「宇都宮線」
に、多少人が分散されるのかもしれませんね。
3、乗換えがない
他の方もおっしゃってますが・・・。
あまり電車に乗らない方からしたら、
1回の乗り換えも、乗り換えなしも全然気にならないかもしれません。
でも、
埼京線→京浜東北線の乗り換えは、「階段の上り下り」も含みますし。
昔にくらべたら乗り換えはしやすくなりましたけど。
行きの混雑はまだしも、
帰りに、
田町から赤羽まで座ってこれても、
埼京線に乗り換えたら、座れないんですよね。
京浜東北線でしたら、そのまま座っていけます。
そして、「南浦和」をすすめている回答者様の意見に、
私も賛成です。
南浦和でしたら、駅から徒歩圏に、
「南浦和図書館」があります。
さいたま市の図書館
http://www.lib.city.saitama.jp/
は、合併に伴い、20の図書館がありますよ。
蔵書量も多いので、
本をよく読む方なら、重宝するかもしれません。
住人も多いので、
ベストセラーはびっくりするくらいの、
予約件数です。
横浜市、さいたま市は、予約の伸びがすごいです・・・。
「与野図書館」は、
閉架も含めて、児童書が多いようです。
予約で取り寄せができるので、
与野図書館近辺に住む必要性までは、
感じませんが・・・。
子育ても含めて考えるのなら、
「さいたま市」は、いい環境だと思いますよ。
ただ、京浜東北線沿線は、早くから住居が建てられているせいか、
(大きなスーパー用の土地が確保できないのか)
若干、買い物に困る場所もあるそうです。
1軒、大きなスーパーがあっても、
周りに同業者がいなければ、強気の値段設定をしていたりします。
「周りにスーパーなどが幾つもあるか」、
「営業時間は何時までか」、
などは、見落としがちですが、結構重要です。
参考になれば幸いです。
丁寧なお返事ありがとうございました。うちの主人は7:00代前半に電車な乗る予定なので、残念ながら始発は無いようなのですが、やはり乗り換えが無いに越した事はないので、南浦和駅周辺で探すことにしました。
子供がいるので、こちらでも図書館にはよく通っているので、近くで探せたらいいなと思っています。
No.4
- 回答日時:
混むか混まないか、ですと激混みの埼京線と比べて、京浜東北線はそんなに混みません。
戸田とか戸田公園、もしくは浮間舟渡にしてもそうですが、駅周辺はのんびりしてると言いますか、寂しい感じです。最近の線ですので、まだまだ発展途上の段階かもしれませんが、何も無いという印象です。
その点、川口の駅周辺はいろんなものが建ってますので、全然違います。(私個人的には京浜東北線の方が好きですが・・・)
単に、埼京線と京浜東北線をくらべるのであれば、人それぞれ好みがあるかと思うのですが、勤務地が田町ならば京浜東北線の方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
田町なら、通勤と子育てを考えると、
京浜東北の南浦和がお勧めです。
戸田もいいですよ、田舎で自然がいっぱいあります。
でも、通勤を考えると、埼京線混むんです。
始発駅じゃないし。
南浦和なら、始発電車がありますし、住環境も
いいですよ。落ち着いた街です。
埼京線は大宮始発が多いので、埼京線なら
大宮駅がいいですよ。
No.2
- 回答日時:
通勤のことを考えると、やはり、乗り換えのない京浜東北線がお勧めです。
埼京線は、歴史が浅いので、開発の途上、と言うか、これからの街、と言う印象があります。
それでも、武蔵浦和あたりはにぎやかです。
京浜東北線は、歴史が古いので、駅前も結構にぎやかです。
その点では、のんびりしているのは埼京線でしょうね。
埼京線にしても、京浜東北線にしても、荒川に近い川口市戸田市と、さいたま市とは街の雰囲気が違うので、実際ご覧になって見てください。
No.1
- 回答日時:
都内の埼京線沿線に住んでいます。
通勤を第一に考えるのだったら、乗換えなしでいけるし、絶対に京浜東北線をお勧めします。
埼京線、混みますよ。それに遅延も多いし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート ルームシェアを考えています。 自分の勤務地が神奈川(横浜線)、同居人が埼玉(京浜東北線)なので東京で 3 2023/07/14 12:23
- 引越し・部屋探し 【東京・埼玉土地勘ある方教えてください!】彼と付き合って3年、東京もしくは埼玉で同棲することを考えて 3 2022/08/31 10:56
- 電車・路線・地下鉄 相鉄・JR埼京線直通について 3 2023/03/28 04:06
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 これからの埼京線 2 2023/07/21 12:42
- 電車・路線・地下鉄 以下路線を利用し、新宿駅内で埼京線に乗り換えする場合、一番乗り換えに楽な路線は、どれでしょうか。 ① 3 2023/01/21 20:07
- 電車・路線・地下鉄 JR横浜線の通勤ラッシュについて 2 2023/07/17 10:57
- 電車・路線・地下鉄 田町駅に羽田空港アクセス線のホームは設置されるか? 5 2023/07/27 07:10
- 関東 住む場所として 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県へ 行きやすい路線や駅の推しはどこでしょうか 10 2022/09/06 21:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
なぜ東横線・目黒線・地下鉄の...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
近鉄とJRどっちがいいのかなと
-
登戸駅乗り換え
-
浅草駅での乗り換え
-
東京駅から横浜駅へ行く電車の...
-
永山から新宿までの通勤
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
埼玉県から飯田橋へ通勤について
-
福井駅までの移動について
-
愛知から神奈川まで安く格安で...
-
吹田駅→新大阪駅のタクシーの所...
-
東武東上線の和光―志木駅の近辺...
-
金沢八景の近くのとにかく安い...
-
最寄り駅の書き方
-
東京都・埼玉県・千葉県・神奈...
-
朝6時台の磯子駅、横浜駅~東...
-
戸塚から東京への通勤
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
最寄り駅の書き方
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
朝9:00の東急東横線の日吉発...
-
田園都市線から半蔵門線への渋...
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
おすすめ情報