
3/18に相鉄・東急直通運転が開始され、相鉄線内の行先も海老名・湘南台・大和・西谷と多彩ですが、一方の相鉄・JR埼京線直通運転(以下「埼京線直通」)の方は3/18以降も全部本線海老名行で、いずみ野線湘南台行の設定はなく途中駅止まりも見当たりません。(3/17以前の土休日朝に大和止まりが1本だけ存在した。)
埼京線直通にいずみ野線湘南台行や、大和・二俣川・西谷止まりの設定がないのは何故でしょうか?
相鉄・東急直通で、目黒線直通は本線海老名方、東横線直通はいずみ野線を主体にしているのは、この埼京線直通の存在のためだとされています。そうだとすれば、埼京線直通をいずみ野線、東横線直通を本線海老名方に振ることができなかったのでしょうか?
【追伸】
東急直通も埼京線直通も、小田急経由や横浜駅経由など既存の乗換え手段に対して、運賃面で歯が立たないのは仕方ないですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
>埼京線直通にいずみ野線湘南台行や、大和・二俣川・西谷止まりの設定がないのは何故でしょうか?
JR直通にせよ、東急直通にせよ、
元々は東京都心に直結していなかったので沿線人口の減少が他の鉄道会社より大きく、将来に危機感を持っての計画でした。
沿線の価値の向上がテーマ。
東京都心へ直結することで沿線価値の提案をする上で、
▪️西谷駅止まりでは意味がありません。
▪️二俣川駅は2線が収束する駅ではなく分岐する駅。反対方向からなら分かりますが、下り湘南台行きや下り海老名行きを二俣川駅折り返しさせる意味はありません。
▪️大和駅止まりは、朝ラッシュ時が終わって、そのまま相模大塚駅やかしわ台駅の車庫に直接入庫させるのなら設定させる意味はありますが、日中では必要ありません。
沿線価値向上に寄与しませんし、日中に設定してしまうと、その分何処からか列車を設定しないと大和駅⏩️海老名駅の列車本数が減ってしまいます。
他社線直通列車に関しては、原則として上記理由で途中駅折り返しは設定しません。
上記の通りで、元々の目的にそぐわないから。
>埼京線直通をいずみ野線、東横線直通を本線海老名方に振ることができなかったのでしょうか?
設定は出来ますし、検討はされていました。
JR車が運用調整で相鉄横浜駅↔️湘南台駅に入ることがあるように、車両側にも充当できない理由はありません。
でも、JR直通は基本的に30分に1本です。
それを海老名方、湘南台方に振り分けてしまうと、1時間に1本、時間帯によっては0本にもなってしまうでしょう。
そうなると利用客からすると使いにくい。
ダイヤを組む際、ただ列車が設定すれば良いのではありません。
ある程度、「使える」と思える本数を用意しないと効果がありません。
また、相互直通運転は、他社線に入ると車両を貸した状態。
例えるなら他社の乗り入れ車両はレンタカーです。
レンタカーですから、貸している側にお金を払わなければなりません。
形式によって設定されている単価×走行距離×10両=車両賃借料。
実際は会社間で清算をしないで済むよう、JR新宿駅↔️海老名駅のうち、相鉄線の走行距離とJR線の走行距離の割合を出し、それに従った本数を両社で用意しています。
上記の通りですから、
海老名方、湘南台方に振り分けると、計算も複雑になります。
また、ダイヤが荒れた時に車両を相手方に返せなくなってしまいます。
運転整理もしにくい。
使用客目線でも鉄道会社目線でも、良いことがない。
海老名方、湘南台方、どちらかにするか、
利用客数の分析で海老名方にしただけです。
>相鉄・東急直通で、目黒線直通は本線海老名方、東横線直通はいずみ野線を主体にしているのは、この埼京線直通の存在のためだとされています。そうだとすれば、埼京線直通をいずみ野線、東横線直通を本線海老名方に振ることができなかったのでしょうか?
JR直通をいずみ野線に、
東横線直通を海老名方に、
出来ない訳ではありませんが、相鉄線の車両運用がぐちゃぐちゃになってしまうのでやらないだけです。
朝方、海老名方から東横線直通があったり、湘南台方から目黒線直通があるように、出庫や車両の都合です。
そして、ある程度整理してまとめないと、利用客目線でも分かりにくいダイヤになってしまうのです。
>小田急経由や横浜駅経由など既存の乗換え手段に対して、運賃面で歯が立たないのは仕方ないですが。
小田急線と競合するとかではなく、自社線の沿線価値向上が第一の目的です。
海老名や大和からでしたら、小田急で行った方が速くて安いのは最初から分かっている話です。
横浜駅乗り換えを無くす経路もあるという提案もしたかった。
(但し、相鉄は横浜駅西口の大地主です。横浜駅で降りてショッピングなどでお金を使って貰いたいのが本音です。)
ご回答、ありがとうございます。
かなり複雑な事情があるようですね。
で、1つ気になるのが、
>▪️西谷駅止まりでは意味がありません。
ですが、東急直通の方は西谷止まりが存在します。これが???です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、No.2です。
>東急直通の方は西谷止まりが存在します。これが???です。
【回答】
車両の運用と各社のダイヤを繋げた結果、その東急車の運用は西谷駅止まりにせざるを得なかったのです。
現時点では、東急直通線に充当しているのは、
▪️相鉄20000形・21000形
▪️東急5050形4000番台・3000形・3020形
これだけで、東京メトロ車や都営車は相鉄線直通対応していないので充当が出来ません。
会社間での走行距離調整で、すべての路線で走行できる東急車は長距離運用に充当されるケースが増えており、翌朝の営業準備の為に相鉄線内で帯泊し、自社線に戻れない運用が多くなっています。
星川駅留置線でお泊まりケースがあるのですが、
星川に行くに当たって、
▪️西谷行きに充当⏩️引上線で折り返し星川駅まで回送。
▪️車両賃借料の計算は複雑になってしまうけど、相鉄線内の運用に充てて相鉄横浜駅から折り返し回送列車で入庫する。
こういうケースが発生しています。
また、相鉄横浜↔️西谷駅間で各駅停車としてローカル運用している列車をかしわ台に戻す仕掛けも必要。
調整したものの、やむなく西谷行きにしています。
相互直通運転のダイヤ調整は、各社で擦り合わせて調整する作業で、理想どおりとはなりません。
車両の使用条件もあります。
少しづつ改善調整して良くしていくモノなので、フタを開けていきなり完璧な出来というのも難しいのです。
お礼遅くなりました。m_m
かなり複雑ですね。
地下鉄区間(副都心線、南北線、三田線)が相互乗入でなく片乗入である以上、この複雑な運用は続きますね。
地下鉄各線の車が相鉄に乗入れできるようになると、もっとシンプルな運用ができるようになるんでしょうけど。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
JR直通は先行開業しており、そちらは本線(海老名発着)
経由でダイヤを作成済。
今回東急と直通したが、それによってすでにある
海老名発着のJR直通を、わざわざいずみ野線側に
振り直してまでダイヤをこねくり回す必要性はなかった。
本線(海老名方面)側から都心方面へは、
すでに直通している山手線の西側、渋谷、新宿ではなく、
大手町(三田線)、永田町、飯田橋(南北線)など、
中心部や東側への利用客をターゲットとした。
推測されるのはこのくらいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 電車・路線・地下鉄 首都圏の電車、運賃で苦にならないの? 7 2023/03/27 07:10
- 新幹線 2023年JR東日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:18
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本はいい電車(E電)と言う人はいなくなったのですか? 6 2023/05/16 13:30
- 電車・路線・地下鉄 相鉄と東急の直通線が来年3月に開通しますが、ダイヤについて以下、もし、情報があれば教えて下さい。なけ 3 2022/10/31 14:57
- 電車・路線・地下鉄 電車の相互直通運転って、事故が起きた時に多くの路線が止まる原因になってますよね? 2 2023/05/31 21:00
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このような乗り換えで定期購入...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
陸橋、とは?
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
高崎⇔松本までの行き方
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
相鉄・JR埼京線直通について
-
田園調布駅だけ地下にあるのは...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
なんで関西の交通網って天国状...
-
線路近接にあるCORと書かれ...
-
新橋駅(上り)から浅草線に乗...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
電車の運転手になる事は難しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
京葉線
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
小田急線と田園都市線、どちら...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
おすすめ情報