プロが教えるわが家の防犯対策術!

700系7000番台(ひかりレールスター用の新幹線車両)の老朽化による編成単位での廃車発生。
e231系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
東急3000系の東急・相鉄・メトロ・都営・埼玉高速鉄道の5社乗り入れ運用からの撤退。
東急5000系初期車の田園都市線運用からの撤退。
e257系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
小田急3000形の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
西武2000系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
相鉄10000系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
福知山地区jr(播但線寺前~和田山間、山陰本線胡麻~城崎温泉間、舞鶴線におけるicoca導入)。
長野電鉄のicカード導入。
長野電鉄以外は、いずれにしても、5年はかかる見通しだと思われます。
ちなみに、500系は2024年春の北陸新幹線開業時に完全引退する模様です。
e231系と小田急3000形の廃車を経ないうちに、福知山地区jr駅の完全ic化はないと思われます。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    その理由はなぜですか。福知山地区って言っても、
    残った、播但線の全駅と、山陰本線の残る、下山駅、和知駅、安栖里駅など、木の先までの区間、舞鶴線の全駅。jrの経営計画からしてもICOCA導入は当分見送る方針でしょう。
    つまり、700系ひかりレールスター用の車両と、e231系の初期車、それに、小田急3000形が後5年程度の余命。逆に福知山地区のic化のほうがもっと後だったりする可能性も無きにしも非ず。
    以下の事象から、早いもの順にあげてください。また理由も添えてください。
    700系7000番台(ひかりレールスター用の車両),e231系、e257系、小田急3000型、西武2000系、相鉄10000系の老朽化による編成単位での廃車発生。
    東急3000系の5社乗り入れ運用からの撤退。東急5000系初期車の田都運用撤退。
    福知山地区全駅のic導入。
    長野電鉄のicカード導入。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/01 20:10
  • プンプン

    いやいや、700系ひかりレールスターと西武2000系以外は2030年代以降も、老朽廃車はありえないでしょ。
    e231系の初期車に関しての触れ込みはないが、2030年代も編成単位での老朽廃車はありえない。使っても問題ない。
    700系に関しては、後5年程度で廃車になり、
    福知山地区のIC全駅導入は、山陽新幹線より圧倒的に需要が低いため、投資が先になることはまずありえない、それより後になる。
    後、長野電鉄は、電車に関してはまだ未導入のまま。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/02 07:43

A 回答 (3件)

こんにちは、No.2です。


質問者様、ちゃんと回答を読んでください。

いやいや、700系ひかりレールスターと西武2000系以外は2030年代以降も、老朽廃車はありえないでしょ。

西武2000系は10年後は居ないかと推察されますが、それ以外の車両は老朽化していないので廃車は無いと書いています。
ずいぶんと失礼な補足をお書きになられていて、不快感を抱いております。

e231系の初期車に関しての触れ込みはないが、2030年代も編成単位での老朽廃車はありえない。使っても問題ない。

これもコロナ禍での車両計画変更で、機器を更新して継続使用と書きました。
ちゃんと回答をお読みください。

700系に関しては、後5年程度で廃車になり、
福知山地区のIC全駅導入は、山陽新幹線より圧倒的に需要が低いため、投資が先になることはまずありえない、それより後になる。
後、長野電鉄は、電車に関してはまだ未導入のまま。

駅の券売機などコストを抑える方向に動いているので、ICOCAなどのICカード乗車券なり、QRコード決済などの研究がなされている。

QR決済導入で、駅で乗車券を購入するというプロセスが無くせる(つまり自宅のパソコンや、持っているスマホで購入する時代になる)ので、大幅にコストダウンが実現します。

既にJR東日本では実証実験を始めており、江ノ電ではタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)での乗車を開始している。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2211/09/news1 …
https://www.enoden.co.jp/train-news/17992/

つまり、ローカル線ほどICカード乗車券よりQR決済の方が向いている。
福知山地区でも数年以内に何かしらのアクションが出て来ます。

この辺りの話は、あと数年で表に出て来ます。

質問者様、持論の展開は結構なのですが、ここはQ&Aサイトです。
知識を求めて有識者に質問しているのでは?

非礼ですしマナーが宜しくないですよ。
    • good
    • 2

こんばんは。




700系7000番台(ひかりレールスター用の新幹線車両)の老朽化による編成単位での廃車発生。

走行距離が伸びていないので老朽化していない。
走っていないので編成単位での廃車も当分無し。

e231系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。

E235系の増投入による玉突き置き換えや廃車検討がコロナ禍以前はされていましたが、現在白紙に。
E233系1000番台、6000番台にATO改造始めたので、既存車両をそのまま使うのでE231系に関しては機器更新で延命して新車投入を抑える方向に。

東急3000系の東急・相鉄・メトロ・都営・埼玉高速鉄道の5社乗り入れ運用からの撤退。

3000系はつい先日中間車を新造投入したので、あと15年くらいは現状維持です。

東急5000系初期車の田園都市線運用からの撤退。

車体は老朽化しておらず、機器自体は半導体を使っているので元々20年弱で交換しながら継続使用するモノ。
撤退など全く考えていない。

e257系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。

機器更新はしたばかりなので、あと10年は現状のままです。

小田急3000形の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。

車体は老朽化していない(日本車輌製造のブロック構体で鉄板が厚いので、非常にしっかりしている)。
3次車以降は車体更新を始めている。
1次車と2次車は、ドア位置が他の車両と異なるので更新を行わず廃車する見込みだが、それでも2000系の後であり、あと20年近く先の話になる。

西武2000系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。

初期車は残りわずかで、そろそろ新2000系も本格的に廃車が始まるので、10年後には居ないかなと。

相鉄10000系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。

走行距離が短く老朽化していない。
ネイビーブルー塗装に変更し、機器更新も行ったので、20年は健在。

福知山地区jr(播但線寺前~和田山間、山陰本線胡麻~城崎温泉間、舞鶴線におけるicoca導入)。

これは早々に実現するかな。
キャッシュレス対応や紙の乗車券によるコストを抑える目的で。
ただ、ICOCAよりQR決済の方がスマホ&クレジットカードなどで決済出来る(駅で乗車券類を売る必要が無くなる)ので、更に先を見据えるとICOCAを敢えて続けるかの問題はある。

長野電鉄のicカード導入。

https://www.nagadenbus.co.jp/ticket-info/2021/05 …
既に導入されている。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

福知山地区ICOCA導入

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!