700系7000番台(ひかりレールスター用の新幹線車両)の老朽化による編成単位での廃車発生。
e231系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
東急3000系の東急・相鉄・メトロ・都営・埼玉高速鉄道の5社乗り入れ運用からの撤退。
東急5000系初期車の田園都市線運用からの撤退。
e257系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
小田急3000形の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
西武2000系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
相鉄10000系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
福知山地区jr(播但線寺前~和田山間、山陰本線胡麻~城崎温泉間、舞鶴線におけるicoca導入)。
長野電鉄のicカード導入。
長野電鉄以外は、いずれにしても、5年はかかる見通しだと思われます。
ちなみに、500系は2024年春の北陸新幹線開業時に完全引退する模様です。
e231系と小田急3000形の廃車を経ないうちに、福知山地区jr駅の完全ic化はないと思われます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、No.2です。
質問者様、ちゃんと回答を読んでください。
いやいや、700系ひかりレールスターと西武2000系以外は2030年代以降も、老朽廃車はありえないでしょ。
⏬
西武2000系は10年後は居ないかと推察されますが、それ以外の車両は老朽化していないので廃車は無いと書いています。
ずいぶんと失礼な補足をお書きになられていて、不快感を抱いております。
e231系の初期車に関しての触れ込みはないが、2030年代も編成単位での老朽廃車はありえない。使っても問題ない。
⏬
これもコロナ禍での車両計画変更で、機器を更新して継続使用と書きました。
ちゃんと回答をお読みください。
700系に関しては、後5年程度で廃車になり、
福知山地区のIC全駅導入は、山陽新幹線より圧倒的に需要が低いため、投資が先になることはまずありえない、それより後になる。
後、長野電鉄は、電車に関してはまだ未導入のまま。
⏬
駅の券売機などコストを抑える方向に動いているので、ICOCAなどのICカード乗車券なり、QRコード決済などの研究がなされている。
QR決済導入で、駅で乗車券を購入するというプロセスが無くせる(つまり自宅のパソコンや、持っているスマホで購入する時代になる)ので、大幅にコストダウンが実現します。
既にJR東日本では実証実験を始めており、江ノ電ではタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)での乗車を開始している。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2211/09/news1 …
https://www.enoden.co.jp/train-news/17992/
つまり、ローカル線ほどICカード乗車券よりQR決済の方が向いている。
福知山地区でも数年以内に何かしらのアクションが出て来ます。
この辺りの話は、あと数年で表に出て来ます。
質問者様、持論の展開は結構なのですが、ここはQ&Aサイトです。
知識を求めて有識者に質問しているのでは?
非礼ですしマナーが宜しくないですよ。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
700系7000番台(ひかりレールスター用の新幹線車両)の老朽化による編成単位での廃車発生。
⏬
走行距離が伸びていないので老朽化していない。
走っていないので編成単位での廃車も当分無し。
e231系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
⏬
E235系の増投入による玉突き置き換えや廃車検討がコロナ禍以前はされていましたが、現在白紙に。
E233系1000番台、6000番台にATO改造始めたので、既存車両をそのまま使うのでE231系に関しては機器更新で延命して新車投入を抑える方向に。
東急3000系の東急・相鉄・メトロ・都営・埼玉高速鉄道の5社乗り入れ運用からの撤退。
⏬
3000系はつい先日中間車を新造投入したので、あと15年くらいは現状維持です。
東急5000系初期車の田園都市線運用からの撤退。
⏬
車体は老朽化しておらず、機器自体は半導体を使っているので元々20年弱で交換しながら継続使用するモノ。
撤退など全く考えていない。
e257系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
⏬
機器更新はしたばかりなので、あと10年は現状のままです。
小田急3000形の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
⏬
車体は老朽化していない(日本車輌製造のブロック構体で鉄板が厚いので、非常にしっかりしている)。
3次車以降は車体更新を始めている。
1次車と2次車は、ドア位置が他の車両と異なるので更新を行わず廃車する見込みだが、それでも2000系の後であり、あと20年近く先の話になる。
西武2000系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
⏬
初期車は残りわずかで、そろそろ新2000系も本格的に廃車が始まるので、10年後には居ないかなと。
相鉄10000系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生。
⏬
走行距離が短く老朽化していない。
ネイビーブルー塗装に変更し、機器更新も行ったので、20年は健在。
福知山地区jr(播但線寺前~和田山間、山陰本線胡麻~城崎温泉間、舞鶴線におけるicoca導入)。
⏬
これは早々に実現するかな。
キャッシュレス対応や紙の乗車券によるコストを抑える目的で。
ただ、ICOCAよりQR決済の方がスマホ&クレジットカードなどで決済出来る(駅で乗車券類を売る必要が無くなる)ので、更に先を見据えるとICOCAを敢えて続けるかの問題はある。
長野電鉄のicカード導入。
⏬
https://www.nagadenbus.co.jp/ticket-info/2021/05 …
既に導入されている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 次のうち、廃車が近い順に教えてください。 2 2023/04/13 13:52
- 電車・路線・地下鉄 E231系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生は、後7~8年は安泰でしょうか。 2 2023/06/02 19:40
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、同期の車両でもこんなに対応に差ができてしまったのでしょうか。 2 2023/06/11 09:10
- 電車・路線・地下鉄 2023年JR西日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:23
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 北近畿ブロックに残っている国鉄車両は、置換計画が一番最後になりそうですか。 1 2022/07/02 17:09
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 西九州新幹線 東海道新幹線 山陽新幹線 JR東海 JR西日本 新幹線 製造メーカー 前面 改良 2 2022/09/24 12:55
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ファンや鉄道関係者に質問。 1 2022/06/18 12:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小海線の混雑具合
-
鉄道に詳しい人に質問、次のう...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
明日こだまの自由席に乗ります...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
電車の2人掛けの座席で向かい合...
-
デブって図々しいですか? 電車...
-
電車の座席って狭くないですか...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
JR東海に681・683系
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
新幹線の座席について質問です。
-
N700A最新新幹線トイレがウォシ...
-
電車が人身事故で遅れて当該車...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
名鉄線 犬山橋 道路 線路 鋼鉄...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小海線の混雑具合
-
鉄道に詳しい人に質問、次のう...
-
JR東海管内で、名古屋圏にて活...
-
223系が下関入線した時の写...
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
明日こだまの自由席に乗ります...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
電車の2人掛けの座席で向かい合...
-
デブって図々しいですか? 電車...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
電車の座席って狭くないですか...
-
本日京王ライナーに乗ったので...
-
新幹線に乗車する際の荷物につ...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
ワンマン運転について 質問 JR...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
おすすめ情報
その理由はなぜですか。福知山地区って言っても、
残った、播但線の全駅と、山陰本線の残る、下山駅、和知駅、安栖里駅など、木の先までの区間、舞鶴線の全駅。jrの経営計画からしてもICOCA導入は当分見送る方針でしょう。
つまり、700系ひかりレールスター用の車両と、e231系の初期車、それに、小田急3000形が後5年程度の余命。逆に福知山地区のic化のほうがもっと後だったりする可能性も無きにしも非ず。
以下の事象から、早いもの順にあげてください。また理由も添えてください。
700系7000番台(ひかりレールスター用の車両),e231系、e257系、小田急3000型、西武2000系、相鉄10000系の老朽化による編成単位での廃車発生。
東急3000系の5社乗り入れ運用からの撤退。東急5000系初期車の田都運用撤退。
福知山地区全駅のic導入。
長野電鉄のicカード導入。
いやいや、700系ひかりレールスターと西武2000系以外は2030年代以降も、老朽廃車はありえないでしょ。
e231系の初期車に関しての触れ込みはないが、2030年代も編成単位での老朽廃車はありえない。使っても問題ない。
700系に関しては、後5年程度で廃車になり、
福知山地区のIC全駅導入は、山陽新幹線より圧倒的に需要が低いため、投資が先になることはまずありえない、それより後になる。
後、長野電鉄は、電車に関してはまだ未導入のまま。