dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR東日本211系の転属による115系の置き換え
が近い将来あると思いますが、それについて2つ程。

(1)211系はロングシート車が多くセミクロスシート車は全体の2割程度しか
 ありませんが、転属の際に209系先頭車のようなセミクロスシートへの
 改造がされるでしょうか。

(2)高崎地区と宇都宮-黒磯間は何が走ることになるでしょうか。
 a.高崎地区の115系は211系になり、宇都宮-黒磯間は211系のまま変わらず
 b.高崎地区の115系は211系になり、宇都宮-黒磯間は新造車(E233系?)
 c.高崎地区の115系も宇都宮-黒磯間も共に新造車
 Wikipediaを見ながらパズルをしてみると、cだと3両編成以上の115系を全廃
 できそうなんですよね(3両編成の211系が僅かに1編成だけ足りない)。

公式な発表は何もないと思うのですが、皆さんのご想像をお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

千葉で活躍中の幕張車両センター所属の211系は、現在中央線で活躍中の115系一部編成を置き換えます。

この時、編成を組み替えて運行するみたいで、クロスシートに改造するようです。
高崎・宇都宮などで活躍する高崎車両センター所属の211系は、上野口の211系置き換えのためにE233系を導入し余った高崎車両センターの211系は10両と5両編成は、3両と4両編成に組み替えられまたクロスシートに改造の上現在走行中の高崎車両センターの115系を全車両置き換え。また宇都宮地区の黒磯~宇都宮間は、E233系を大量導入によりあまるE231系一部編成を黒磯~宇都宮間に転属させ、その分余った211系の予備ができます。宇都宮地区の211系も3両から4両に短縮され、どの路線も運行できるようにカバーします。JR東日本は、国鉄時代に製造〔または設計〕された車両はすべて新型車両に置き換えると言っていますので、211系の活躍も短い間だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
211系は首都圏からは出ないまま終わるのでしょうかねぇ。
まあ、京葉線の205系も廃車ですからねぇ。

お礼日時:2010/09/11 12:47

211系はどこにも転属されず単純に廃車されると思います。


115系の代替として走らせるには国鉄時代の一昔前の車両ですし
わざわざ整備して新たな使い先を探すこともないのではないでしょうか。
西と違って東は資金ありますし、新津に自社工場もあることなので、115系代替には
新車導入でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、それだったら何故幕張車を豊田へ回すのか説明がつかなくなります。
(#1さんへのお礼で「千葉」と書いてしまいました。すみません)
まあ、暖地仕様の田町車は廃車かもしれませんが、
少なくとも高崎車はどこかで使うと思うんですが。

お礼日時:2010/09/08 23:05

ええと・・・211系の転属先はとりあえず中央本線らしいですが。



車内はほとんどそのままで転属されるようです。211系の主電動機は直流モーターなので、房総転属の209系のように「長く使う気はない」んで、カネを掛けて手は入れない筈です。これが209系ならいじるかもですが、車内改造して房総転属は「社内的な諸般の事情」が絡んでますので・・・。

それにどのみち中央本線はE233が走りまわってますからね。ロングシートでもオッケー、って話なんじゃないかと。

高崎の115は「取り換え」の話を聞きません。中央線が211に変わっても当面そのままではないかと推測しますが、入れ換えるなら多分「新潟地区と共通運用可能な新形式(E127の後継で1M1Tワンマン対応?)」ではないかと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
千葉の211系が3両化して豊田へ転属、同所の115系を駆逐する話ですね。

遅くとも東北縦貫線開通時には宇都宮線宇都宮以南、高崎線、東海道線から
211系はいなくなると思っているのですが・・・

お礼日時:2010/09/07 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!