推しミネラルウォーターはありますか?

関東鉄道常総線はなぜ運賃が高いのでしょうか?
つくばエクスプレスや北総線はスピードが早いから高いんですけど常総線はその逆でスピードが時速30kmくらいなのにばかみたいに高いって不自然だと思います
戸頭から浅草まで通勤するのに定期が高くなって大変です
回答お願いします

A 回答 (8件)

地下鉄の中で、日本の最も西を走っている福岡市営地下鉄なんざ、福岡空港駅からたった一駅乗るだけで200円も取られます。


最初はあまりにものボッタクリに、腰が抜けて死にそうになりました。
しかし、人々の怨嗟の声を聞き付けた日本最大のバス会社、西日本鉄道が、100円バスを導入してレジスタンスを繰り広げているという有り様です。(バスなので渋滞は有りますが)
しかも福岡市営地下鉄は、平成時代後半までドア付近には吊革が無く、ラッシュ時は掴まる所が無くてブレーキ時には将棋倒しになりそうな恐ろしさが有りました。
そこで交通局に、ドア付近にも吊革を付けるよう要請したら、ドア付近に乗客が溜まって奥に進まなくなるからダメだなどど、呆れ果てた屁理屈回答が返ってきたほどの危険路線です。
しかも博多駅と天神駅以外は、地下鉄なのにホームの冷暖房が有りません! 特に夏は蒸し風呂地獄で、電車を待つ間、気分が悪くなる者が続出です。(寒い季節なら、厚着をしていれば済む事ですが、暑い季節では裸にもなれませんから対策しようがありません)

これに対し、常総線は初乗り料金がたったの120円でしょうから、ずっとマシではないでしょうか?吊革も完備してますし。蒸し風呂も無いですし。
流石は超大都市圏の鉄道だと思いますよ。素晴らしい。excellent!
地方都市の私鉄や市鉄では、そうは行きません。
    • good
    • 4

こんばんは、電車運転士をしております。



実際のところ、運賃と速度には因果関係はありません。

○つくばエクスプレスや北総線は、新規開設路線で踏切が国交省の指導で原則設置出来ない。
だから高速度。

○常総線は昔からある路線。
つくばエクスプレスのように立体交差化を進められれば理想ではありますが、当然沿線自治体も会社もそんな体力はない。
地磁気観測所の近くを走っている関係で、高電圧で一定方向に流れる直流電化では地磁気観測に影響が出てしまいます。(フレミングの左手の法則)
それで交流電化にする必要があるのですが、変電所は簡単に、数も少なくできるのですが、車両新造費用が直流電化車両より高額になる。
それで複線区間があるにも関わらず、ディーゼルエンジンの非電化路線なのです。

○ローカル線、中小私鉄ゆえに収益が悪い。

○非電化路線(ディーゼル車両)ゆえに、電車と異なり減速時のエネルギーを他の車両に転嫁するという事が出来ない。
駆動軸が1両辺り、1軸または2軸なので加速力を稼ぎにくい。
それで高速度化(加速力が無いと、加速している間に駅に着いてしまうので高速度に出来ない)を進めにくい環境である。

鉄道路線の運賃は1キロ辺り幾らという形で定められており、企業体力や環境を考慮して国交省が認可しています。
ボッタクリというのが出来ませんし、逆に言うと運賃が高額な路線はその金額を頂かないとけいえいが成り立たないのです。

常総線、安いとは言いませんが、他社と比べてとてつもなく高いというわけでもありません。
また、今は新造車両を導入し他所から流れてきた中古車は居ないので、旅客サービスを怠っているという節もありません。

もともと上記の通りで鉄道事業は薄利の商売。
儲けにくい商売です。
自力ではどうしようもありません。

沿線の人口が増えて収益が改善するなど、何かしらの要因が無いとかわらないです。
    • good
    • 6

政府の政策です。


常総線沿線は人口の増加が見込めず(水がないので工場や住宅の建設ができない、少ない水を無理して使っている関係で下流の水質汚濁がひどい)
発展が抑えられています。
それと、たしか、筑波山の近くに原子力発電所廃棄燃料の廃棄施設(実質的に高エネルギー汚染物質を万年単位で保管する)建設予定で、過疎化を推進しています。
沿線に、50万KV高圧線がきて、変電所建設がされたらば、着工決定です。

>時速30kmくらい
路盤の設計の関係と、使用している気動車(中古気動車しか運航していない)の関係で、これ以上高速にすることはできないはずです。
なお、関東鉄道は、つくば線(水戸線岩瀬駅-常磐線土浦駅)も運航していましたが、廃止されました。

>ばかみたいに高い
隣線と比較してみましたか、
真岡線50km 1000縁ぐらい(年間億円ぐらい赤字)
水戸線120km2300円
常総線 50km 1500縁
です。
    • good
    • 0

赤字の地方私鉄だからです。


関東でも、低規格路線の小湊鉄道やいすみ鉄道、秩父鉄道なんかもめちゃ高いでしょ?
    • good
    • 0

取手から水海道まで電化できていれば今ほど運賃もかさまなかったでしょうけどね。

石岡に地磁気観測所があるため、通常の方式の直流電化は時期に影響が出るのでできません。常磐線は取手以遠、TXも守谷以遠が交流電化になっているのもこのためです。

そのため、割高なディーゼルカーで運行しなければなりません。なお、他のローカル私鉄に比べると、賃率はそれほど高くありません。
    • good
    • 0

>関東鉄道常総線はなぜ運賃が高いのでしょうか?



コストから運賃設定した結果です。
地方中小私鉄と比べ、特段高いとは言えません。

>つくばエクスプレスや北総線はスピードが早いから高いんですけど常総線はその逆でスピードが時速30kmくらいなのにばかみたいに高いって不自然だと思います

どちらも、高規格新線。建設費の償還費が運賃に上乗せされています。
償還が終ると運賃は引き下げられます。
    • good
    • 2

一番の理由は競合する路線がないからではないでしょうか?

    • good
    • 1

ざっくり言ってしまえば地方ローカル鉄道だから。

運賃を高く設定しないと維持できないのです。
TXの開通により、それまでまだ収益のあった守谷(精一杯で水海道)-取手の乗客も取られていますしね。
でも、全国を見渡すと特別高いという訳でもありません。

データは古いですが、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
とかで比較してみるといいと思います。

あと、こんな情報も、、、。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9 …

通勤費は自腹なのですか?それだと大変ですね。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています