No.6ベストアンサー
- 回答日時:
元千葉県民です。
ふなっしーの隣の梨の国です。質問者様のリクエストに答えられる街は千葉県内にそこそこありますが、都内アクセスはいくつかの種類があり、住みやすいという定義にもいくつか種類があります。以下、各街の傾向です。都心寄りから成田寄りに書きます。
共通する基本項目として、都心から成田への所要時間は成田アクセス線<京成本線<JR総武線です。総武線は千葉駅を通るため大廻りになり、アクセス線はほぼ最短距離、京成はその中間です。
総武線快速は新日本橋駅・東京駅・新橋駅・品川駅に停車し横須賀線横浜方面に直通する
総武線各駅停車は秋葉原駅・御茶ノ水駅・新宿駅に停車し中央線三鷹駅まで直通する
京成本線は日暮里駅・上野駅方面または都営浅草線に直通し浅草・日本橋・東銀座・新橋から京急に乗り入れる
成田アクセス線も高砂駅から本線と同様、ただしアクセス線は都営線に直通するものが多い
市川市
・総武線&京成本線付近(JR快速にて東京駅まで20分)
地面は平ら、そのかわり0メートル地点を含むので地震には弱い
都市計画が進まず、道は狭いし車は多く駐車場は少ない、渋滞もものすごく多い
駐車場が少ないということは大型ショッピングセンター(SC)やDIYショップはほとんどない
買い物は市川駅前・本八幡駅前に集中し、コルトンプラザがほぼ唯一の大型SC
総武線でも京成でも成田アクセスはよい、JR市川駅は快速停車(成田直通)京成八幡駅は快速特急停車(成田直通)
・アクセス線
大町及び松戸市の駅を含む
地面は平らだが、丘陵地帯を含む、梨園が多い地域は地盤が固く、丘陵地帯
駅周辺にとりたてて商店は多くなく、郊外型の小規模スーパーが点在する
住宅道路は狭く、幹線道路がないに等しいので常に渋滞がある。
総武線沿線と比較して、車所有者は多く、利用の機会は多い
総武線快速は新日本橋駅・東京駅・新橋駅・品川駅に停車し横須賀線横浜方面に直通する
総武線各駅停車は秋葉原駅・御茶ノ水駅・新宿駅に停車し中央線三鷹駅まで直通する
京成本線は日暮里駅・上野駅方面または都営浅草線に直通し浅草・日本橋・東銀座・新橋から京急に乗り入れる
成田アクセス線も高砂駅から本線と同様、ただしアクセス線は都営線に直通する
東松戸駅は武蔵野線から舞浜・東京駅へ直通する
船橋市
・総武線&京成本線付近(JR快速にて東京駅まで船橋駅25分・津田沼駅30分)
地面は平ら、そのかわり0メートル地点を含むので地震には弱い
都市計画が進まず、道は狭いし車は多く駐車場は少ない、渋滞もひどく、市川市よりも劣悪
海岸沿いには埋立地があり、千葉市幕張方面に向かって工業・商業地帯がひろがっている。
ららぽーと・IKEA・コストコ・イオンSC・幕張メッセ・マリーンズ球場などは、千葉市・習志野市・船橋にまたがるが海岸地帯としてひとつである。
これらの海岸地帯はショッピングや行楽に便利だが、国道14号周辺の渋滞はかなりひどい
船橋駅・津田沼駅は快速停車駅だが駅前商業地帯が広いため、住宅地までは徒歩10分以上かかる
京成船橋はJR駅と直近(JR-京成間で相互乗り換えがもっとも多い駅)で快速特急停車
京成津田沼は住宅街の中、商店街もあり比較的便利、JR津田沼までは徒歩15分以上、最寄は新京成の新津田沼駅
千葉市
・総武線(千葉駅まで)(JR快速にて東京駅まで千葉駅40分)
幕張駅は比較的海(幕張メッセ付近)に近いものの、その先千葉駅までは丘陵地帯に駅がある。埋立地は平らで都市計画が行き届いているが、渋滞は解消されていない。
またJR総武線駅付近は丘陵の上になりアクセスがよくない(JR京葉線がある)
総武線付近は昔からの住宅地で道も狭く、大きなSCなどはない、14号を越えた海の方面に行くか、千葉駅または津田沼駅方面の駅前
または、国道16号付近に大きなSCやDIYがそろっている。
車を所有すると行動の自由は大きくなる
住宅地として良好なのは幕張本郷駅・新検見川付近、ただし、快速は停車しない
快速停車駅は稲毛・千葉
京成千葉線があるが、成田へは京成津田沼で本線に乗り換える必要がある。
・総武線本線(千葉駅から四街道市・佐倉市含む)
千葉駅を境に、総武本線・内房線・外房線に分かれる
そのため成田方面の本線は東京直通(快速線)がそれまでの1/3に減る
千葉-成田間は各駅停車が存在するが成田空港へはほとんど行かない
住環境としてはかなり郊外になる
駅前には必要最低限の商店街があるが、郊外型店舗が多く存在し大型SCなども多くなる
自動車所有は必至ではないが、あるとかなり便利
駅周辺はそれほどの渋滞はないが、千葉駅周辺や国道16号周辺は渋滞が多く、京葉道路穴川・宮野木周辺は常に渋滞している
佐倉市は京成本線も駅があるが、JR駅とはかなり離れている
鎌ヶ谷市(新鎌ヶ谷駅よりアクセス線で日本橋駅まで40分)
丘陵地帯、アクセス線の運賃は恐ろしく高い
アクセス線のほか、新京成線・東武野田線(アーバンパークライン)が利用できる。
野田線を利用し、船橋乗換えで東京駅なら35分程度(乗り換え時間別)
新鎌ヶ谷駅前は大型SC・市役所・総合病院などがあり便利
その周辺は住宅地
丘陵地帯なので地盤は強固
住宅地の道路は狭い、幹線道路も狭く渋滞とは言わないが常に混雑している(新京成の立体化で多少は解消される)
成田に向かっては自動車道もアクセス線に沿って整備されているため、鉄道・自動車共に便利
白井市・印西市
アクセス線の開通と共に開発された振興住宅街(千葉ニュータウン:千葉NT)
最近は大型SCやDIYショップなどが多くできたため、日常生活は非常に便利
都市計画された街なので道路も広い
NTを離れると田舎、はっきり言って田舎
ネックなのはアクセス線の運賃の高さ(千葉NT中央-新鎌ヶ谷駅間直通バスあり)
住宅・日常の生活の快適度(住宅の開放感や物価の安さ、スーパーの利便性など)でいえば、鎌ヶ谷市や船橋市でも快速の止まらない駅などが便利でしょう。またJRよりは京成本線のほうが便利です。
逆に都心に出ることを考えれば、船橋・市川は相当に便利です。その代わり住環境としては工業地帯などもあるので空気も悪く、車も(特に大型車)も多く、道路が狭いのであまりよくはありません。子育てを考えるなら、自然に触れる場所もほとんどありません。
アクセス線の松飛台(松戸市)なども利便性はよいですが、とにかくアクセス線は値段が高いです。ただし、東松戸駅周辺なら東京駅まで45分程度で、舞浜も30分程度ですから、ディズニー好きにはいいかもしれません。ただし東京駅での乗り換えは距離が長く最悪です。
また自動車所有を考えているなら、船橋・市川はあまり利便性が上がるとはいえないでしょう。
ということで
子育てをするなら、新鎌ヶ谷・東松戸または新検見川・幕張本郷、自然が多いほうがいいなら四街道周辺
利便性を優先するなら、JRの快速停車駅
また、千葉県の海側はJR・京成だけでなく東西線や都営線が走っているので、鉄道がどこか止まっても比較的かえって来やすいです。新京成は台風でも止まらないことで有名です。野田線も比較的止まらないですね。
なにをもって「両立」とするかによって選んでください。
No.9
- 回答日時:
>都内へのアクセス、成田へのアクセス、
>両方が両立していて、それなりに住みやすい街は何処でしょうか?
その条件に合う仕事(主にパイロット)の人が住む街が、
浦安市舞浜と千葉市美浜区です。
No.8
- 回答日時:
自家用車の所有で、車で成田空港にアクセスするのであれば常磐線沿線が穴場だと思います。
ただ、電車でアクセスする場合は、最短時間は短いものの、本数が少ないので要注意です。
(アクセス特急やエアポート成田は1時間に1,2本ですので、1本逃すと特に空港方面は影響が甚大)
No.7
- 回答日時:
成田へのアクセスと東京へのアクセスを両立させるならやはり船橋でしょう。
京成の成田空港行き特急は1時間に大体3本あり、所要時間は大体50分で普通はこれが一番便利です。
そして東京へ行くときは総武快速で船橋駅から東京駅まで29分と、30分を切る時間で行くことができます。
これが京成で一つ東京寄りの本八幡ですと東京駅に出るとき総武快速の市川駅まで出るのが大変です。
住みやすいと言えば物価ですが、ヨーカドー、イオン(モール)のほか沢山のスーパーがあって、買い物は最高に便利で
安いと言えるでしょう。他にららぽーとやビビットスクエアなどのショッピングモールもあります。
交通渋滞ですが、湊町交差点を走らなければ、渋滞はさほどでもありません。
宜しかったら、三波春夫さんの歌う「大船橋音頭」をお聴きください。
歌詞では「どどんと50万」ですが、現在では船橋市の人口は60万を超えています。
No.5
- 回答日時:
新鎌ヶ谷かな
東武アーバンパークライン 新京成線 北総線(=京成スカイアクセス線)の乗換駅です。
成田まで(無料特急で30分)はもとより 都心も北総線・京成線・都営地下鉄で一本(直接乗り入れ)です。道路も 北総線に沿って成田方面への高規格道路が建設中(一部完成)です。
駅前には 大型店もあり かつちょっと離れると梨畑等もある田園都市です。
No.4
- 回答日時:
船橋でしたら、成田まで電車のアクセス方法が京成線とJR線の両方が利用できます。
最近の電車は、相互乗り入れが増えたことにより、遠くのトラブルが影響してきます。
何かトラブルがあった場合に、電車が2種類とバスの選択肢があれば安心出来ると思います。
船橋は、都心に向けてもアクセスが良いですし、物件も多いです。
駅直通のショッピングモールや
http://tokyobay.lalaport.net/
畑などの自然もあり、住みやすいと思います。
梨の妖精、ふなっしーがいるくらいですから。
オートレース場や競馬場がありますので、税収もあるんですよ。
No.3
- 回答日時:
ピンポイントで,津田沼。
総武線快速で,東京駅まで30分強。
総武線快速(快速エアポート成田)で,成田空港駅まで70分弱。
総武線快速(東京・逗子方面),総武線各駅停車(御茶ノ水・中野方面,朝は東京メトロ東西線直通中野方面も)の始発電車があります。
京成線・新京成線も利用可能。
駅周辺にはイオンモールもイトーヨーカドーもあります。
No.1
- 回答日時:
電車で成田空港に直接いけるのは
京成線、総武線、成田スカイアクセス(北総)線沿線でしょうか?
都心方面を結ぶ空港高速バスは湾岸線を使ってるので
千葉県西部の海沿いの都市(浦安、市川、船橋~千葉あたり)なら
1時間程度で成田へも、都心へもいけますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
JR東日本と京急は客の奪い合い...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
京葉線
-
狭軌と標準軌の私鉄が存在する...
-
京急線でSuica定期券購入
-
線路のそばのはえたたきのよう...
-
小田急線と田園都市線、どちら...
-
舞浜からお台場へ簡単に行く方法
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
成田へのアクセスが良い東京近...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
鉄道会社の社員の特典
-
高崎⇔松本までの行き方
-
近畿鉄道急行は検札はあるので...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
秩父鉄道の「CTK」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
電車の運転手になる事は難しい...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
小田急多摩線の栗平駅は何で快...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
電車の駅間の平均所要時間について
-
ペイペイで新幹線の切符はかえ...
-
路線によって車両の大きさは違う?
-
京葉線
おすすめ情報