
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
【回答】
設置されません。
【理由】
▪️JR東日本の公式の資料に書かれているから。公式HPのプレスリリースをお読み下さい。
▪️この件に関しましては、既に報道されています。新橋駅を出ると羽田空港に出来る新駅まで停まりません。
https://trafficnews.jp/post/103981
▪️田町駅は分岐地点。東海道線と東海道新幹線を潜る地点で急勾配となるので、そもそも駅の設置は出来ない。
▪️位置付けとして、羽田空港アクセス線は急行線、東京モノレールは緩行線の位置付けだから。
No.5
- 回答日時:
こんばんは、No.2です。
>東京モノレールはだいぶ年取ってるし、2032年の時点で開業から70年近くが経過するから危なっかしいのでは?なにしろ遅いし、余分な乗換が付きまとうし。
走行桁は鉄筋コンクリートで出来ていますし、電力供給線は交換しつつやっているので、大丈夫ですよ。
質問者が仰るように、直通運転があり、乗り換えがあるので、緩行線としての位置付けなのです。
羽田空港アクセス線は急行線としての位置付けだと。
その為、新橋駅を出るとノンストップなのです。
だいたい田町駅にホームを設置しても、意味がありません。
田町駅=三田駅で、既に都営浅草線&京急で乗り換え無くアクセス出来る経路はありますから。
浜松町駅もモノレールがあります。
だからこそのモノレールと新線との役割分担なのです。
これは過日の記者会見で言っていました。
ホームは15両編成対応の1面2線で作られます。
一般列車は定期的に入線するでしょう。特急だけという事はありません。
大井埠頭に留置線も建設するので、到着した特急が直ぐ回送で大井埠頭まで引上げ、車内整備を行って再度羽田空港に乗客を迎えに行く。
そんな段取りになろうかと思います。
半数程度は一般列車、そしてもう半分は特急(常磐線特急と高崎線か宇都宮線から来る特急との折半)かなと。
建設工事費が大分掛かりますが、
▪️品川は通らない。(リニア中央新幹線や高輪ゲートウェイの再開発の効果が得られない)
▪️国際線の発着する第3ターミナルには行かない。
▪️第2ターミナルと首都高速湾岸線の間の駐車場の下付近に駅を作る(先頭は京急線の駅筐体付近)ので、第1ターミナルは大分歩く形になる。
▪️モノレールも京急も、羽田空港だけでなく沿線に利用旅客が多い(羽田空港関連に勤めている人や、天空橋駅の「羽田イノベーションシティ」、また大鳥居や京急蒲田はホテルの客室数が多い)。
その途中駅の旅客を拾えない新線は、商売が厳しいと予想出来る。モノレールや京急の心配は要らないが、この新線の設定可能本数が少なく失敗する懸念はある。
質問者様、懸念するポイントが違いますよ。
No.4
- 回答日時:
>東京モノレールはだいぶ年取ってるし
それ言うんなら、平成10年に廃止になって
今までずっとほったらかしにしてた廃線を再利用する
羽田空港アクセス線の方がよっぽど危険じゃね?
もちろん全面リニューアルするとは思うけどさ。
No.3
- 回答日時:
設置されません。
線路容量が少ないため、短距離利用者は
モノレールを利用すれば良いからです。
毎時片道4本となれば、本数が限定されます。
常磐線 ひたちときわ各1本
高崎線 草津またはあかぎのいずれかを1本。
東北線 日光きぬがわ、りょうもうのいずれかを1本。
これで、4本の枠は埋まりです。
全列車特急列車だと、石勝線のような扱いになるので、
特急料金を徴収するために、
アリバイ的に朝と夜に普通電車を1往復ずつ走らせると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
定期券について
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
京葉線・総武線の定期について
-
SUICA定期の「経由」について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
蘇我~東京の定期券を使ってる...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
定期券の途中下車についてです
-
おいしい沖縄料理の店を教えて...
-
山手線の内側の面積
-
埼京線の遅延って、こんなにも...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
新大阪から新幹線乗って品川駅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報
でも、東京モノレールはだいぶ年取ってるし、2032年の時点で開業から70年近くが経過するから危なっかしいのでは?なにしろ遅いし、余分な乗換が付きまとうし。
普通列車は、少なくとも30分毎にするべき。
あと、東京モノレールはだいぶ年取ってるし、2032年の時点になると開業から70年近くが経過するから危なっかしいやろ。なにしろ遅いし、余分な乗換が付いて回るしなぁ。
では次に、大田市場や野鳥公園が近い界隈を経由するけど、あの辺りに新駅を設置する予定はありませんか?あれば、色々と便利でしょうが…。
大田市場に勤務する人とかも、乗るでしょうし…。