
No.17
- 回答日時:
No.10です。
>分散乗車しろって言われているでしょ、乗れないのはそっちが悪い。
お、これは新情報ですね。要するに、あなたが乗車している箇所に近いドア「だけ」に乗客が集中しているからいけないのだと?井の頭線の事情はよく知りませんが、都内では比較的分散乗車は定着していると思いますけどね。
私が知る限り、東西線の都心に向かう方面とかでは、到着した列車が既に満員で、一度に乗車できるのは各ドアで数人(しかも、押し込んでやっと乗れる)で、ホーム上で各ドアの前に並んでいる人は十数名とかなのに数本見送ってやっと乗車できるなんてことも普通にありました(最近は知らんけど)。「乗れないのはそっちが悪い」というのは、「乗れないのはそこに住んでいるおまえらが悪い」と言っているようなものですね。
No.16
- 回答日時:
> だからなんでこちらが譲歩しないといけないの?先に乗ってるんだよ。
あなたが満員電車に乗る適性が無いからです。
初めて乗るならしょうがないですが、混雑するのがわかってて混雑する車両に乗るのですから、それを受け入れる必要があります。
受け入れられないなら、時間をずらすか他の車輌に行くしかありません。
先に乗ってるのなら、ドアの前ではなく、椅子に座るか、椅子の前に立てばいいだけの話です。
> これ以上の問答は不毛ですのでこれで終わりにして下さい、私の気分一つであなたなんかいつだってブロックしてここから消し去ることが出来る事をお忘れなく。
ご自由にどうぞ。
私はあなたの質問に答えているだけです。
あなたの質問は「みなさんは満員電車に更に乗ってきても嫌じゃないんですか?」ですよね。
その車両に乗る人達は、1秒でも早く目的地に付くために、ぎゅうぎゅう詰めの電車に乗るのは耐えられるのです。
それに耐えられないあなたが時間をずらすか他の車輌に行くしかありません。
No.15
- 回答日時:
> そのデータは数字のカラクリ、車両ごとや場所によって密度や不快度は違うのです。
電車は終点を目指すなら先頭車両が最も高密度になります。そうなることが分かっているのなら、最初から他の車両に乗れと言っています。
> 私が先頭に乗車した時はそこまで過密ではありませんが後から乗って来る人も先頭に乗りたがり、そのせいで身動きすら取れないほどギュウギュウにされます。
そうなることが分かっているのなら、最初から他の車両に乗れと言っています。
> 満員なら後から乗って来る者が辞退して他の車両や次の電車に乗るのがマナーです。
そんなマナーはありません。
定員は乗車率100%ですので、満員は乗車率100%のことを指します。
しかし実際には、電車は物理的な上限の250%まで乗せるので、満員なら辞退しろというのはただの思いこみです。
> 乗れない状態を無理矢理押し込んで乗る者に道理はありません、ダイヤ乱れの原因ともなります。どう考えたって鉄道会社もそれは推奨しないはずです。
推奨してませんが、禁止もしてません。
ただのお願いです。
「入り口で立ち止まらず、中程までお進みください」
と同じレベルのお願いです。
> そのような人達は電車に乗る適性がありませんので、乗車時間をずらすか、空いてる車両に乗車するのが良いでしょう。先に乗っている私が譲歩する言われは無いです。
いいえ、その人達はぎゅうぎゅう詰めの電車が当たり前だと考える人達です。
彼らは満員電車でも体調が悪くなりません。
適性がないのは、ぎゅうぎゅう詰めの電車に耐えられないあなたです。
満員電車程度の圧迫が続くと、体調が悪くなってしまうあなたが、圧倒的に適正がないのです。
>>そうなることが分かっているのなら、最初から他の車両に乗れと言っています。
だからなんでこちらが譲歩しないといけないの?先に乗ってるんだよ。
誰が何と言おうと押し返し続けます。
これ以上の問答は不毛ですのでこれで終わりにして下さい、私の気分一つであなたなんかいつだってブロックしてここから消し去ることが出来る事をお忘れなく。
私はいつも井の頭線に乗っています、気に食わないなら刺しに来ますか?
一生懸命押し返している乗客が居たらそれは私です。
No.14
- 回答日時:
「押し屋」という人がいます。
満員電車に人を押し込むための人です。
https://www.j-cast.com/2020/01/04376170.html?p=all
現在では押し込む必要が無い程度の乗車率ですので、かなり少なくなりました。
このような人が大勢いた時代は、乗車率250%くらいでした。
そもそも、分散乗車と言うのは、国の事業の一つです。
目的は「快適な通勤・通学の実現」です。
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei0 …
そのために、東京圏では乗車率180%を目標に設定しています。
井の頭線は、ピーク時でも乗車率が160%程度ですので、目標が達成されています。
にも関わらず、必死に押し返すのは自己中心的な行動です。
あなたに道理はありません。
あなたは電車に乗る適性がありませんので、乗車時間をずらすか、空いてる車両に乗車するのが良いでしょう。
そのデータは数字のカラクリ、車両ごとや場所によって密度や不快度は違うのです。電車は終点を目指すなら先頭車両が最も高密度になります。
私が先頭に乗車した時はそこまで過密ではありませんが後から乗って来る人も先頭に乗りたがり、そのせいで身動きすら取れないほどギュウギュウにされます。
満員なら後から乗って来る者が辞退して他の車両や次の電車に乗るのがマナーです。
乗れない状態を無理矢理押し込んで乗る者に道理はありません、ダイヤ乱れの原因ともなります。どう考えたって鉄道会社もそれは推奨しないはずです。
そのような人達は電車に乗る適性がありませんので、乗車時間をずらすか、空いてる車両に乗車するのが良いでしょう。先に乗っている私が譲歩する言われは無いです。
ちなみに金曜日も私はドアに向いて立っていたのですが神泉で反対側のドアからドッと乗車してきてかなり圧迫されそうになったので精一杯ドアに手を突っ張ってこれ以上乗せないように頑張りました。もしそうしなかったら圧迫され続けて体調が悪くなっていたと思います。
No.13
- 回答日時:
いずれにせよ井の頭線の運営会社が公式にそう言ってるならともかく、単なるそこら辺のいち利用客が匿名性を隠れ蓑にギャーギャー騒いでも何の解決にもならないと思いますけどね。
せめて署名を集めてダイヤ改正や一本当たりの車両数を増やすなどの要望を出したり、もう少し建設的な改善を考えては如何でしょうか。
乗り込んで来た客を無理矢理に押し返すとか、自分だけ快適に乗れれば良いとか、どんだけ心の小さな人間なのでしょうか。
No.12
- 回答日時:
>後から乗り込んでくるクセに図々しいにも程があります。
元々東京に住んでいなかったのに、後から東京に出てきて東京の電車に文句を言うなんて図々しにも程がある。
>分散乗車しろって言われているでしょ
>先に乗っている人が優先です。
その通り。東京自体が満員電車と同じなんだよ。
君が東京という電車に後から乗り込んできたんだから君のような奴が住むところじゃないんだよ。
分散するなら君が田舎に帰ればいい。
あなたの言っている事はただの差別発言です。何の社会的合理性もないじゃないですか?
その証拠に私がもしずっと東京に住んでいるとしたら何と答えますか?
東京に住んでいたら良くて上京した者は文句言うなというのは住む場所で差別しているという事です。
第三者が聞いてもなんら説得力がありません、何なら新たに質問を出して私とあなたどっちに道理があるかはっきりさせますか?
No.10
- 回答日時:
嫌ですが、乗らなきゃ移動できないので仕方がない。
「これ以上乗って来られるとこっちが辛い」という駅で一度降りて、乗車待ちの列の最後尾に並んでみるといいですよ。なんでそんな乗り込み方をしてくるのか、彼らの気持ちがよくわかると思います。
満員電車が嫌なのであれば、満員電車に乗らないようにすればいいだけです。他の回答にあるようにもっと早く出るか、電車通学しなくてもいいよう学校の徒歩圏内に引っ越せばよろしい。
後から乗り込んでくるクセに図々しいにも程があります。
気持ちなんてわかりません、分散乗車しろって言われているでしょ、乗れないのはそっちが悪い。
No.9
- 回答日時:
コロナ禍真っただ中の2,3年前までは
そんな列車でも空席があるほどガラガラ状態だったので
喜ばしいことですね。
ようやく鉄道会社も収益が上がって
いろいろ新たな施策を打ち出すことができるでしょう。
正常に戻りつつあるのです。我慢してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
この列車は何線でしょうか? まったく詳しくありませんが、他の写真から『単線』『ディーゼル』『二両から
電車・路線・地下鉄
-
この前電車乗ってたら『優先席、席をお譲りください』とヘルプマークをつけた人が声をかけてきました。 イ
電車・路線・地下鉄
-
なんで総武線って中野止まりが多いのですか?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
東急線のダイヤ改正で急行渋谷行きがやたら増えた感じです。これは改悪ではないですか?急行に乗る人は半分
電車・路線・地下鉄
-
5
新幹線乗車券での乗り越し料金精算について
電車・路線・地下鉄
-
6
これは地下鉄ですか? 無知すぎて分かりません
電車・路線・地下鉄
-
7
特急に乗りたいのですが、乗車券と特急券どちらも必要なのでしょうか?乗車券だけでよいのですか??
電車・路線・地下鉄
-
8
今日 電車でノーマスクの人がいました❗なんで車掌は注意しないのですか❗
電車・路線・地下鉄
-
9
東京山手線内の乗車券について質問です。 静岡県内から東京駅までの特急券・乗車券を購入しました。 目的
電車・路線・地下鉄
-
10
バスって回送ついでの旅客運用って少ないですよね? 列車も旅客運用をしない回送はありますが、それでもA
バス・高速バス・夜行バス
-
11
青春18切符 香川から東京
電車・路線・地下鉄
-
12
最近、江ノ電に関する投稿を多数見かけるんですが、何者なんでしょうか? 高架化とか地下化とか言ってます
電車・路線・地下鉄
-
13
この電車のアナウンス変ではないですか?
電車・路線・地下鉄
-
14
なぜ私鉄や地下鉄を使わない?
電車・路線・地下鉄
-
15
新快速と在来線特急と新幹線、どっちが好き?
電車・路線・地下鉄
-
16
指定席券売機ってなぜあんなにラグいんですか? みどりの窓口に比べると動作が遅過ぎると思います。
電車・路線・地下鉄
-
17
近鉄と阪神の定期券 よくわかりません
電車・路線・地下鉄
-
18
駅構内でのトラブルについて
電車・路線・地下鉄
-
19
久留米と西鉄久留米を間違えてお金も時間も大損しました。 誰か慰めてください。
電車・路線・地下鉄
-
20
電車がいちいち止まっては電費が悪いので、走るホーム、というアイデアはどうでしよー? 電車と同じ速さで
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
横浜線の普通電車にトイレって...
-
5
上野東京ラインってどこからど...
-
6
JRに勤めている人はJRに乗って...
-
7
山手線を何周もするのはキセル?
-
8
線路の下に道路が通っている場...
-
9
秋葉原 つくばエクスプレス→山...
-
10
新幹線の途中下車について
-
11
駅のホームで電車の進行方向の...
-
12
東京→池袋。または、品川→池袋
-
13
武蔵野線での落し物はどこで聞...
-
14
品川から新橋まで山手線 は内回...
-
15
押し入れ、押入れ 違いは何です...
-
16
定期券について
-
17
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
18
東急渋谷駅の中央館には何があ...
-
19
品川駅でJR→京急の乗り換えは...
-
20
日本を代表するJR駅
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
やっぱり当方は間違っていませんでした。
鉄道会社も分散乗車を呼び掛けている事実から言っても強引に押し込んで乗って来る人に道理は無いと思っております。
先に乗っている者が苦痛を被ってまで譲歩する必要はありません。後から乗り込んで来る人は乗車時間をずらせば良いのです。