

東京メトロは東西線をJR東日本に譲渡・売却した方が良いのではないでしょうか?
東西線は起点・終点が中野〜西船橋ですが、両者とも中央総武線の乗換駅です。
元々、東西線は中央総武線の輸送力が追いつかなくなかったために建設されたという経緯があるので、中央総武支線のような形にしてJR東日本に売却し、中央総武線に一元化(支線扱い)した方が良いと思います。
また、東葉高速鉄道もJR東日本が買収して、中野〜勝田台区間を中央総武支線として運営し、運賃もJRと同等にした方がいいと思います。
どう思いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>東京メトロは東西線をJR東日本に譲渡・売却した方が良いのではないでしょうか?
▪️JR東日本程度の鉄道会社では到底買えないですね。また、東西線を買うより先に買うモノがあると思いますが。
▪️東京メトロの株主が誰かを見れば、荒唐無稽だとお察し頂けると思いますし。
売却することで得られる東京メトロのメリットが何かを考えれば、無茶苦茶な事を仰っている事にお気付き頂けると思います。
>元々、東西線は中央総武線の輸送力が追いつかなくなかったために建設されたという経緯があるので、中央総武支線のような形にしてJR東日本に売却し、中央総武線に一元化(支線扱い)した方が良いと思います。
▪️理由はそれだけですか?
>東葉高速鉄道もJR東日本が買収して、中野〜勝田台区間を中央総武支線として運営し、運賃もJRと同等にした方がいいと思います。
▪️同等の運賃にしてしまった場合、累積赤字の回収が今以上に難しくなります。これから累積赤字はどうやってお返しするのですか?
▪️東葉高速鉄道は第三セクターです。
その資本には、東京メトロだけでなく千葉県、船橋市、八千代市、東京地下鉄、京成電鉄、東武鉄道、新京成電鉄が入っているのですが、どうハナシを付けるおつもりでしょうか?
京成は競合して既存線に影響が出るから経営に参画しているのに、売却してしまったら全くの競合相手に。納得する訳がない。
>地下鉄なのに地上区間が多いのが東西線の特徴と言われていますが、厳密に考えた場合、これは地下鉄とは言えないと思います。
地下を走っているから「地下鉄」という定義はありませんし、元々南砂町~西船橋駅間は、
▪️地盤が弱いから掘削しにくい。
▪️建設当時、この区間は漁村で民家が少なく、わざわざお金を掛けて地下を通す必要性が無かった。
>東京メトロがJR東日本に東西線を売却し、JRが中央総武支線として運営することがベストだと考えます。
▪️ちょっと理解しかねます。なぜベストと言い切れるのか。
▪️売却する必要もないのに、なぜ急に。そんな思いですね。
>現在東西線で使われているメトロ車の05系、07系、15000系と東葉高速鉄道の2000系は全車廃車とし、中央総武支線にE235系を導入して車両もE235系で統一を図るべきだと思います。
耐用年数40年以上あるクルマたちなのに、また何故?
何処にそんなお金があるのか、不可思議です。
何か見付けましたか?
そしてE235系、
▪️そのままでは車両限界を超えているので、東西線にはそもそも入線が出来ない。
▪️地下鉄走行に必要な設備が整っていない。
▪️東西線走行する際に必要な保安装置を搭載していない。
無茶苦茶です。
>快速運転(西船橋〜東陽町)も廃止とするべきだと思います。
これも、また何故?と不可思議です。
朝ラッシュ時は通勤快速で乗車率の均衡と速達性の維持を図っています。
また、これからは沿線人口は減っていくので、やるべきことはコレでは無い。

No.2
- 回答日時:
JR東日本に経営上のメリットがなくデメリットしかないから無理です
東京メトロにとっては今までの苦労が水の泡になるから激怒
またこの変更は出版関連業界を困惑させるでしょうね(理由は省略)
あと地下鉄という言葉に捉われすぎ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 総武線各停、三鷹発、地下鉄東西線経由、東葉高速線直通、快速東葉勝田台ゆきの本数は、東葉高速線、東葉勝 4 2022/06/30 20:47
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 西船橋駅から東京メトロ東西線上り(快速)と、JR武蔵野線上りではどちらが混んでい 2 2023/04/13 21:26
- 電車・路線・地下鉄 手書きの乗車券にするために 3 2023/05/28 09:56
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線は一部区間を廃止するべきでは? 7 2022/08/22 16:29
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線、JR武蔵野線で履歴を100件印字できる駅はありますか? 1 2023/07/11 22:47
- 電車・路線・地下鉄 次のうち、廃車が近い順に教えてください。 2 2023/04/13 13:52
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本の女性の車掌や運転士について 3 2022/08/12 12:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
ジョイポリスと東京ドームシテ...
-
Wi-Fiって?
-
”Metro"(「メトロ」)
-
両国駅での待ち合わせについて
-
東京メトロと東急の関係
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
三田駅と田町駅の乗換え所要時...
-
人形町駅での乗り換え時間 人形...
-
kitacaについて。
-
JR東京駅から徒歩で東京メトロ...
-
近鉄けいはんな線や東武東上線...
-
Win8メトロ用のサイトを準備す...
-
ゆりかもめでスイカは使える?
-
西武鉄道の所沢駅の交差につい...
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
東京の電車乗り放題切符について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
大門駅での乗り換え
-
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
東京の地下鉄の駅のうち、地上...
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
【シンガポール】MRT
-
日本橋駅で
-
無記名Suica落し物
-
東急⇒メトロ線のきっぷについて
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
路面電車に単線区間はありますか
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
JR姫路駅から山陽姫路駅への乗...
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
地下鉄のにおい
おすすめ情報
地下鉄なのに地上区間が多いのが東西線の特徴と言われていますが、厳密に考えた場合、これは地下鉄とは言えないと思います。
そういう背景も考慮した場合、東京メトロがJR東日本に東西線を売却し、JRが中央総武支線として運営することがベストだと考えます。
また、現在東西線で使われているメトロ車の05系、07系、15000系と東葉高速鉄道の2000系は全車廃車とし、中央総武支線にE235系を導入して車両もE235系で統一を図るべきだと思います。
そして、快速運転(西船橋〜東陽町)も廃止とするべきだと思います。