
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>乗車駅は南柏駅で、行き先は経堂駅です。
JR線から小田急線まで3社通しのきっぷが買えないようですね。
その場合、東京メトロの代々木上原まで買って経堂で小田急線分精算すればいいと思います。
南柏で「北千住乗換え東京メトロ線代々木上原まで」の\520の切符を買ってください。JR線\290+東京メトロ線\230です。小田急線区間は経堂駅で精算してください(\150)。
精算を避けるには、北千住か代々木上原で一旦改札を出て入りなおす方法もあります。
北千住ならSuica(or磁気イオカードor普通乗車券)で出てパスネットで入ればOKです(同じ改札機で両方対応だったと思う)。
代々木上原の場合、上記\290+\230の切符を買って代々木上原で改札を出て(切符は回収される)、小田急線の切符を買う(orパスネット)ことでOKです。
アドバイスありがとうございました。
とても詳しく書いていただいて分かり易くてうれしいです!もし券売機で買うなら代々木上原まで買うのが良さそうですね!これで安心して行けそうです。とても参考になりました!
No.3
- 回答日時:
たぶん,JR,東京メトロ,小田急と3つの会社にまたがっていたから,南柏駅の自動券売機で買えなかったのでしょうね。
南柏駅のみどりの窓口でなら買えると思いますよ。
「小田急線の経堂駅まで」と言えばよいのです。
どうしても自動券売機で買いたいのなら,他社線が買える自動券売機で,いったん千代田線と小田急の乗換駅である代々木上原駅まで買って下さい。経堂駅に自動精算機があるかどうか,また,この場合に対応しているかどうかは不明なので,改札の窓口で「代々木上原から」と言えば精算できるはずです。
アドバイスありがとうございました。
みどりの窓口で買えるんですか!?それだったら楽だし
電車に乗っている間中、精算の事をウジウジ考えている
必要もなくていいですね!!とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
誤解なさっているようですが、南柏って千代田線じゃないですよ。
JR常磐線、つまりよその会社なんですね。
JRの乗り越し料金を小田急線の精算機では支払えなくて窓口行きになったんでしょう。
おまけに間に東京メトロをはさんでいますから余計面倒だったんでしょうね。
一番簡単なのは、JRで北千住までの290円分の切符を購入して、
あとは乗り越し精算でしょうか。
小田急の駅で東京メトロの乗り越しもできますが
券売機に北千住乗換えで東京メトロという選択があれば、
それで代々木上原まで、230円分の切符を購入するともっといいと思います。
こういうときに便利なのが乗り換え案内のサイトです。
私がよく利用するサイトをお教えしますから試してみてくださいね。
参考URL:http://www8.ekitan.com/norikae/Norikae4Servlet?A …
ご回答ありがとうございました。
そうですね、千代田線は綾瀬からでしたっけ?つい間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
乗り換えのサイトを見てみたのですがイマイチよくわからなかったもので・・・。教えていただいたサイト、今後活用させていただきます!どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
乗車駅周辺の地理がよくわかってないのですが、南柏駅ってJRですよね。
北千住で千代田線に乗り換えるのではないですか。
そうなると、運賃表に経堂駅はなくても、代々木上原駅もしくは北千住駅はあるんではないでしょうか。
まずは、北千住乗換えで買えるとこまで買っとけば、
小田急線の駅員に怒られちゃうことはないと思いますよ。
とんちんかんなこと言ってたらごめんなさいね。
頑張って、いってらっしゃい。
早々のアドバイスありがとうございました。
私の説明不足ですみません。南柏はJRです。北千住の一駅前の綾瀬から千代田線になるのですが、電車は同じなんです。
南柏から経堂まで直通で行ける電車もあって、それに乗ると『常磐線→千代田線→小田急線』と一本の電車に乗っていて3つの線に乗ったことになるみたいです。
小田急直通じゃない場合は代々木上原まで行って小田急に乗り換えるのですが、千代田線の電車を降りてから改札を出ずに小田急に乗り換えられるんです・・・。
あっ、でもchacachacachanさんのおっしゃる通り、買える所まで買っちゃえばいいんですよね!代々木上原まで買えばいいのかな?すみません。わかりにくくて・・。
参考になりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
東武東上線
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
カードサイズの首都圏・地下鉄...
-
定期券について 三路線にまたが...
-
つかぬことをお聞きするんですけど
-
外房線の通勤時間帯の混雑状況...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
新宿3丁目から京王線乗り場ま...
-
碓氷峠にあるこのメガネ橋?っ...
-
東急-メトロ-都営 連絡の定期
-
都内23区で滝修行が出来る場所
-
福北ゆたか線と篠栗線の違いは...
-
湖西線において、新幹線延伸の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
地下鉄のにおい
-
大門駅での乗り換え
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
東京メトロ半蔵門線には、何故...
-
人形町駅での乗り換え時間 人形...
-
往路と復路で経路の違う定期券は?
-
東京の地下鉄の駅のうち、地上...
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
路面電車に単線区間はありますか
-
日本橋駅で
-
パリ北駅からルーブル美術館ま...
-
越境する場合1駅というのが一般...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
三相交流き電とゆりかもめ
おすすめ情報