アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

運賃の高さでメディアに取り上げられるのは、北総線成田スカイアクセス線。
たった1駅乗って530円区間まである。(成田湯川~空港第2ビル9.7Km)
千葉線の運賃の高いのは、話題にならないのは、どうしてでしょう?
不満のある人たちは、自転車などでJR鎌取駅などに向かい、
千葉市内各地や東京都内に移動しているそうです。
千葉市内中心部は、千葉中央駅が便利だから気にしていないそうである。
よく、上野直通の快速を走らせたらと言う投稿が掲示板に結構ありますが、
佐倉発着の快速を千葉中央方面に振り向けるのは困難でしょう。
仮に走らせたとしたら、
京成津田沼駅で八千代台方面への大量乗り換えが発生するのは明らかだからです。
だから、新京成線直通を増やしているのです。

北総線はやり玉に挙げられることが多いが、千葉線利用者はおとなしいです。

A 回答 (2件)

おはようございます。



>千葉線の運賃の高いのは、話題にならないのは、どうしてでしょう?

値段が高くなるのは、千葉線を使った場合ではなく、千葉線+千原線と通しで乗車した場合です。

▪️千葉線 京成津田沼駅↔️千葉中央駅
▪️千原線 千葉中央駅↔️ちはら台駅

千葉線は昔から京成が経営している路線ですが、千原線は「千葉急行電鉄」という第3セクターが経営する路線。

別会社の路線でした。
運賃体系も別会社ですので、境界の千葉中央駅で打ちきり、それぞれ初乗り運賃が掛かる計算です。

▪️建設費用の高騰。
▪️それに伴う工事の遅れ。
▪️バブル期の崩壊による沿線開発の需要消失。

千葉中央駅↔️ちはら台駅を経営する千葉急行電鉄は債務超過で経営破綻し、京成が路線を引き受けました。

ただ、運賃体系は千葉急行時代と同じで千葉中央駅で打ち切り計算(但し、乗り継ぎ割引は新たに設定)しているので、千葉中央駅を跨ぐ場合は運賃が高くなります。

千葉線と千原線とを同じ運賃体系にすれば運賃の問題は解決しますが、今度は京成本体の経営に影響が出てしまいます。

鉄道の運賃は、経営する鉄道会社が簡単に撤退や廃業に追い込まれては利用客が困ってしまうので、その会社の債務や経営状況、そして沿線利用客予測、これらを元に、管理する役所に届出て許可を貰っているモノです。

そんな中で千葉急行電鉄は経営破綻しました。
通しでの運賃体系は現実的ではなく、これが出来る精一杯ですね。

>千葉線利用者はおとなしいです。

千葉線自体は運賃が高くないので、誰も不満を抱きませんが、

>不満のある人たちは、自転車などでJR鎌取駅などに向かい、
>千葉市内各地や東京都内に移動しているそうです。

それは千葉線ではなく、
千葉線+千原線と通しでの利用だからです。

>千葉市内中心部は、千葉中央駅が便利だから気にしていないそうである。

千原線だけの利用なのでしょう。
    • good
    • 3

京成線の運賃は、他の私鉄と比べて高めです。

その理由はいくつかあります。

京成線は、都心部へのアクセスが良好なため、利用者が多く、運賃収入が多い。
京成線は、自社で車両や線路を保有しているため、設備投資にかかる費用が大きい。
京成線は、都心部へのアクセスが良好なため、競合他社が多い。
これらの理由により、京成線は運賃を高く設定せざるを得ない状況にあります。

千葉線の運賃は、京成線全体の中では比較的安いですが、それでも他の私鉄と比べると高めです。その理由は、千葉線が京成線の支線であるため、京成線の運賃体系に準じているからです。

千葉線の利用者は、京成線の他の路線に比べて利用頻度が低いため、運賃が高くても不満を感じる人は少ないようです。また、千葉線は千葉市内中心部に乗り入れており、JR鎌取駅などへの乗り換えが容易なため、自転車やバスを利用する人も多いようです。

京成線の運賃は、今後も高い水準を維持していくと思われます。しかし、京成線は都心部へのアクセスが良好で、便利な鉄道であるため、利用者からは高く評価されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!