No.3ベストアンサー
- 回答日時:
交通機関のHPで定期券の販売額を調査してください。
そして、都度現金払い(片道料金×2×日数)と比較してください。
なお、PASMO利用の都度払いでは1円単位の支払いとなり、
自動チャージサービスなども「お得」に勘定する必要があります。
バスであれば地方によっては特定区間販売や営業地域全線販売などの差があります。
営業地域全線販売では、出勤日以外に私用でも乗り放題です。
鉄道の場合は、他社線平行区間では、定期が思いがけない割引区間があります。
また、同一金額でもより延伸区間が購入可能かもしれません。
交通会社名や区間、定期期間が示されない限りは一般論しか言えません…
No.2
- 回答日時:
定期はやのぉ〜、月20日乗らんと元取れまへんねん。
つまり「同月41回目の乗車からお得になる」つちゅう事でんねん。
あんさんの場合、週4日やさかい
往復8回を4週=32回乗車となり、定期やったら「8回分の乗車代が損」っちゅう事でっせ〜!
バイト以外でも「月8回以上乗車する」んやったらお得にはなりまんな!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
定期券を持つ大人の連れる幼児...
-
5
JR東日本回数券 同料金の区間...
-
6
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
7
乗車券の○ム表示について
-
8
鬼押し出しハイウェイの料金に...
-
9
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
10
グリーン車の乗り越し
-
11
関西で一番運賃が高い鉄道会社は?
-
12
グリーン車の乗り越し
-
13
換算キロと擬制キロの違いをわ...
-
14
飛行機のファーストクラス運賃...
-
15
東海道線分割定期の計算 平塚→...
-
16
消費税増税後の近鉄電車の回数...
-
17
阪急と地下鉄のIC定期券について
-
18
大阪近郊区間の大回りについて?
-
19
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
20
高速道路の料金、ETC.にて苫小...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter