
東京~木更津の移動に、特急列車を使う人は誰もいません。
だから、日中時間帯は、走っていないのです。
そこで、乗車率の低迷しているNEXを毎時1本に減便します。
空いたスジにE235系の新快速を日中時間帯に毎時1本走らせます。
出来る限り、120Km/h運転の区間を長くし、
東京駅~木更津駅を50分台で走らせるのです。
新宿~渋谷~品川~新橋~東京~新日本橋~馬喰町~錦糸町~千葉~五井~木更津
のみに限定するのです。
総武線快速は、朝ラッシュ時は、大量のE235系車両が必要ですが、
日中時間帯は、車両が余ります。
まずは、試験的に日中時間帯だけでも走らせたらどうでしょう?
高速バスは、運賃値上げの話が出ているそうです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うーん、設定するのであれば、下記の様なパターンが並立する形になるかな。
◎湘南新宿ライン系統⇒【始】本庄~(高崎線)~池袋~新宿~渋谷~大崎~武蔵小杉~横浜~戸塚~藤沢~茅ヶ崎~小田原【終】
◎上野東京ライン系統⇒【始】古河~久喜~大宮~浦和~赤羽~上野~東京~(東海道線)~熱海【終】
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
>東京~木更津の移動に、特急列車を使う人は誰もいません。
>だから、日中時間帯は、走っていないのです。
昔は東京駅から総武快速線経由で、内房線直通特急が館山駅や千倉駅まで走っていました。
▪️総武快速線の線路容量が余裕がなく、「成田エクスプレス」にダイヤを譲る形で京葉線経由に。
▪️アクアライン開通で東京湾をショートカットする高速バスに対し、東京湾をぐるっと迂回する内房線特急は経路的に不利だった。
こういう経緯で、南房総への「観光特急」という位置付けから、東京都心↔️五井、姉ヶ崎や木更津エリアとの「通勤特急」に列車の位置付けを変えました。
だから日中時間帯は特急の設定をしていないのです。
また、首都圏の「特別快速」と関西の「新快速」は、種別の位置付けは同一です。
国鉄時代の管理局の命名方の違いだけです。
「特別快速」自体は中央快速線や湘南新宿ラインにありますし、実は内房線でも過去に「特別快速」設定し、総武快速線経由で東京駅↔️館山駅で走っていました。
質問者様がお考えに近い列車は、過去にやっております。
実際のところ利用が延びず、4年で廃止となりました。
また、
>出来る限り、120Km/h運転の区間を長くし
総武快速線のみならず、内房線の千葉駅↔️君津駅間は、もとより時速120キロで走行できます。
>新宿~渋谷~品川~新橋~東京~新日本橋~馬喰町~錦糸町~千葉~五井~木更津
>のみに限定するのです。
経路と停車駅の設定の意図が意味不明です。
速達性を求めているのにも関わらず、なぜ山手線半周させ遠回りさせる経路なのでしょうか?
質問者様、なぜ停車駅が千葉駅⏩️五井駅⏩️木更津駅なのでしょうか?
五井駅前は何もありません。
木更津駅は「三井アウトレットパーク木更津」があるからと仰りたいのでしょうか?
「三井アウトレットパーク木更津」があるのは、木更津ではなく姉ヶ崎です。
しかもアクアライン降りて直ぐの海沿いに。
あの界隈では一番の集客力のある施設ですが、最寄りの姉ヶ崎駅停まらず、「三井アウトレットパーク木更津」のみならずアクアラインバスで横浜や東京都心にまで客を取られ、駅前が廃れた木更津駅まで無停車の列車に、どれだけの利用がありましょうや。
期待など出来ようもありません。
>総武線快速は、朝ラッシュ時は、大量のE235系車両が必要ですが、
>日中時間帯は、車両が余ります。
ここもちょっと誤解されているようです。
日中の時間帯で、法定点検をしています。
また、一定期間や達したキロ数で、検査するよう省令で定められています。稼働率を上げるのも大事なのですが、動かせ過ぎもキロ数が伸びてしまって直ぐ法定検査することになってしまいます。
2002年3月に施行された「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」において、新しい技術の導入による耐磨耗性や耐久性に優れ、これが定められた機能以上に確保される車両の部位は、鉄道事業者自身が客観的に安全性を証明することができれば独自の検査体系を導入することが可能となりました。
これを受け、JR東日本では2002年4月1日から209系以降の新系列電車を対象に新保全体系を導入し、E235系も旧型の217系も新保全体系の対象の車両となります。
検査期間は、
▪️分解整備(オーバーホール)するので、その費用は高額である。
▪️検査期間中はその車両は使えないので、予備編成が必要になります。
検査周期が長く出来る設計の車両を開発導入しているのに、質問者様の仰っているお話は走行距離を増やして検査周期を短くする行動ですから、意味不明です。
そんな「お試しで~」なんて軽いノリで出来る話ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
出発地点は一緒なんですが歩い...
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
駅の待合室で長時間勉強するの...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
茨城県の鹿島神宮駅の近くに自...
-
suicaで山手線を一周して、最初...
-
半蔵門線大手町からb10出口まで...
-
県外から友達が泊まりに来るの...
-
JRの回数券の使い方
-
一ヶ月前に旅行代理店にJRの...
-
西武 駅ナカ
-
東京から大手町の徒歩時間教え...
-
新京成線からJRへの連絡
-
大江戸線で光が丘から都庁前ま...
-
西武新宿線の「武蔵関」駅
-
和泉府中駅は周囲に色々とあり...
-
JRの駅の電話番号を公開しない訳
-
これ、大阪環状線のとある駅と...
-
ゼットエーボールパークの最寄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
通学定期の自宅最寄り駅
-
suicaで山手線を一周して、最初...
-
「第一」、「一番」、「一番目...
-
小6算数
-
一ヶ月前に旅行代理店にJRの...
-
半蔵門線大手町からb10出口まで...
-
県外から友達が泊まりに来るの...
-
最寄り駅で知り合いとあう確率...
-
阪神本線の駅で8両対応の駅は…
-
よくある、駅の利用客数の数え方
-
茨城県の鹿島神宮駅の近くに自...
-
「近い」と「遠い」の前の「に...
-
駅前と駅の前、その二つの言葉...
-
桜木町駅から、さくら通りまで...
-
おおさか東線で運用されている...
-
JRの駅の電話番号を公開しない訳
-
自動改札に通す定期券と切符の...
-
他駅の入場券 みどりの窓口等で...
-
電車に乗ってる最中に急にトイ...
おすすめ情報