
システム運用開始前の性能試験で、自動拡張に設定していない一時表領域の容量を超えるOracleのエラー(ORA-1652だったような)が出たため、SQLの修正を行っている最中です。
パフォーマンスチューニングやデータベース容量の設定などには詳しくないため、一時表領域を自動拡張に設定すべきかこのまま自動拡張にしないままにしておくべきかどうかの判断はつかないので、とりあえずそのままにして、一時表領域が容量を超えないようなSQLに修正しようとしています。
ただ、一時表領域のため、容量の見積が出来ず、実際にシステムを動かして確認するしかありません。
自社の環境でもOracleのエラーを再現させることが出来たのですが、一時表領域のサイズが小さくなりません。
これは、エラーのせいなのでしょうか?
また、一時表領域を小さく(0バイト)にしたり、いったん削除して再作成したりは出来ないのでしょうか?
ALTER TABLESPACE、DROP TABLESPACE 共に実行できませんでした。
ちなみに、この一時表領域は、TEMPORARYタイプでユーザのデフォルトの一時表領域になっています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一度大きくなってしまった表領域を小さくすることはできないので、再作成するしかありません。
再作成の方法は、Oracle 9i 以降を使っているのであれば、
CREATE TEMPORARY TABLESPACE temp_new
TEMPFILE 'path' SIZE xxxM;
ALTER DATABASE DEFAULT TEMPORARY TABLESPACE temp_new;
DROP TABLESPACE temp_old INCLUDING CONTENTS;
で再作成が可能だったと思います。
回答ありがとうございます。
再作成が必要なことはわかりましたが、ご紹介いただいた方法では再作成できませんでした。
ALTER TABLESPACEが失敗します。
No.3
- 回答日時:
> ALTER TABLESPACEが失敗します。
よく内容を確認してください。
デフォルト一時表領域の変更は、
ALTER TABLESPACE ......
ではなく、
ALTER DATABASE ......
です。あと、エラーが発生したのであれば、どういうエラーなのかをちゃんと書いていただかないと、アドバイスのしようがありません。
No.1
- 回答日時:
一時表領域のエクステントは開放されない=縮小不可です。
よって、サイズを小さくするには「新しい一時表領域の作成」→「旧一時表領域の削除」となります。実際の手順は1.ALTER TABLESPACE TEMP ADD TEMPFILE [新DBファイル名](必要であればAUTOEXTEND OFFも)
2.ALTER DATABASE TEMPFILE [旧DBファイル名] OFFLINE
3.ALTER DATABASE TEMPFILE [旧DBファイル名] DROP INCLUDING DATAFILES
です。ただし、実際の環境は手元にありませんので確認はしていません。また、あわせて初期化パラメタのSORT_AREA_SIZEの見直しもお勧めします。
回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた方法では再作成できませんでした。
ALTER TABLESPACE ~ OFFLINEが失敗します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーティション、未割当ての利...
-
新規表領域の作成について
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
表領域に追加したファイルの削除
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
Oracle バッファ領域に...
-
HDの不良クラスタをパーティシ...
-
HDの「不良クラスタ」について
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
オフラインリカバリが必要なDBF...
-
4GB = 4096MB ではない?
-
orcle11gインストールができな...
-
UNDO表領域
-
北朝鮮のミサイルについて
-
RAID5で3台のHDDを使い、その後...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
CASE文のエラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーティション、未割当ての利...
-
4GB = 4096MB ではない?
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
表領域の作成について
-
北朝鮮のミサイルについて
-
sysauxの読み方について
-
新規表領域の作成について
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
データファイルの拡張
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
Oracle バッファ領域に...
-
DB容量の確認方法
-
空のDVDの見分け方
-
HDDの代替領域のサイズについて
-
AccessでORA-01114
-
表領域 TEMPの使用率。
-
HDの不良クラスタをパーティシ...
おすすめ情報