dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・10年来の学生時代からの友人
・相手は1歳の子供が居る(夫婦とその子供)
・車で1時間弱程度の距離
・月1回、多くても2回程度遊びに行く
・私がいつも遊びに行く
・昼食時にお邪魔する時は簡単な昼食をいただく
・夕食前4時半、5時くらいにはおいとまする(旦那さんが
帰ってくるのは7時くらい)

こんな感じなのですが毎回、手土産は必要なのでしょうか?もちろん昼食をご馳走になるような時には
手土産を持っていくようにしてるのですが
それ以外の時、お茶をする程度の時も手土産って必要ですか?
意地が悪いのかもしれませんが、わざわざガソリン代
使って手土産まで持って行って子供の相手までしてるのに、出てくるのは100円ショップで買ったような安いお菓子やティーパックの紅茶くらいです。
そんな程度なら実際何も持っていかなくてもいいかとも何度も思ったのですが、いつも持って行ってたのに
急に何もないというのも変に思われるだろうか?とか
常識ないと思われるだろうかとか・・・・
こんなことが気になりはじめたのもその友人の会話の中に出てきた一言なんです
「友達が来るときに来てくれると思ってケーキを
買っておいたんだけど云々」って言葉。
前述のように私にはいつも子供だましのような
お菓子しか出ないんですが他の人にはその日の為に買ってきたものを出してるようなのです。
そんなこと・・・!って思うかもしれませんが
知ってしまうと実際気分が悪くて、でもまあこんなことで仲が悪くなるというのも勿体無く思ってるので
口には出しませんが・・・。
もちろんこれだけが原因ではないのですが・・・。
みなさんならどうされますか?

A 回答 (9件)

私なら子供の相手をするのがイヤだったり、手土産を持って行くのがイヤな相手ならわざわざ行かないです。


子供がいると食事の支度なども結構負担になっているかもしれませんし、専業主婦ならば節約して高価なおやつなど買わないようにしているかもしれません。私も滅多に来ないような友人であれば特別のお茶菓子などを用意したりもしますが、頻繁に来るのにそうそうお茶菓子など用意してもいられないように思います。主婦はあまり自由に使えるお金が多くないのでは?と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん私も子持ちなのでそのあたりのことは
よくわかりますよ。
それを踏まえてのことだったのですが
私の書き方が悪かったようですね。

お礼日時:2006/03/08 16:27

子供が小さいと出かけるのはなかなかおっくうです。


準備も大変だし、相手の家で迷惑かけたらどうしようってのも気になりますしね。
来てくれるのはありがたいとは思います。

でも!
>わざわざガソリン代使って手土産まで持って行って子供の相手までしてるのに、
なんて思ってるくらいなら、来ていただかなくて結構って感じですかね。
月に2度ほどくる人のために毎回ケーキを用意してたんじゃ、かえってこられるのも苦痛になるというものです。

そんなに長いお付き合いのご友人なら、ケーキのこと言われたときに、あっさり「私のときもたまにはケーキ用意して待っててよー」と冗談ぽく言えばいいんじゃないですかね?
それとも、それほどのご友人じゃない?だったら月に2度も行くのは不自然ですしね。

いずれにせよ、喫茶店に行くんじゃないんだから、おいしいものが出てくるとは限らないし、目的は友人との会話でしょう。あまりそういうことを期待していくのはどうかと思いますよ。
そして、自分も苦痛だったら、手土産毎回持っていく必要はないし、毎回持っていくなら手軽なものにレベルダウンすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにおしゃべりが一番の目的なんで
そこの部分だけ考えてその時に少しでも楽しくなれば
と思ってつまむ程度のお菓子で充分ですよね。
少し気持ちが楽になりました。

お礼日時:2006/03/08 16:47

>わざわざガソリン代使って手土産まで持って行って子供の相手までしてるのに、


>出てくるのは100円ショップで買ったような安いお菓子やティーパックの紅茶くらいです。

私も、こんな風に感じているなら、大した友人関係ではないんじゃないかな~と思ってしまいました。
私だったら、毎月会いたくなるような友人にそんな風には思わないです。自分が会いたいから行く、友人と一緒にこれ食べたい!と思うから買って行くと思うんです。
だから逆に、こういう裏の考え無しに「ごめんね~今日何もお土産無いよ~」って言ってくれれば、全くに気ならないですけど。

あなたが既婚なのか、収入があるのか無いのか分かりませんが、1歳の赤ちゃんがいる友人は少なくともあなたより機動力はないし、おそらく自由になるお金も少ないと思うので、あなたが行く事が多いのは仕方ないと思います。友人宅に行くのと、実家に行くのではまるで違いますのでそこを比べ手も仕方ないと思いますよ。

というか、そもそも何故毎月会っているのですか?文章から、遊びに行ってあげていると言う風に感じましたが、どうなんでしょうか?
誘われるんですか?ご自分からですか?誘われるんだったら、あなたが来てくれる事が一番のお土産だから、別に手土産なんて要らないと思うんです。自分の常識を疑われるのを恐れて、友人に対して気分悪いまま付き合っていくのも辛いでしょうから、一思いに手土産持っていくのをやめてみてはいかがです?それで何か言われるようだったら、それこそそれだけの関係だったのでしょうから、遅かれ早かれ離れていく二人だったんだと思いますよ。

大人だけで暮らしている人には想像つかないと思うんですが、1歳の子どもがいるって大変なんですよ。このままお付き合いを続けたいのなら、その辺ちょっと考慮してあげて欲しいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実家に行くことと人の家に遊びにいくこと
もちろん全く違うレベルのことだと思いますが
月の約半分を1時間離れた実家まで行けるのなら・・・
って思うのが普通ではなないでしょうか?

私が書かなかったのがいけなかったのですがうちにも海外留学中ですが小学生が居ますので子育ての大変さはわかりますが、それを差し引いても不満が残る
状態です。

お礼日時:2006/03/08 16:44

あのー、あなたがそこへ遊びに行く理由はなんでしょう?


友達とおしゃべりしたいから?
仲良くしたいから?

だったら、その程度のことで気分を悪くするのは筋が違うと思う。
だって、ごはんもらったりしてるんでしょ?
仲良しだから気を使ってないんだと思うな、お友達。
手土産を持っていったら待遇が良くなるなんて思うのは、お友達関係としておかしくないかなと思うけど。

逆に、子供の面倒を見てくれって言われてるとかだったらちょっと失礼な話だね、そのお友達。
でも、その場合、あなたが手土産を持っていくというのは変だよ。
    • good
    • 1

子供が小さいと出かけるのも一苦労みたいですので、まだ子供が小さいうちは 貴方が出向いてあげたらいいと思いますよ。

一生ってわけじゃないし。
子供に手が、かからなくなったら彼女もきっと手土産持って遊びに来てくれると思うので そのうち チャラになる程度の、おおらかな気持ちでいた方がよいかと思いますよ。手土産のレベルダウンもしてもいいかと思いますが、自分で食べたい物とか優先に買って行っちゃっては?そうしたら そんなに損した気分にならないと思いますよ。
彼女が他の人にはケーキをと僻む気持ちもなんとなく分かりますが、貴方にそれだけ親しみを持っていて変に気を使わないで済む友人と思ってくれてるといい方に解釈してみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

aketoneさんの書かれていること以前に何度も考え自分に言い聞かせようとしました。
もちろん子供が居るとなかなか外出しずらいことも
よくわかっています。
でもそれを差し引いても不満に思うということは
やはり他に問題があるのでしょうね。
少し色々思いなおしてみたいと思います。

お礼日時:2006/03/08 16:37

こんにちは。


まさしく質問者さんが箇条書きにされたのと同じ状態の友人+子供宅に遊びに行ってます。
(唯一、片道車で30分強の距離なんで少し近い位)
私の仕事がシフト制で平日休みがある・子供が大好きという事もありそれはそれは毎回楽しんでます。
質問者さんはこれ迄お土産を買って訪問されてるんですよね。
私は気心が知れている同士というのもあり、いわゆる「箱に入ったケーキ」みたいなキチッとしたお土産(ヘンな表現ですが)は持って行った事がないんです。

>みなさんならどうされますか?
友人の子供が大好きなキューピーのたまごぼうろ(200円位)やプチダノン、いつも使っているメーカーのオシリ拭き、紙オムツ等その時々です。
値段は結構マチマチですが、普段買物に行った時に安売りしていたら目に付いて「あっ、これ○○トコに持って行こう♪」って感じです。
後は私が写真撮影が好きなんで、可愛く撮れたプリント済みの子供の写真を数枚持って行く位。
あっ、自分達用にウーロン茶のペットボトルや私が食べたいお菓子、愛地球博のお土産を持参した事も。
(夏は地元で有名なアイス屋さんで、カップアイスをダンナさんの分入れてお土産にした事もあります)
例え『簡単な昼食』でも、やはり私の分をいつもより別に用意してくれているのは分かるので
それが例え少額のモノでも手ぶらでは行った事ないですね。

「わざわざケーキを買っておもてなし」する友人とご自分との待遇の差でカチンと来ているのなら
お土産は100均やコンビニのお菓子2~3種でもいいんじゃないでしょうか。
後は子供さんが好きで食べられるもの(一緒に遊んでると分かりますよね)とか。
寧ろ質問者さんも書かれている
>もちろんこれだけが原因ではないのですが・・・。
の部分が大きいんだと思います。
何か不信感、と言うかしっくり来ない感覚があるから気になるんでしょう。
折角10年来のお友達や可愛い盛りの子供と遊ぶのに、それがストレスの元になるのは勿体ないですよね。
「あ~○○(友人)に会いたいな、元気な顔見たいな~」と心から思えた時に初めて
車で1時間の距離も無駄に感じなくなると思います。

少しでも参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
次からはある程度のマナーは踏まえながらそれ以外は自分の素直な感覚に忠実でいいかなーと思えました。

確かに、この部分だけが問題ではなく寧ろそれ以外の
部分の不満の積み重ねがあるのでそれが
こういう質問の形に出たんだろうなと
思います。

的確なアドバイス嬉しいです。

お礼日時:2006/03/08 16:32

私だったら遊びに行くのを控えるかな~。


でも質問者さんはどうして毎月遊びに行くのですか?
質問者さんの所に来てもらったり、中間地点で遊ぶことはできないのですか?

まぁ、お友達の方は確かに無神経そうではありますが、一歳程度のお子さんがおられることと、質問者さんがしょっちゅう来てくれることに対する安心感から、基本的な気遣いができなくなっているとも考えられますね。
遊びに行く頻度を減らすことが一番だと思いますよ。
でも、どうしても遊びに行きたいのなら、手土産にかける費用をレベルダウンしてみてはいかがでしょうか?
いきなり手ぶらというのは、なんか難しい気がします。私が友達の側だったら変に勘ぐってしまいそう。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もいつもお邪魔するのは悪いかなって思って
いつも会うたびに「またうちにも遊びに来てね」と
言うんですが「車の中で子供が泣くから」とか
という理由でなかなか来そうにもありませんね。
多分、小さい子供が居るんだから相手が来るのが
当たり前って思ってるんだろうなーとか変に勘ぐってしまったり。
友人の実家も私のところへ来るのと同じくらいの
時間がかかるのですが、そこへは週に3回程は帰ってるようですが・・・。

面倒くさいだけかな。

そうですね。手土産すこしレベルダウンしてみようかな・・・。

お礼日時:2006/03/08 02:49

別に友人に持っていかなくてもいいのでは???


でも1歳の子、可愛いですよねーーー。
なので、子供のものを持っていく。
手ぶらでもいいじゃないですか。
しかし、常識としては持っていくのが大人ですよね。
難しいなあ。
ケーキの話はたまたまでしょう。それほど生活を切り詰めているならケーキを買うのも大変なはず。友人の少ない私からしたら遊べる友人は羨ましいです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たまには手ぶらでいいですよね。
とも思うんだけど
やっぱり。。。とも思ってしまうんですよね。

私も友人がそんなに多くないほうなのでこんな些細なことで疎遠になるのも勿体無いなーと思っています。

お礼日時:2006/03/08 02:41

友達のところに行くわけだから、いつも何も考えてませんw


コンビニとかスーパーでお菓子を少し買っていく程度です。
毎回ケーキとか無理だし、友達と二人で行くとかいう時はいっしょにケーキ買って行ったりするかな。
あとはいっしょに近所のスーパーに行って、みんなで割り勘です。

気心しれた友達だから、こんなかんじです。
じゃないと遊びに行かないし。

でも、10年来の友人なんですよね?
すみません。文面みて、あまり仲良くないのかと思ってしまって…

相手もそんなにそこまで気にしてないような気がするんですけど。
たまには手ぶらで行ってもいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに指摘されているように自分でこの文章を書きながら、なんか全然仲良くないじゃん。。って思いながら書いてました。
あんまり気にしないでいいのかなーと思えてきました
持って行かないといけないっていうのも自分の思い込みですよね。

お礼日時:2006/03/08 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!