
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「風水」と言う言葉自体、日本でブームになる以前は海外に在住していたこともあり、知りませんでした。
(今も風水とは何なのかよく分りません"(^_^;)")当家には元々陰陽道の中の戦闘に関する部分が伝わっており、明治時代に「気学」と名前をつけた田中氏に祖父は習い、直弟子三人に父と私は奥伝迄習いました。
これらは中国から伝わり、それが日本の地場の修行と合わさって発達して来た様で、遠くの事を考えて使われてきたわけではありません。
また、出来た時の事を考えると、「気」の動きを感じられるか、見える人が(イメージでは仙人風です)いたのではないかと考えています。
そして、其の仙人みたいな人が、「気」等を見ることは出来ないが、真面目な人に教えるために、パターン化して教えたと考えています。
ですから、今伝わっているもの以外は、理論ではなくて、実際に見えるか、感じられる人が新しく見つけていく必要があるようですが、其処の実際の本当の部分は公には発表していない様です(特にそれを仕事にしている人々は、それが収入源ですから)。
(元々教わる事自体が一生をかける必要があり、それが師匠・弟子で口伝で、親子で口伝で伝わってきたので、無理もないことでしょう)
今現在も其の面では、発達段階と言えるのではないでしょうか。例:水槽設置方法。
私が海外在住、日本、海外との往復の時には、そのまま北は北、南は南として、使っていましたが、オーストラリアの時も別段不都合無く、方位の現象が現れました。
No.1
- 回答日時:
日本で風水と出回っているものは、いわゆる中国圏の風水とは異なります。
中国風水の理論では南半球で修正されるべきものと、修正されてはならないものが決まっています。
日本語でわかりやすくかかれたものは少ないのですが、下記URLはすごくわかりやすく書かれています。
○南半球における風水論議
http://www2.odn.ne.jp/fengshui/minami.html
お勧めの風水サイトです。
○風水探偵団
http://www2.odn.ne.jp/fengshui/index/
日本で風水といわれているものの大半は『日本式家相学』と『九星気学』を合わせたものであり、本来は風水とは呼べないものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/22 20:40
詳しい 回答 ありがとうございました。 今の 家に引っ越して3年になりますが
それから なにかと 悪い事ばかり 重なって (盗難にあったり 変質者に襲われたり 詐欺にあったり) 友人達からも どうして あなただけ 悪い事ばかり起るの??と。 今年中に 引越しを考えていて 今度は 風水を考慮して 探そうと思って
いた所です。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
橋本京明さんの風水の本ってあ...
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
カメの剥製を玄関に飾っても大...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
引越ししてから不幸が続きます...
-
家相:東を低く、西を高くする...
-
気学については詳しい方教えて...
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
入院の際の方位について教えて...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
気学 大吉方位転居なのに悪いこ...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
風水で、寝姿が鏡に映ってはダ...
-
家相、とくに張り、欠けについ...
-
北西道路の土地に一戸建てを建...
-
風水的に見たベッドの風水につ...
-
九星気学吉方位に精通されてい...
-
八宅風水の絶命について
-
風水 仏壇とトイレの位置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報