dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風水に興味がありいろいろな本を調べているのですが
みんなそれぞれ色があり、どの人が本物の
風水士なのかよくわかりません
とくにドクター○○さんはちょっと・・・
だれか本物の風水教えてください
オススメの本もお願いします

A 回答 (4件)

小生は四柱推命を業とするものですが・・・。


NO1さんと同じような意見になるのですが、あなたは風水の何を知り、どのように使いたいのですか?使う目的があるからこそ知りたいのですよね。
 本物の風水は、生半可のものではありませんし、もともとが当時の中国の都を造営するときに使われた術で、それが何時の間にか民間に降りてきた、そのような経緯ですから、使い方次第では毒にもなります(最近の日本での風水は毒のほうが多いようにも思えますが)。風水の殆どが個人の利益の為に使える術とは小生は思っておりません。今の日本の住環境の現状にも全くそぐわないでしょう。
風水を学ぶのであれば、先ず中国の陰陽五行、及び歴史を学ぶところから入るべきかとも思います。
参考図書~「中国五千年」平凡社~陳舜臣
     「中国の民間信仰」工作舎~澤田瑞穂
     「道教の神々」平河出版社~窪徳忠
     「象學・運命の構造」平河出版社~長武寛
     「五行大義全釈」明治書院~中村璋八
これらを読破していくうちに本物の風水に必ずや目が開くことと思います。
学問が進むことを祈念いたしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい難しそうですね・・・
ありがとうございます

お礼日時:2005/11/30 20:19

風水は実際に師と共に山に入って学ばないと無理、なのだそうですよ


山から立ちのぼる気の色を見れる才能が必要だそうです
私は無いのであきらめましたが

こんな本があります
定本 地理風水大全 
著者名 : 御堂 龍児 著  
出版社名 : 国書刊行会
シリーズ名 :
出版年月 : 1997年 01月 出版
サイズ : 402 A5
発行形態 : 単行本
ISBNコード : 4336040311
税込価格 : \5040

私も買いました
お奨めです、局の取り方など具体的に説明してあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れました
気・・・見えるんですか!
しかも色つき・・・
びっくり
どうもありがとうございます

お礼日時:2005/12/10 22:10

風水などを知ってどうするのでしょうか?


まぁーいいか、

風水という言葉は、易から出た言葉で水風井の易卦が語源になっているように五行易の初歩的知識は不可欠になります。
風水の専門書は余り出版されていません大抵の風水師は先生について勉強しているのが現状でしょう。
どうしてもと仰るならば、

出版 久保書店 『風水入門』 竹内一景著
この本は元々安価ですが古書店にあるかも知れません。

内容が専門的過ぎて分かり難いのが難点ですが、内容はこの手の本には珍しく嘘を記述した所が一カ所もありません。
只難しくて判らなければ諦めるしか有りません。

※注意 この本の著者には絶対近づいてはなりません、著者は海千山千の強者で関わり合いになれば徹底的にむしられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本物の風水とはものすごい難しいもので
手軽に入手できる本とは違うものなのですね
どうもありがとうございます

お礼日時:2005/11/30 20:21

風水と言ってもどこの何の風水を指すのでしょうか。


香港?台湾?沖縄?
「風水」とは何かから考えないと、ご自分にとっての本物は見えてきません。

「風水の社会人類学」
渡邊欣雄著

ちょっと高価ですけど頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの風水とかあるのですか?
ドクター○○さんが
うさんくさいので自分なりに少し勉強しようと
したのですが・・・
ありがとうございます

お礼日時:2005/11/30 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!