dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さきほど、姉から聞いた話ですが、
風水上、
1:電化製品の上にものを置く
2:冷蔵庫(電化製品)に磁石を貼る

のはよくそうです。

初めて聞いたのですが、信ぴょう性がありません。

よくわからないので知っていらっしゃる方はご意見よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まださほど風水が流行る前の書物を見ても、冷蔵庫だとか何色がいいとかなんて記述はありません。


はっきり言ってしまえば、風水にそんなものなど無いんです。
日本で勝手に作り出した風水と気学と五行と陰陽もごちゃごちゃにした似非風水の考え方なんです。
要するに近代の日本や逆輸入の台湾辺りの風水業者が勝手に言っていることですよ。

陰陽五行という言葉があったら信じないでください。信用と五行と風水は関係ありません。近年導入されただけです。

電化製品とか冷蔵庫という話は九気、つまり気学から来ました。
気学では「万物に九星(性)」ありといってすべてのものには九気を持っていると考えます。
その九気が様々な条件でそれぞれの性質を発揮するのです。
たとえば電気は火気です。冷蔵庫は箱ですから四緑、物を冷やすので一白、物をためておく二黒、扉を開ければ証明が付いて三碧、という具合。この解釈も人によって様々ですけど一つの象しかないものはこの世に存在しません。
その時々の解釈が成り立つわけです。

つまり電子レンジは火気九紫、冷蔵庫は水気一白と決め付けた時点で素人です。
そして元々は冷蔵庫の上に電子レンジを置いてはいけない、つまり「水剋火」で相剋となり良くないという事から始まった迷信です。
ですから初期の頃の書物には「水生木」「木生火」だから木の板を挟むと吉となると書かれている筈です。また磁石がなぜだめなのか判りませんけど、いい加減な占い師がこじつけでだめといったのでしょうね。

落書きは剋気ですからそれ自体良くないし、整頓すべきではあります。
せいぜいその程度であって、関係ないですよ。

風水は国を起こす際に適地を求めて考え出されたもの。それを地の利と捕らえるか竜と捕らえるかは自由ですけど、せいぜい家の立地条件までが限度です。
風水の書でも少し前のものでは家具や装飾は全体の10%くらいしか意味を持たないとしています。
80%ほどの影響力を持つ立地条件より10%のほうが効果が大きいというのなら別ですけど、たぶんまだ「80<10葉正しい」という命題を証明した学者はいないでしょうね。

日本の風水は信用しなくていいです。台湾も怪しくなってきました。
いい加減な知識を見るならまったく見ないほうが吉だと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/30 23:21

>初めて聞いたのですが、信ぴょう性がありません。


 その通りです、この様な話は派生的に沢山生まれ、更に変化して広まります。
 一時、広まった「口裂け女」と同じ類です。

だいだいですね!「風水」の考え方が生まれ、それらが発達した時代には、電気製品は、
無かったのですよね。

私は風水は理にかなったものだと思ってます。
玄関は北側に作らない、雪国なら常識。
玄関になるべく物を置かない、来訪者がある時邪魔になる。
色についても、色の三原色は人間に特別な思いをさせるチカラが有ります。
赤や青は支配者が独占して、他の者には使用させず、黄は反抗の色で革命、
変革の歴史で、度々登場します。

この機会に風水を学んでは?テレビで風水モドキが話してるのが、滑稽に見えますよ、
要らぬ、お節介でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/30 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!