重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

付き合って6年目になる彼がいます。
最近結婚という話も彼や、彼の母親、私の両親からチラホラでていますが、私はまだ結婚したくありません。
色々理由があるんですが、

(1)彼が創価学会
偏見ですけど、私はいいイメージを持っていません。実父はメチャクチャ嫌っているようです。彼が創価学会に入っていることはまだ伝えていません。というか、怖くていえません・・・。彼の家族全員が入っています。別に勧誘とかはされていません。これは付き合ってしばらくしてからわかりました。

(2)彼の母と同居(完全分離された二世帯住宅に住む予定です)
彼の母はとてもいい人なんですが、二世帯で生活を始めたら、関係がギクシャクしたという話はよく聞くので、不安です。

(3)同居は5年後が目標
これは彼がいっています。彼の父は10年以上前、仕事中の事故でお亡くなりになったそうです。ですので、いま彼の母は一人暮らしです。確か54歳くらいですが、バリバリのキャリアウーマンで、今のところ一人でも十分生活できています。
彼は、「あとちょっとで60歳だし、それ以上は母親を働かせたくない。だから、そのころに二世帯住宅を建てたい。」といっています。その為にはこれから5年間で、二人で住宅費用の頭金として1千万貯めようと張り切っています(ちなみに今の二人の貯金はゼロにひとしいです)。
いっていることはとてもよくわかりますが、私としてはこれからもっといろんな事がしたいし、まだ遊びたいのです(ちなみに私は24歳、彼は28歳です)。

(4)子供について
私は今のところ全然ほしくないのですが、彼はとても欲しがっています。


これらのことが引っかかって、どうしても結婚には踏み切れないのです。
最近こればかりをずっと考えて、すべてがイヤになり、もう彼と別れたくなってしまいます。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。


まず(1)なんですが、結婚したから入信しないといけないことはないと思います。
でも、彼がどんなことをしているのかは知っておいたほうがいいと思います。
家族が学会だから、子供も学会ってことはよくありますし、私の周りにもいます。
宗教の自由だから、この辺は何とも言いにくいですが・・・
ただ、今後妊娠し子供が出来たら宗教の違いでできない行事もあるらしいですよ。
例えばお宮参りも創価学会ではしないのでは?
その時、lukiaさんの親がどう思われるかの問題でしょうね。
私の友達は学会の人が多いのですが、お宮参りや初詣など行ってます。
これは、相手の親が学会ではないため「なぜお宮参りをしてはいけないのか」と
言われるのがイヤで行ってるそうです。
私の親も学会が大嫌いです。
それは、親戚に多いため、正月やお盆などに会うたびに入信を進めるのと、
新聞や、選挙のことでです。
本当にイヤな理由にはならないと思うんですが、
活動も分からないのに、勧誘がイヤで嫌ってるって結構いますよね。
私は先ほど書いたように、友人に学会の人が多いため
いろんなお話を聞いてますが、入信や新聞の勧誘はないのでなんとも思いません。
学会ではいろんな行事があるようで、会合やサークル、座談会と言って
忙しい人は忙しいようです。
彼がどこまでやっているのか・・・
ただ親が学会だから、彼も学会だったら、活動していないかも知れませんね。
そんな人私のまわりにたくさんいます。
でも、仏壇は置いています。
この辺は、彼と話し合うしかないでしょう。
あなたの親にもちゃんとお話したほうがいいですよ。
私は学会ではありませんが、学会だからどうだってあんまり思わないので
こんな意見しか言えません。

(2)これは多かれ少なかれあるでしょう。
彼の親と言っても所詮は他人ですから。
逆に考えると、彼のお母さんも同じような事を考えてらっしゃるでしょうね。
これも彼と十分に話し合ったほうがいいと思います。

(3)話しを聞くと、彼ってとても優しく思いました。
お母さん一人だから、一緒に暮らそうと思ってるんですよね。
でも、それは彼が考えてる事であって、あなたはどうなんでしょうか。
親との同居のために家を建てるから貯金をすると聞かされると
「これから結婚して楽しくて幸せな家庭生活が待ってると
夢見ていたのに!」ってなりますよね~。
あまりにも現実的な話になっちゃってるんで、
あなたはつまらなく感じてしまうでしょう。

(4)これも難しいですよね。
女の私から言わせると、そんなに簡単な事じゃないのに!って思います。
でも、彼はただ単純に二人の子供が欲しいと思ってるだけなのでは?
なぜそんなに子供が欲しいのか聞いてみてはどうでしょう?
そして、あなたは何故(今は)子供がいらないのか聞いてもらいましょう。
その上で家族計画をしてみては?

結論なんですが、私だったら自分の思ってる事すべて彼に話します。
「お金を貯めて家を買うのはいいけど、
そんな最初から「親のために」みたいな事を言われるとなんだかなぁ~・・・」とか
「子供は私も欲しいけど、もうちょっと二人の生活を楽しんでみたい」とか
「学会のことはよく分からないから教えて。」
「話しを聞いたけど、私は入ろうとは思わない。もし子供が出来ても
その子にちゃんと説明したのち、子供が入りたいと言ったらいいけど、
何も知らないうちから入れたりはしないで欲しい」などなど・・・

ちょっとしたマリッジブルーにかかっていませんか?
結婚前に彼と別れたくなるってよく聞きます。
彼の話しに少しでもナッつく出来ない事があるんだったら、
今のうちにすべてを話して解決してください。
でも、彼の言い分も分かります。
全部が全部あなたの思い通りにはならないかも知れません。
でも、少しでも胸のモヤモヤをとっておかないと
結婚してからもっとイヤになるかも知れません。
別れたいって思ってるぐらいなんだから、この際勇気を出して全て話しましょうよ。
それで分かってもらえないなら、私なら別れます。
わがままだけの話ではないですよ。
本当に「これは納得できない」って思う事があったらの話です。
結婚ってとても重大な事です。
お互い納得してからでも遅くはないと思います。
それではがんばって下さい。
    • good
    • 0

別れるべし!男は山ほど居る!

    • good
    • 0

はじめまして...。



質問を読ませていただきました。
結婚という現実問題の前でずいぶんお悩みのようですが...。

とにかく、まずは相手の方と腹を割って話すのが一番だと思います。
ある程度の妥協は必要かもしれませんが、全て相手に合わせる必要はないと思います。
『相手を困らせろ』と言っているわけではありませんが、
自分だけでなく、相手にも妥協してもらうことは必要だと思います。

まだ若いのですから、『いろいろなことがしたいし、遊びたい』と思うのはもっともだと思います。
結婚して子供ができれば、そんなことは言っていられなくなるはずですし...。

ですから、本音で語り合うべきです。
それで折り合いがつかないようでしたら、別れるのも一つの手段だと思います。
一生の問題ですから、別れるのも悪くはないと思います。
これからの人生を、楽しくするのもつまらなくするのも、
全ては貴方次第です...。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!