
一月から、新しい職場で働いています。
本当は、2~3年経ってから結婚した方がいいのかなとは思うのですが
私も29歳、彼40歳ということもあり、
今年中に結婚をと思っています。
(とりあえず、今の段階では入籍だけの予定です。)
そして、できるだけ早く子供も欲しいのですが…
やっぱり、一年も経たないうちに結婚するなんて
無責任な感じがしますか?
半年間、失業してやっと見つかったかなり希望に近い会社です。
(経理事務で、残業があまりなく、家から近い)
ずっと経理事務がやりたかったので、辞めたくないんです。
みなさんは、どう思われますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私の個人的意見と、まわりの反応でお話します。
結婚することに問題はないと思います。
まして、入籍だけですと、長期休暇を取るわけではないと思われます。
まわりのひとも、それほどの迷惑は被らないと思われますから。
出産となるとどうでしょうか。確かに権利として、産休があったり、会社によっては育児休暇、時短制度をきちんと行使できる会社もありますが、すべてではないと思います。また、あったとしても、快く使えるかと言えば、これも違うと思います。有給一つをとっても、個人の考え方などによって、(上司や同僚)使いにくい環境になっている事もあるわけです。
個人の自由ですから、就職して一年で、結婚してはいけない、何年、経たなければ出産してはいけない。とは言えませんが、理由はどうであれ、長期に休むにはすべての方が理解するわけではない・・ということは難しいと思います。
身近で、10年以上勤務している方が、二度目の出産のため、育児休暇を取っています。復職する時は、時短勤務をすると思われますが、周りには冷ややかな反応をしている方もいます。(すべて権利がありますから。けっして間違ってはいません。むしろ、妨害する権利はありません。)
人間関係を作って、休み易い環境を作りましょう!!
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
私は社会人約15年の人妻です。私には子供は居ませんが、職場では子持ちで働いている女性もいるため、同僚としてアドバイスできるかと思います。
<結婚について>
私は個人的に、入社1年未満でご結婚されることは特に気にしません。「名前が変わった」「住むところが変わった」というのが同時に来たとしか思わないので別になんとも思いません。
ただ、人事や採用担当、あなたの上司は快く思わないことを留意してください。上司も人事もあなたの勤務に期待をして採用しているわけですから、1年間あなたの働きを見てみたいというのもあるでしょう。それに、通常の企業の仕事は1年でワンサイクルですから、ワンサイクルの間に一生懸命仕事に専念して仕事を覚えて欲しいという要望があると思います。
そのため、1年未満で結婚されると、上司や人事の不快感を招くこともあるでしょう。
<妊娠について>
入社1年未満で妊娠されるというのは、職場であなたの立場を著しく不利にしますので辞めたほうがいいです。
妊娠すれば、通常通り勤務が出来なくなります。つわり、通院で休みがちになりますし、母体保護の観点から通勤時間の緩和措置(遅れて出社しても良い)も対象になります。そのため、あなたが行っている仕事を他の人間に振り分けなければなりません。新たに人を採用できる余裕があるわけではないので、当然、既存の人員で行います。そのため、他の人間に著しい負担を与えるわけです。
私は過去に産休者の仕事を受けたことがありますが、はっきり行って迷惑でした。これは日本中を敵に回しても、断言します。迷惑以外の何者でもないです。産休するひとは当然の権利と思うかもしれませんが、周囲は自分の仕事をしながら、その人の仕事をしなければならないのです。
だからこそ、産休を取る人は事前の根回しが必要なのです。人間関係をはじめ、あなたが行っている仕事のマニュアル作成や、閑散期と繁忙期を明確にして仕事を受ける人が休めるように配慮する必要があるのです。
そのためには仕事を理解し、ある程度の経験をつんでいることが前提になります。最低でも1年。1年は仕事をしてください。でなければ周囲の理解と強力は得られません。
<最後に>
せっかく入社した会社で、辞めたくない仕事なのですから、職場を大切にしてください。子供ができれば、産休のみならず、育児休暇、育休の他にも子供の病気で早退等職場には迷惑をかけることが数多く発生します。だからこそ、妊娠の時点で、職場を味方につける必要があるのです。
その点をご主人をよく話し合ってください。では。
No.2
- 回答日時:
結婚すること自体は無責任ではないと思いますよ。
ただ、「結婚しました。辞めます。」ならあまりにも無責任だと思いますが…。(^_^;)
実は、私の後輩が、入社1年で結婚退職してしまいました。
中途入社だったので、気がついたら入っていて、気がついたら辞めていた…こんな感じです。
さすがにこれには皆あきれ果てました。
彼女を採用した上司は「見る目が無い」とのレッテルを貼られてしまいましたし、ね。
でも、結婚するだけなら特に問題ないと思いますよ。
しかし、子供となるとちょっと微妙な問題が絡みます。
peachesさんの人生ですから周囲に流されずにお子様を持たれると良いとは思うのですが、周囲への配慮を忘れないで下さいね。
まず、できるだけ短期間で仕事を覚え、戦力になってください。
のんびり過ごして、ようやく戦力になる頃に「育児休暇」だと、復職した時に誰にも思い出してもらえません。(^_^;)
例えば、入社1年以内に「育児休暇」なんて事態は、会社としては非常に望ましくない場合が多いです。
教育して戦力にして、さぁこれから! という時に消えちゃいますからね。
悲しいですが、評価はガタガタに下がる企業も少なくありません。
また、復職してからも「母だから、妻だから」と当然の顔をして時短で帰ったりしない方が良いでしょう。
子供が病気の時などは気が気じゃないと思いますが、会社は本来、個人の事情まで斟酌しませんし、その必要はないと思います。
頼み込んであなたを雇っているのではないのですから、いくらでもかわりはいるんです。もっと自由に仕事に没頭できる人材を採用したいと考えられてしまいますし、それはもっともだと思います。
周囲の人も、「当然」という顔をされたのではたまりません。
「お母さんたち」ができない仕事のツケは、必ず周囲にまわってくるんです。
ですから、周囲への気遣いを常に忘れないで下さい。
どうしても帰らなければならない場合は、一言「申し訳ありませんが…」と自分の仕事をかぶるだろう人に声をかけてください。
そして、自分が十分仕事ができる体制になったら、その埋め合わせをしっかりしてくださいね。
「母親、妻」になったのはあくまでも個人の事情です。
個人の事情で仕事を後回しにするのですから、謙虚な気持ちで職場に接して頂きたいと思います。
そうすれば、頑張っている姿を応援してくれる人はたくさん出てくると思いますよ!
お幸せにっ♪

No.1
- 回答日時:
peachesさん、はじめまして。
わたしはコンピュータ会社でSEをしています。
8か月の失業期間を経て、今の会社には、同棲中に試験を受けて採用され、入社後2か月で結婚しました。
お勤めになっている企業風土にもよりますが、今は結婚が障害になることは少ないと思います。結婚する=無責任、とは考えないでしょう。
ただし、出産は別の意味で周囲への気配りが必要ですね。
子どもを持つのは人間として当然の権利ですが、実際は仕事に穴をあけたり、その間代役を立てたりと、周囲の方に多少なりともご迷惑をかけることになります。出産休暇や育児休業明けの働き方も、「子どもが熱を出したのだから休むのは当然」というような態度では、周囲の理解や協力も得づらくなると思います。
常に周囲と協調しながら...が基本です。
本当に無責任な人というのは、妊娠を機に退職してしまう人... とうちの会社は言います。それまでコストをかけて教育してきたのに、それを返せるようになる前に辞めてしまうのは困るということなのですね。
せっかく結婚したい方がいて、ご自分の希望にあう職場も見つかったのですから、どうかがんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全然しゃべらない人
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
休日にクライアントにメールを...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
ラブホテルって金曜と土曜どっ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報