
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MIDIファイルだけは他の音声ファイルと違い、シリアルポートやジョイスティック・ゲームポートを通じてMIDI音源機器に対して出力する設定が可能です。
MIDI音源機器が無い場合は、出力機器を「ソフトウェア・エミュレータ・デバイス」にします。
出力機器が「ソフトウェア・エミュレータ・デバイス」になっていれば、ソフトウェアでエミュレートされ他の音声ファイルと同様に、パソコンのスピーカ出力から音が出ます。
しかし、出力機器が外部音源になっていると、外部に繋いだMIDI音源デバイスにデータを送ろうとするので、結果、音が鳴りません。
多分、QuickTime Playerは強制的にソフトウェア・エミュレータ・デバイスに出力(つまり音が鳴る)する設定に、WMP10は外部MIDIデバイスに出力(つまり音が出ない)する設定になってしまっているのでしょう。
コントロールパネルの「マルチメディア」のプロパティの「デバイス」タブの中の「MIDIデバイスと機器」などを再確認してみて下さい。
No.2
- 回答日時:
MIDI音源はセットアップされていますか?
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスで、オーディオ のタブにある MIDI音楽の再生 の既定のデバイスを確認して下さい。
確認できたら、デバイスマネージャでそのデバイスにエラーが出ていないか確認して下さい。
また、ミュートはMIDIのミュートも確認していますか?
余談ですが、QuickTime Playerは独自の音源を持っていますので、WindowsにMIDIがセットアップされて無くても再生できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCカードを抜き差しした時の...
-
Windows Media Player エラー(...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
オーディオ ストリームって何で...
-
intel sst audio device (wdm)...
-
「オーディオデバイスなし」と...
-
オーディオデバイスが「再生デ...
-
Displayportから音声を出力しな...
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
音がすべて早送り再生のように...
-
レッツノート CF-R5 音が出ない
-
パソコン起動時の音を出さない...
-
Realtek PCIe GBE Family Contr...
-
HPのノートパソコン 指紋認証...
-
急にサウンドが震え、スローに...
-
PCの音がゆれる(?)
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
外部モニターに、Windows起動前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音がすべて早送り再生のように...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
パソコンとテレビから別のサウ...
-
WindowsNTのデバイスマネージャ...
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
音が出ません(Windows98)
-
Displayportから音声を出力しな...
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
特定のゲームだけ音が出ません
-
流れる音声そのものの音程(キ...
-
サウンドが全然聞こえない
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
オーディオ ストリームって何で...
-
変な音が・・・・
-
急にサウンドが震え、スローに...
-
音量が勝手に最大になります。
-
サウンド
-
ダウンロード完了効果音が消え...
-
PCゲームのBGM
-
音がでなくなりました。
おすすめ情報