
今年の7月頃から、PCで音の出る操作をしていると、音がゆれる?ようになってしまいました。
上手く説明できないのですが、具体的な症状は
・PC本体のボリュームツマミを最小にしていても音が鳴ったりする
・ボリュームツマミを使って音を大きくしていくと、突然小さくなったり大きくなったりする
・動画を見ていたり、ネットゲームをしていると、突然音量の変動が起きる(音が大きくなったり、小さくなったりする)
…などです。
動画を見ていたり、ネットゲームをしているときは、
勿論動画やゲームそのものの音量を弄った訳ではないのです。
突然音が大きくなったり、かと思えば突然小さくなったり、
ゲームの場合は音をつけているのに音がしない→突然音が鳴り出す→突然消える…などの症状で、
すごく困っている訳ではないのですが気になります…。
自分なりに調べて、行ったことは
・DirectXの診断ツールを使って、サウンドとミュージックの確認
・ボリュームコントロールの設定を確認する
・ドライバやデバイスの更新がないか確認する
・デバイスマネージャの確認
などです。
ですが、特に思い当たるエラーも更新もなく、正常に動いているようで、原因が掴めずにいます。
もうPCの寿命ということなのでしょうか…。
気になることといえば、
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ>ハードウェア>SoundMAX Integrated Digital Audioのプロパティ>ドライバの更新
を選んだときに、「更新ウィザードを続行出来ません」と表示されることぐらいです。
「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」と表示されます。
ほぼDirectXのコピペですが、PCスペックを書きます。
抜けがあったら指摘して下さると嬉しいです。
------------------
System Information
------------------
System Model: PC-LL750DD // WindowsXP Home Edition SP3
BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.1
Processor: Intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz
Memory: 478MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
-------------
Sound Devices
-------------
Description: SoundMAX Digital Audio
Type: WDM
Driver Name: smwdm.sys
Driver Version: 5.12.0001.5250 (English)
Driver Attributes: Final Retail
WHQL Logo'd: Yes
Driver Provider: Analog Devices
HW Accel Level: Full
Cap Flags: 0xF5F
Min/Max Sample Rate: 100, 200000
Static/Strm HW Mix Bufs: 0, 0
Static/Strm HW 3D Bufs: 0, 0
HW Memory: 0
Voice Management: No
EAX(tm) 2.0 Listen/Src: No, No
I3DL2(tm) Listen/Src: No, No
Sensaura(tm) ZoomFX(tm): No
Registry: OK
Sound Test Result: Not run
--------------------
常駐させているソフト
--------------------
カスペルスキーインターネットセキュリティ
Veoh Web Player Beta
Ad-Awere
(これらのソフトを切っても上記症状は改善しません)
これが原因じゃないか?という手かがりでも構いませんので、どなたか回答を下さると嬉しいです。
長文すみませんが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験談から、アドバイスしますと、私は、PC-LW900/BD(OS:Windows XP Home Edition Ver 2002 Service Pack 3)を使用していますが、このPCもいつも間にか勝手にボリュームが上がったり下がったりするのが有名な機種です。
そのときの対応で、効果があったものを記載します。
それは、「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」(ハードウェアテスト)による方法で、次の手順です。
1.タスクトレイで「スピーカ」アイコンを右クリックし、「オーディオプロパティの調整」を選択して、「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」ダイアグラムを表示させる。
2.「音声」タブを選択し、右下の「ハードウェアテスト」ボタンを押して、「サウンドハードウェアテストウィザードの開始」ダイアグラムを表示させる。
3.「次へ」ボタンを押して、「サウンドハードウェアテスト」を実施する。
4.テスト進捗中に、キーボード上側のタッチVOLUMEで音量増減操作を繰り返し、音量異常動作の解消を確認する。
以上、お役に立てれば幸いです。(但し、この方法も必ずしも万能ではないようです)
回答ありがとうございます。
教えていただいた方法を3まで試して、
とりあえず動画を見てみたり、ゲームを起動してみたところ、
一瞬怪しい挙動をするものの、前ほど音のゆれは起こらなくなりました!
(手順4のキーボード上側のタッチVOLUMEというのが分からずに、そこは実施できませんでした…)
時間の関係もあって、完全に直ったかはまだ判断できませんが、本当に助かりました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
サウンドドライバを修復しても駄目なら
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
購入時の状態へ再セットアップして故障かどうか確認した方が良いです。
回答ありがとうございます。
No.3の回答を下さった方の方法で、今のところは前ほど音のゆれは起こらなくなりました。
デバイスマネージャの表示上では異常なしになっていたので、一度修復する…という考えが全く思い浮かびませんでした;
時間の関係で、まだ完全に直ったかは判断できていないので、やっぱり直っていないようだったら、一度修復してみようと思います。
修復方法のURLまで貼り付けて下さって、本当にありがとうございました。
出来れば再セットアップはしたくないので、直っているのを祈るのみです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定のゲームだけ音が出ません
-
CubaseでのASIO4all設定について
-
デバイスマネージャが開きません
-
スピーカーとマイクが使えなく...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
アマレコTVで音が出てくれませ...
-
全く音が出なくなり動画再生が...
-
you tube の音が出ません。
-
オーディオ ストリームって何で...
-
PCの音が出ない!!
-
SoundMAX
-
Windows7へのアップグレードで...
-
PCの音がゆれる(?)
-
音声がでない
-
質問
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
ヘッドフォンから音が出ません
-
パソコンのオーディオ(サウン...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
音が出ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
特定のゲームだけ音が出ません
-
音がすべて早送り再生のように...
-
オーディオ ストリームって何で...
-
Displayportから音声を出力しな...
-
急にサウンドが震え、スローに...
-
音が出ません(Windows98)
-
PCの音がゆれる(?)
-
HPのノートパソコン 指紋認証...
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
音の聞こえ方がおかしい
-
windows7でUSB DACを接続しても...
-
引越し手伝いのお礼にとHarman/...
-
フォーマットがデバイスにサポ...
-
サウンド設定の再生の既定値が...
-
Realtek PCIe GBE Family Contr...
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
EDIROL UR-80とSONAR LEの・・・
-
「オーディオデバイスなし」と...
おすすめ情報