dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調べてもらったわけではないのですが、私は蟹と牡蠣がアレルギーのようで、
食べると必ずお腹をくだします。
ひどいときは、痙攣を起こし、嘔吐し、息が乱れ、呼吸が苦しくなります。
(吐いてしまうと、楽になりますが。。。)

うなぎみたいに、発疹が現れる程度なら、我慢して食べれますが、
1度、誤って食べてしまったときに、もう死んでしまう!というくらい息ができなくなることがあって、
それ以来、怖くて蟹・牡蠣は食べれません。

10年ほどつきあっている彼がおり、蟹・牡蠣は食べれないことを伝えているのですが、
たまに、食べ物の話になると、私のアレルギーを思い出したように触れ、
「それは思い込みだ」「きっと安い食材だったからだ、高いのは違う」と言い出します。

聞き流せばいいのですが、私の体のことを軽視されているような感覚になり、不愉快で、とても悲しくなります。

「その話題は触れないでほしい」「簡単に思い込みだなんていわないでほしい」と何度も言っているのですが、
アレルギーや、食べ物の話になると、忘れた頃に、また言い出します。

食べ物アレルギーを理解してもらうか、この話題に触れないようにしてもらうにはどうしたらいいでしょうか。
アレルギー検査でもして、検査結果でも見せるしか、手はないでしょうか。

本当に些細なことだとは思うんですが、彼のことが嫌いになりそうで怖く、なんとかできたら・・・と思っています。

アレルギーを理解してほしい、その話題には触れないでほしい、と思うよりも、気にしないのが一番だとは思いますが、
もし、よい方法がありましたら、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

これだけの回答があるので、どうしたらいいかもう答えは出ているような気がしますが、書き込まずにはいられなかったので失礼します。



どうして世の中には、相手の立場になって考えられない人がいるのでしょう?
思いこみってなんだ?
アレルギーじゃなくても、辛いのがダメな人は思いこんでるから食べれないの?
アルコールがダメな人も?
「まずい」とかいうレベルじゃないんですよ。
それは克服しようにも、頑張れないレベルなんですよ。
それほど無責任な言い方ってないと思います。

質問者さんは、優しい人なのですね・・・。
彼氏さんにまた言われたら、今度は真顔でこう言ってみてください。
「あなたは、メガネかけてる人に『見えないのは思いこみだから頑張ってみなよ』って言えるの?車いすの人にも、同じこと言えるの?悪意がなくても、傷つく言葉があるって考えないの?」

きっと、ハッとすると思います。
人の痛みがわかる男性になってほしいと願っています。
質問者様が育ててください。

この回答への補足

みなさん、本当に親身に回答いただき、ありがとうございました。
いろんなことを考える機会になり、感謝しています。

まずはアレルゲン検査を受けたいと思います。
そして彼とのことは、次に彼がアレルギーの話題を持ち出しときは、その対応を見て、私も言うべきことはいい、以降の付き合い方を考えたいと思います。

お忙しい中、親身にお答えいただきありがとうございました。
すべての方にポイントを差し上げたいところだったのですが、
システム上、ご了承ください。

補足日時:2006/04/01 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

私は全然、優しくなんかはありません。。。
もったないないお言葉で恐縮です。


「 その話題には触れてほしくない。嫌な気持ちになる 」
という言い方だったので、
彼はその場をとりつくろうだけで、
ハッ、とするほどこちらの気持ちを理解してもらえてなかったのかもしれません。

「自分はまだこどもなんだよ。。。」という彼が、人の痛みをわかる男性になる日がくるのかな・・・なんて、傲慢にも思ってしまいますが、日々、お互いが理解できるように努めていきたいな、と思います。

親身なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/31 13:49

・アレルギーを理解してくれないことに対する不満


というよりも、
・自分を本当に理解してくれないことへの不満
なのではないかと思いました。

私はお酒が飲めなくはないのですが、あまり好きではありません。断っても一杯だけと言ってビールを注がれて、半分だけ飲むとさらにその上からまたつがれるのが嫌でたまらず、自分だけ飲まないのに酒の席に行くのもとても嫌でした。

その後、酒の席でも何にする?となったときに自分から「コーラ」と真っ先に注文して、酒は何が何でも飲まないという姿勢をアピールしたり、とりあえず一杯だけといわれても、
嫌ですダメですキライです、それに今日はクルマです、こないだスピード違反したからもう免許取り消しです、そんなにいうならもう帰ります

といつでもまくしたてるようにしていたら、だんだん断るのも苦痛じゃなくなりました。

#5さんへのコメントにもあるように、アレルギーがどのようなものなのか周りが理解してくれず、好き嫌いがあるわがままな女と誤解されるのが嫌なんじゃないでしょうか。
非難の目や無理やり食べさせようとする周りに対して「丁重にお断りしたり、笑顔で」ことでそれが余計にストレスになっているのだと思います。

彼や理解してくれない周囲は、この先もいくらちゃんと説明してもやはり理解してくれない可能性が高いのではないかとも思います。
そして仮に現在の彼や、今の人間関係と離れて別の恋人や結婚相手あるいはその両親、今後あなたの周りに現れる人たち・・また同じことが繰り返されるかもしれません。

今回質問されたのは、理解しない彼や周囲との付き合い方が嫌になったということだと思います。

いいじゃないですか、わがままと思われたって。

理解してもらおう じゃなくって 別に理解してもらおうなんて思わないし、そんなに食べさせたいなら今すぐ帰ります くらい強くでましょう。

たとえば外国から日本に来た人が、日本で普通に飲んだり食べたりするものを食べられないからといって、無理に食べさせようとはしないし、イスラム教の人にアルコールや豚肉料理をすすめることもしないでしょう。

ダメなものはダメ、嫌なものは嫌、それでいいんです。
どう思われるかなんて考えないで自信を持ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

アレルギーをすべての方に理解してほしいわけではなく、彼だけは理解してほしかった
からかうような、馬鹿にするような言い方は辞めてほしかった。。。。

そんな気持ちでいっぱいでした。
その気持ちの奥底には、ご指摘の通り、自分を理解してもらえない不満があったと思います。

わがまま、と思われてもしょうがない、と思いつつ、
どこかで思われたくない、という気持ちもあったかもしれません。

これからも、自分の身体を第一に、「無理なものは無理です」という姿勢を貫きます。

親身な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/31 13:41

食物アレルギー私もあるので痛いほどわかります。

ほんとにつらいですよね。ちなみに、私は蟹とか牛肉を食べるとお岩さんみたいに顔がはれあがります。
彼氏さんと10年もお付き合いがあってなぜ質問者様のアレルギーへの理解がないのか不思議でたまりません。
食べ物アレルギーを理解するということは、一言でいうと、質問者様の生活の安全を守るということです。単に食べ物アレルギーを字面をおって勉強し理解したところで質問者様への配慮を繋いでいけるかということは疑問です。
思いやりはあるのでしょうか?食材が安かろうが、高かろうがアレルギー反応はおこるものです。病院の診断書をみせないとわからないような人とお付き合いを継続することにも率直に疑問を感じます。
「理解すること」、それは、辛い相手の立場に立ってその現状を「想像」できるかどうか、彼氏さんはそれをできているでしょうか。きついようですが、そのことを考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は、食物アレルギーではなく、単なる思い込み。
思い込んでるからこそ、具合が悪くなる
・・・と思っているようです。

勧めることはあっても、無理に食べさせたりはしないのですが、
「大丈夫だよ。思い込みだよ」など、配慮のない言葉が嫌なんです。
何をもって、大丈夫なんて言えるんだろうか、と憤ります。

なぜ、そんなことを言うのか、何度も考えてみたのですが、私に意地悪を言いたいだけのような気もします。彼にとっては悪意のない意地悪であり、ここまで嫌な想いをしているとは思っていないのかもしれません


>辛い相手の立場に立ってその現状を「想像」できるかどうか、彼氏さんはそれをできているでしょうか。

目に見える体調の悪さには、気遣いを見せてくれ、優しさも感じます。ですが、想像をする、ということは難しいようです。1度、苦しむ姿を見ない限りは悪意のない「大丈夫だよ」が繰り返されるような気がします。


食物アレルギーに端を発していますが、思いやりに欠けているように感じ、この先のつきあいに迷いが生じていました。

でも、何度もtarou04さんのアドバイスを読んでいるうちに、ふと、私自身も、つきあっている中で、相手の立場に立って「想像」する思いやりをもてていたかどうか、自分が辛いことだけ、彼に想像してみて、思いやりをもって!と要求していなかったかどうか、省みたいと思いました。

まだ、彼とのつきあいや、アレルギーの話題については、迷っている最中ですが、自分を省みるいい機会になりました。引き続き、アドバイスを参考に、彼との今後を考えたいと思います。

親身なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/25 06:04

その話には触れないでほしい、の反対をしてみたらどうでしょう。



アレルギーのことを良く調べておいて、ウンチクとかトリビアみたいになにかことあるごとに、「そういえば最近転勤してきた同僚が○○アレルギーでね、■を食べると△になっちゃうんだって」とか、ネコアレルギーの友達がいるとか、作り話も交えて彼がもうその話はうんざりだというくらいに次々とアレルギーの話を持ち出す、とか。

あとは、アレルギーじゃなくても「嫌いな」食べ物の話を延々として、それが以下に不味いか、そんなもの旨いと行って食べられるなんて味覚が変だ、とかこれまた毎回毎回相手がうんざりするまで言うとか・・。

私はカニはだいじょうぶですがウニもタコも海老も牡蠣もサザエも大嫌いです。
以前、海外で何人かでシーフードレストランに食事したことがあって、みんなは牡蠣を食べたんですが、「こんな旨いものが嫌いなんてかわいそうとか、そんなこと言わないで食べてみればいいのに」とか言われながらもちろん食べませんでした。

あとで他の人はみんな牡蠣にあたって高熱と下痢でげっそりだったことを聞いて、ざまあみろ、あんなこと言ったバチがあたったんだねとほくそえみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます。

相手に、その話題にうんざりさせる
・・・・なるほど、そういう方法もあるんですね。
思いつきませんでした(^^;


牡蠣はあたりやすいみたいですね。
親切心で、自分がおいしいと思うものを「食べなきゃ損!食べるべきだよ」と強く勧めてくださる方が多いのですが、
無理強いや、好みのおしつけは遠慮してほしいものですね。

好き・嫌い、おいしい・おいしくない、アレルギーかアレルギーじゃないものか、なんて、個人個人ですから。


親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 19:57

こんにちは。

事の重大性についてはもう触れられているので省略します。

私もたまねぎでダメなので、(二分の一の確率で救急車です)会食の時は必ず事前に言っておきますし、その場で出てきたら、はっきり言そういって、他の人に食べてもらうか残します。

食物アレルギーへの偏見は私自身も経験してますが、かなりあるようです。
本当に命にもかかわりかねないのに、社会ではこんな甘い認識でいいのか?とは思いますが、現実ですよね。

一ついい対策として、病院で検査を受けて診断書を貰い、携行する事です。
本来、提出目的の診断書は勝手に封を開けてはいけないのですが、目的が違いますので、早い話が「医師の一筆」で十分です。
いざという時、それを見せましょう。
医師に事情を話して、「命にかかわる」とか書いてもらえば最高の武器になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

myeyesonlyさんも、アレルギーなんですね。

残念ながら、私の周りは食物アレルギーを
「好き嫌いが強すぎ/わがまま」
「思い込み」
と思っているようなところがあります。

宴会の席での非難の目や、無理やり食べさせようとしてきたり、
肩身が狭いなぁ、と思うこともあります。
(一応、丁重にお断りしたり、笑顔で交わしています)

本当に「いざ!」というときには、
やはりお医者さんの診断書を印籠代わりにすることが
一番、はっきりわかりやすい形なのかもしれませんね。

そういう「いざ」はほぼ、やってこないかもしれませんが、
ひとまず、検査を受けてみようと思います。

親身なアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/24 19:46

アレルギーは些細なことではありません。


命に関わる重大なことです。

10年もお付き合いしているのに、あなたの体のことを理解しようとしないなんて、とても独りよがり、独善的ですね。

ご存知かもしれませんが、先日も海外でこんな事件がありましたね。
ピーナッツアレルギーの女性が、
朝にピーナッツバターの付いたトーストを食べた彼氏とその日の夕方にキスしたら、
激しいアレルギー反応で亡くなられてしまいました。
アレルギーとはそれくらい敏感である場合があり、そして命に関わることがあるのです。

そんなこともわからず、食材のせいにしたり、思い込みだと言い出したりするのは、
愚か者以外の何物でもありません。

アレルギーに関する恐ろしい話はいろいろありますので、
ネットや書籍で彼に読み聞かせてあげると少しはよいかもしれません。

#1さんもおっしゃっていますが、
彼氏の件とは無関係に、検査を受けられたほうがよいでしょう。
あなたの命のために。
そしてアレルゲンを特定して、診断結果を彼氏に見せて、
彼氏も協力しないと命に関わる、ということを理解してもらいましょう。

しかしそれにしても。
10年も一緒にいるのに理解できない。思いやりがない。
アレルギーの一般常識的知識すらない。無知。
あなたのことを理解するために歩み寄ろうともしない。傲慢。
そんな彼氏は、とっとと嫌いになったほうがあなたのためじゃないでしょうか。
私だったらとっとと別れてます。

あなたの大切な彼氏に失礼なことを書いてしまって申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます。

>ピーナッツアレルギーの女性

先日、ニュースで流れていましたね。

アレルギーで死んでしまうこともある、というのは、
彼は、本当に稀なことだと思っているようで、
現に私自身も、しっかり検査を受けていないのは、
どこかでそんな意識(私はアレルギーで死なない)があったかもしれません。

>10年も一緒にいるのに理解できない。思いやりがない。

失礼なんてとんでもない。
代弁してくださったかのような書き込みでした。
苦しんだ姿を見ていないので、彼には実感も現実味もないだろうと思います。

みなさんのアドバイスを読みつつ、
ふと、検査を受けることもせずに、
しっかりと考えていなかった自分の体のことを、
彼に思いやりをもって考えてほしい、
思い込みだなんていわないでほしい、というのは
自分自身も傲慢だったのかな、と反省しています。

親切で本音のアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 19:34

食べ物アレルギーは「アナフラキシーショック」と言う反応です。


これは、スズメバチなどの毒も同じ反応をするものです。
あなたの体にとって蟹や牡蠣はスズメバチの毒と同じようなものなので、絶対に避けてくださいね。
この反応は一度でもアナフラキシーを起こす食品を取れば、次回に取ったときにはより大きな反応が起こりますので気をつけてください。

彼には上記のことを話した上で「あなたも好きこのんでスズメバチに刺されたりしないでしょう?」って言って見れば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます。

>「あなたも好きこのんでスズメバチに刺されたりしないでしょう?」

具体的なアドバイス、ありがとうございます。
以前、「わざわざ苦しい思いはしたくないだけ。それに、ショック死したらどうする?」といってみたら、大げさな・・・と言われてしまいました。。。。。。


>次回に取ったときにはより大きな反応が起こります

そうなんですね。無知すぎました。

牡蠣はある日突然、ダメになってしまい、
家族から「気のせいだ、今まで食べられてたのだから」と言われ、
そんなものだろうか、と3回ほど食べたのですが、
そのたびに症状が悪化してしまい、最終的には、呼吸困難・・・。

悪化していたのは、そういうわけだったのかと、恥ずかしながら、今、納得しました。

遅まきながら気をつけつつ、検査を受けます。

親切なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 19:24

ただちに、専門医で、アレルゲンの血液検査をされることをお勧めします。



死に至ることも、珍しくない状況なんですよ。お大事に。なお、抗体の問題なのか、消化不良なのか、腸内細菌の問題なのか、自分をもっと知るべきですよ。彼が、なんと言っても、自分の体は自分で管理してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます。

>消化不良なのか、腸内細菌の問題なのか、自分をもっと知るべきですよ

・・・本当におっしゃるとおりです。
一生つきあっていく自分の体のこと、もっと、知らなくてはいけないですね。
健康が当たり前すぎて、おざなりにしすぎていたかもしれません。

蟹・牡蠣以外にも、お腹を下す・発疹シリーズでは、メロン、うなぎもあり、首尾一貫性がありませんし、
腸内細菌の問題等、アレルギー以外の可能性も考えつつ、
はっきりさせるためにも、検査を受けてみたいと思います。

親切なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/24 19:14

その前に・・・



アレルギーは命に関わる事が多々あります。

是非、検査を受けてください。

カニがダメなら海老もだめだったりします。
今後、ご自身の健康を守られるためにも、検査の必要性を感じますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、早速の回答ありがとうございます。
アレルギーは命に関わる・・・その通りです。
「蟹・牡蠣さえ避けてればOK」と
気楽に考えすぎていたかもしれません。

今まで怠慢で、調べることをしていませんでしたが、
この機会に調べてみようと思います。
親切なアドバイス、ありがとうございました。

追伸
ちなみに、何故か海老は大丈夫なんです。
でも、牡蠣も突然、ダメにになったので、
ある日突然、海老がダメになるかもしれません。。。

お礼日時:2006/03/24 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!