dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行会社のサイトを見ていると日本の空港使用料は誰の目にも明らかなのでどの代理店でも同じ料金ですが、外国の空港税は「お問い合わせください」の場合がほとんどではないですか?
金額を明示している親切な代理店もありますが、代理店によっても金額が若干異なります。例えばある外国の空港税は10ドルと決まっているとすると、レートの関係で1200円にもなり1100円にもなります。こういった場合、1100円のほうが得なわけですが、「現地で『10ドル』を支払うから旅行代金に含まないよう」に、というのは可能でしょうか。
問い合わせが必要というのは、レートを逆に利用して数百円でも儲けようとしているのだろうと勘ぐってしまいます。
旅行会社にお勤めの方、こういったことに詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。

A 回答 (4件)

大手のパンフ見ていますが、「支払方法・場所」という欄があって、国毎に「現地空港」となっています。


金額も現地通貨と日本円換算が出ていて良心的と思いました。(○本旅行、No.06-044,06-061)

このように明確に表示されている旅行会社を利用した方が、精神的にスッキリするのでは、と思います。
(燃費サーチャージにしても、航空会社公表値と違う値段を提示する旅行会社もあって、旅行者も賢くなければならない時代です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいた○本旅行のサイトを見ると一覧表があり、その出所等について直接問い合わせ教えてもらうことができました。アドバイス非常に助かりました

お礼日時:2006/04/13 22:33

 現地空港税は、旅行代理店が現地に支払っているのではなく、


航空会社に支払っています。航空会社が代理徴収し、最終的に
現地のしかるべき機関に支払うという流れになっています。

 この流れに従わない限り、航空会社は航空券を発券しません。
つまり代理店側には一切、判断する権限がないのです。いっぽう
航空会社もあくまで代理徴収しているだけなので、現地空港での
支払いを客が希望しても、可否を判断する立場にはありません。
もともとの決まりどおり、空港税を徴収するほかないのです。

 なお、空港税の支払いに適用される為替レートは、基本的に
週に一度更新されることになっています。代理店から航空会社
への支払いは、客が代金を支払ったしばらく後になるので、その
ときに為替が上がっているか下がっているかは予測できません。
そのリスクを吸収するため、代理店によってはあらかじめ高めに
設定しているのはご存知の通りです。

 なかでも体力のない小さな代理店は、少しでも持ち出しが発生
すると手痛い損失となるので、自分たちが絶対に損をしないよう
高めのレートを設定しています。もちろん、レートが安めに振れ
れば彼らは少しトクをしますが、小さな代理店ほど航空券価格を
安く設定していますので、客から見ると支払い総額は大手よりも
安く抑えられるケースがほとんどです。逆に言うと、支払総額が
大手より高くなるようであれば、レートの設定が高すぎなのです。

 ある程度適性と思われる空港税を調べるには、楽天トラベルを
利用されると便利です。楽天で格安航空券を検索すると、最終的
な支払金額まで示してくれます。これまでの経験では、楽天より
安い航空券価格を提示している代理店は、たしかに空港税などは
楽天より高くつきますが、最終支払額では安くなっていました。

参考URL:http://travel.rakuten.co.jp/air/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてもらいありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 22:33

無理ですよ。



旅行会社はそういった空港運営している会社や国家機関などに
委託されて徴収しているだけです。あくまでその空港運営機関が
エアーに切り込みにするか、現払いにするかを決めています。
旅行会社や利用者が決められる問題ではありません。
さらに言えばドル払いというのも勝手な話です。
日本企業ですから円決済が基本です。そこだけドル払いできたら
他の部分もドル払いできるようにしなければならないでしょう。

お客さんが得をして会社が損をするようなことはしません。

では金額を明示して、常識を越えるようなレートの変動があったら
お客さんは噛みついてきます。そもそも「時価」だからそのときどきで
問い合わせるというのは適切な方法です。「時価」を「問い合わせる」
のは当たり前のことではないでしょうか?

もっとも公示している会社でも月ごとに変化し、かつ「急激な変動の
際には別途」という約款がありますね。

ちなみに社内レートが各社で異なるので若干の違いが生じるのは
やむを得ないことです。これも社会では当たり前のことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ある旅行会社にこの件で教えてもらいました。

お礼日時:2006/04/13 22:34

(1)あらかじめ航空券に帰りの空港税が含まれた形で発券される場合と、(2)帰りの空港で自分で払う必要がある場合の2通りがあります。


(1)を自分で現地で払いたい、あるいは(2)をあらかじめ航空券に含んで発券してほしいといったリクエストはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事