dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国際航空運賃の勉強をする際、グローバルインジケータ(GI)として日本からのヨーロッパに行くのに、シベリア回りのTSと東南アジアなどを回ったEHなどが使われておりますが、FEというのはどういったルートのGIなのでしょうか。おおしえねがいたい。

A 回答 (3件)

> TOKYO→BEIJING→PARISの場合はFEとなるのでしょうか。



 この場合は南回り扱いですので、EH になります。

> PARISはロシアではないですがTC2ではあります。ロシア限定でしょうか。

 そうです、ロシア限定です。ですので TYO→MOW→PAR でしたら
TYO→PAR の直行便と同じ扱いで、TSになります。あくまでロシアが
最終目的地の場合のみ、FE が適用されます。

 あと、No.2 さんのご指摘を受けてタリフを確認しましたら、私の最初の説明が
少し間違っておりました。TYO-BJS-MOW は FE で間違いないのですが、
TYO-MOW ( 直行便 )は TS ではなく、RU というロシア限定の GI が
適用されます。お詫びして訂正します。

 要するに、日本→TC2の GI は以下のように分類されます。
TC2 のなかで、ロシアのみ特別扱いになっているところがポイントです。

・ RU:ロシア(ウラル以西)直行便
・ FE:TC3 経由でのロシア(ウラル以西)行き
・ TS:TC2(ロシアを除く)への直行便、もしくはロシア経由便
・ EH:上記のいずれにも当てはまらない旅程 ※もちろんTC1経由は除外
    • good
    • 3

No1さんの解説は正しいですが、日本・韓国以外のTC3ですから、TYO-BJS-MOWではなく、BJS-MOWが例示としては正しいんじゃないでしょうか?


ちなみにGIのFEはFar Eastの略です。
    • good
    • 0

 日韓を除く TC3 と、ロシア( ウラル以西=TC2 )を結ぶルートです。


日本が絡む旅程としては、たとえば TYO-BJS-MOW がFE になります。
それに対し、TYO-SEL-MOW や TYO-MOW ( 直行便 )だと
TS となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。お礼かてがてもう少しつっこんだ質問させて下さい。日韓を除くTC3と、ロシア(ウラル以西=TC2)を結ぶルートだとのことですが、TOKYO→BEIJING→PARISの場合はFEとなるのでしょうか。PARISはロシアではないですがTC2ではあります。ロシア限定でしょうか。それともTC2全体なのか知りたいです。問題集でTOKYO→BEIJING→PARISはFEだとの解答を見たことがあるものですから。このあたり教えて頂けないでしょうか。

お礼日時:2005/09/06 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!