dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜日に、佐伯から博多まで行く方法で、1番低価格な方法は何なのでしょうか??ちなみに佐伯を朝7時頃出て、出来るだけ早く博多に着きたいんです。

(1)佐伯  →   小倉(福岡)   →     博多
  JR特急ソニック12号       ひかり447号レールスター

(2)佐伯  →   博多
  JR特急ソニック12号

こんな方法は見つけました。でも、JR九州のHPとyahooの検索結果では料金が微妙に違って良く分からないで困っています。

それと、もう1つ質問があります。列車って殆ど乗った事がなくて分からないのですが、「指定席」と「自由席」で料金が違いますよね??どういう時に指定席を取るべきなのでしょうか??出来るだけ低価格で抑えたいので自由席の方が良いなぁとは思っているのですが、もし乗れなかったら…!と思うんです。。。どなたかアドバイスお願いします!
             

A 回答 (7件)

>その2枚きっぷの宮崎→福岡市内、というのは宮崎の始発(?)のところではない延岡駅からでも乗車(&きっぷの利用)が可能なのでしょうか??



できると書いてあったわけではありませんが、可能であると考えます。基本的にはどのきっぷでも乗車できる区間の一部のみを乗ることはできます。できないきっぷもあるのですが、それは特殊なきっぷであって、できないのならできないと書いてあります。また、普通に買った博多→延岡とこのきっぷの博多→宮崎を比較すると、このきっぷのほうが安いと思います。遠くまで行く人よりも近くまでの人のほうが高い料金を払わされるというのはどう考えてもおかしいですよね。私のこれまでの経験からしても可能です。心配ならばJRに確認を取れば確実でしょう。付け加えると、このきっぷで延岡→佐伯の普通列車に乗ることも可能です。これもできないきっぷがあるのですが、それはたとえば特急○○号に乗るなら安くしますよ、といったきっぷであってこのきっぷは当てはまりません。

>URLページの上の方にある11000円のもの、下の方にある19000円のもののどちらなのでしょうか??

ちょっと19000円というほうは見つからなかったのですが、あったとしても11000円(片道あたり5500円)のほうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

確かに【遠くへ行く人より近くまでの人の方が高い】のはどう考えても納得できませんよね…!そうですね、明日、JRの駅員さん(?)に聞いてきます!田舎の駅なので、理解しているかどうか若干不安ですが…(笑)

何度も何度もお聞きしてしまい、本当に申し訳ありませんでした!大変助かりました。ありがとうございます!!!!

お礼日時:2006/04/03 22:47

>【在来線】とは何の事なのでしょうか??



鉄道の新幹線以外のことです。

>11000円というのは【2枚きっぷ】での往復の料金なのでしょうか、それとも片道の料金なのでしょうか??

往復ですのでかなり安いです。

駅員さんの回答がどのようなものだったか教えていただけるとうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

在来線ってそういうのなんですね☆ありがとうございます、勉強になりました! 分かりました、駅員さんに聞いた内容について、「補足質問」の部分に書いておきますね♪

お礼日時:2006/04/04 12:48

こんにちは。


バスはどうでしょうか?
延岡~大分(わかあゆ号) 往復4000円 約2時間30分
http://www.oitabus.co.jp/
大分~博多(とよのくに) 往復5500円 2時間11分

延岡~大分間は1日2便(土・日・祝のみ運行)しかないようです。

時間と乗り換えは面倒ですが、最安だと思います。
もし、土日祝日のご予定であれば、参考までに。

参考URL:http://www.oitabus.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

早速、ページのほう見させていただきました。やはりバスは安いですね!本当はバスが良いのですが、博多に11時前には着かなければならないので、今回はこの方法では行けそうにもないんです…!

今度、大分or博多に遊びに行く時に是非使わせていただきます!ありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/03 22:44

こんにちは!横から失礼します。



>No.2に載せてくださったURLページの上の方にある11000円のもの、下の方にある19000円のもののどちらなのでしょうか??

19000円の方は九州新幹線を経由する場合の値段です。新幹線の特急券が入った料金なので少し高めです。
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=513&PDC …

一方、11000円の方は日豊線経由(在来線のみ)の値段なので安く設定されています。
http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=513&PDC …

今回のパターンでは九州新幹線を利用しないので11000円の方で大丈夫です。

この回答への補足

回答ありがとうございます☆

そうですか、特急券が入ったから高いのですね!!あの【在来線】とは何の事なのでしょうか??すみません、こんな基礎知識のような質問をしてしまって…。それと11000円というのは【2枚きっぷ】での往復の料金なのでしょうか、それとも片道の料金なのでしょうか??

補足日時:2006/04/03 22:51
    • good
    • 0

分かりました。

それならば宮崎→福岡市内の「2枚きっぷ」を買って行きは指定席を佐伯→博多、帰りは博多→延岡で取ってもらえばいいのです。特に問題はありません。No.1で、早く着きたいのなら・・・と書きましたが、延岡からでは無理ですね。この場合でも(2)のほうが安いです。

この回答への補足

何度もすみません。
その2枚きっぷの宮崎→福岡市内、というのは宮崎の始発(?)のところではない延岡駅からでも乗車(&きっぷの利用)が可能なのでしょうか??それと「宮崎→福岡市内」というのは、No.2に載せてくださったURLページの上の方にある11000円のもの、下の方にある19000円のもののどちらなのでしょうか??本当にすみません、この2つがどう違うのかも分からないもので…

補足日時:2006/04/02 19:53
    • good
    • 0

No.1です。

指定席と自由席についての質問にあまり答えていなかったので追記します。

この場合は「ソニック」は佐伯駅始発なので自由席でも100パーセント座れます。小倉→博多で新幹線に乗る場合でも自由席で大丈夫です。帰りについては、これも博多駅始発ですが、この場合小倉・大分などに行く人がけっこう乗ってくるので自由席に乗るのであれば早めに並んでおいたほうがいいと思います。

No.1で書き忘れたことがありました。他の日の場合には必要ありませんが、もし乗車日が4月9日の場合、「2枚きっぷ」で指定席を予約する場合には500円必要です。この場合には行きは自由席でも座れるので自由席でいいと思います。ただ、席を立つ際には何か荷物を置いておかないと席を取られてしまうので気をつけてください。

http://www.jrkyushu.co.jp/TripApp?LISTID=506&PCC …
    • good
    • 0

おそらく往復されるのだと思いますが、「2枚きっぷ」という格安のきっぷがあります。

往復で9800円です。これは指定席に乗れるきっぷなので当然指定席に乗ったほうがいいです。駅できっぷを買うときに「2枚きっぷでソニック12号の指定席を取ってください」といえば大丈夫です。帰りの列車が決まっていればそちらの予約もできます。決まっていなければ帰りに博多駅で予約することになります。「2枚きっぷ」は1ヶ月間有効です。

(1)と(2)についてですが、これは絶対に(2)のほうがいいです。(1)の場合、特急と新幹線を乗り継ぐ場合は特急の特急料金が半額になるという制度があるのですが、それでも片道で6920円(自由席)します。早く着きたいのなら(1)にするのではなく、「ソニック12号」の1本前の「ソニック10号」(佐伯7:07→博多10:22)に乗り、「2枚きっぷ」を使い4900円で行ったほうがずっといいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

実は、行きと帰りで乗るのが違うんです。行きは上記の通りなんですが、帰りは「ドリームにちりん」で博多→延岡に帰るんです。本当は行きも延岡→博多、なのですが、延岡→佐伯はJR日豊本線という経路は必ず使うようなので省略したんです>< 

行きと帰りが同じのに乗るわけではないのですが、これでは「2枚きっぷ」は使えないですよね??使えない場合は…(1)の方がお得なのでしょうか??宜しければアドバイスお願いいたします!

補足日時:2006/04/02 17:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!