dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fireworksを使用して、HP上に載せるロゴを作成しています。
元々入っているものではいいのがなかったため、フリーのフォントをDLして、コントロールパネルのフォントのフォルダのなかに入れました。
その後、Fireworksを開いてそのフォントを使用しようとすると、フォントの名前はあるのですが、DLしたときにサンプルで載っていた字体は表示されず、ふつうの文字になってしまいます。

過程が間違っていますか?
正しく表示されない原因と解決法を教えてください。

A 回答 (3件)

例えば・・・例えばの話ですよ。


■お使いのOSに対応しているフォントじゃない。
■半角英数のみのフォントを全角英数や漢字ひらがな等で使おうとしている。
こういう事例もあるようですが。
特に後者はデザインに凝ったフォントでよくありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後者でした~!!!
ありがとうございます。
無知で申し訳ないです(泣)
勉強になりました!!!

お礼日時:2006/04/06 17:54

圧縮されたファイルを解凍しないでそのままフォントフォルダに入れていませんか?(^^;



差し障りが無ければどこからダウンロードしたフォントなのか、どのファイルなのか?

インストールしたパソコンのOSの種類とかを教えてもらえますか?

それとフリーフォントでは、画面表示にしか使えないフォントと印刷など他のアプリケーションでも使えるフォントというのがあります。

また、特定の大きさのフォントデータしか入っていないというのも有ります、Fireworksで文字サイズを変更すると表示される事がありますので、その辺をお調べください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No2さんにいただいた回答で解決できました。

お礼日時:2006/04/06 17:55

フォントのフォルダの中に直に入れたのですか?


フォントを追加する時は、フォントのフォルダを開き、左上のメニューの「ファイル」をクリックして「フォントの追加」を選択して追加しないと使えませんよ。

この回答への補足

何度もすみません・・・
その後、c\DocumentAndSetting\ユーザー名\デスクトップから、インストールして、再起動して、Fireworksを開いてやってみましたが、やっぱり表示されません。
なぜでしょうか・・・

補足日時:2006/04/06 11:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直に入れてしまっていました・・・

今、フォントの追加というところを見てみたのですが、フォント一覧のところになにも現れなかったのですが、まず、ファイルをどこかに移動しなければならないのでしょうか?
ちなみに今、入れたいフォントファイルはデスクトップにおいてあります。

お礼日時:2006/04/06 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!