
「Re:件名」というタイトルに対して、さらに返信する場合、昔のパソコン通信の場合は、「Re^2:件名」さらに 「Re^3:件名」のように、掲示板方式にメールソフトが自動的につけてくれましたが、インターネットが普及し、Outlook Expressがそういう仕様になってないせいか、昔の習慣が無くなり、毎回「Re:件名」で返信する人が増えてますが、皆さんはメール管理に不自由してないのでしょうか?
某オークションの場合、件名は「Re:件名」のままで、件名を変えずに返信してください。という方が多いのですが、
これはかえってメール管理上、都合がいいのでしょうか?(時刻でソートして管理してるとか?)
秀丸メール等にはまだそういった機能がありますが、他のソフトはどうなんでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 です。
処理の点でいえば、メーリングリストなどで、
[MYMAIL 00203]こんなサブジェクト
のようなサブジェクトをつけるのですが、これに普通に返信すると、
[MYMAIL 00204]Re:[MYMAIL 00203]こんなサブジェクト
なんてことになって大変です。
メーリングリストのソフトでは、このあたりを整理して、
[MYMAIL 00204]Re:こんなサブジェクト
のように整形してくれるのですが、Re: のパターンが増えるとこれが大変だったりはしますね。
他のソフトでは、たとえば、EdMax というメールソフトは、
なにもしない
(なければ)Re: をつける(あればつけない)
(あっても)Re: をつける(どんどん追加)
Re*2: Re*3: ....
Re^2: Re^3: ....
Re(2): Re(3): ...
Re2: Re: ....
から選択できて、一部のメーリングリストでパニックを引き起こしたという噂もあります。
私もメーリングリストを使用してますが、
[MYMAIL 00204]Re:[MYMAIL 00203]タイトル名になってしまっては、非常に見にくいですね。
他に不自由してるという意見もないので、Outlook Expressの仕様に従おうかと思います。
どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
No.4 です。
ちょっと補足。
インターネットのメールでは、当初から Re: で通していたようです。手元にあった、1996年頃のログを見たら、そこでは、Re: だけでした。
むしろ、パソコン通信で、数字付きの Re: がひろまったというのが真相に近そうです。
2度も回答ありがとうございました。
インターネットメールとパソコン通信メールでは真相が違うようですね?
私は、Re:の正式な意味は深く考えてなく、やはり順番を自動的に付けてくれるパソコン通信方式に何故、Outlook Expressが対応してないか疑問です。
これはOutlook Expressの製造がマイクロソフトで、海外製の為に日本のようにパソコン通信のような数字付が普及しなかったのが根源でしょうか?

No.4
- 回答日時:
最近のメールソフトには、スレッド表示の機能がありますから、わざわざ Subject: を追いかける必要はないのではと思います。
スレッド表示すれば、どれに対する返信なのかすぐにわかりますから。
これは、もともと、Reference: や、In-reply-to: というヘッダで管理されています。
あと、Re: という表記自体が、「~に関して」というラテン語が元になっているので、語義的にも「~に関して」で通す方が自然だというのもあるかもしれません。
元々の意味は、「返信」というのではないので、何回目の返信というような使い方はしないのでしょう。
No.3
- 回答日時:
「Re:」のほうが好きです。
個人的な感覚ですが、「Re:」で終わっているほうが見やすく感じます。あと、「Re^2: ほげほげ~」というメールに返信すると、メーラが「Re: Re^2: ほげほげ~」というサブジェクトがつけられたりすることもあったのであまり好きではありませんでした。
最近のメーラではスレッド表示してくれるものも多いので、Re:の個数で流れを追うことはありませんし。
件名を変えずに返信、というのは送る方の身としては不便に感じます。自分で「Re: 」を消すという作業が必要になりますし。おそらく、サブジェクトで自動振り分けをしているのでしょうけど、それなら「Re:」があってもなくても振り分けられるようなルールにすればよいのに、と思います。
回答ありがとうございます。
今、自分宛にOutlook Expressで「Re^2:テスト」で送信して、さらに返信しようとしたらタイトルが、「Re:Re^2:テスト」にはならず、自動的に「Re:テスト」になる事を確認しました。
「Re:Re^2:テスト」になるより「Re:テスト」の方がまだマシですが、ようやく理由がわかりました。
私は毎回、「Re^数字:件名」で返信してましたが、相手が「Re:件名」で毎回返信してくる理由がよくわかりました。
No.2
- 回答日時:
「このメールが何通目の返信かどうか」が分からなければ不便な状況って、どういう状況でしょう?
過去に自分で受けたメールの経緯はだいたい分かりますし、特に不便はないと思うんですが……。
まぁ、自動で付けてくれるんならそれに越したことはないんですけど。
回答ありがとうございました。
既にいくつかご意見をいただきましたが、
>「このメールが何通目の返信かどうか」が分からなければ不便な状況って、どういう状況でしょう?
Outlook Expressでも時間でソートすれば何通目の返信かわかりますが、私の場合は10通も同じ件名で返信が続く事があり、できればOutlook Expressでもそういった機能をつけて欲しかったので、以前から不満に思ってました。
昔からパソコン通信をやっていた者には、毎回「Re:件名」というのが馴染めないんですよね(^^;)
No.1
- 回答日時:
Outlook Expressを使用している一般家庭では、そこまでメール管理する必要がある方は少ないのではないでしょうか。
友達とのやりとなどでは前のメールを見返すということも頻繁にはないでしょうし。
時間でソートしていれば充分こと足りるのではないでしょうか。
私は職場ではBecky!を使用していますが、これは返信の通番を件名に付加する設定も可能です。
また、関連メールを検索して集めることもできるので、管理はしやすいです(^^
早速の回答ありがとうございました。
時間でソートすれば、確かに番号はつけなくてもわかりますね。
Becky!は「返信の通番を件名に付加する設定も可能」ですか。
不満があればこういったソフトを使うのも手ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールの返信について。 AさんがBさんメールを送り、 Bさんが返信という形で返信する時、 RE〜とな 2 2023/08/19 15:14
- ビジネスマナー・ビジネス文書 メール返信について Reのように返信機能があります 基本、そのままにして返信するのが一般的かといわれ 3 2023/01/05 13:59
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- ゲーム ゲーム 名前 1 2022/10/30 15:04
- その他(メールソフト・メールサービス) outlookからの送信された件名が文字化けします 2 2023/04/18 14:29
- ビジネスマナー・ビジネス文書 就活でのメールのやり取りについて 企業様からの「履歴書提出をお願いいたします。」 という内容のメール 5 2023/03/16 09:46
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- その他(プログラミング・Web制作) FORTRAN77の配列(除算) 2 2023/02/01 14:34
- その他(メールソフト・メールサービス) クリック率とは? 1 2023/06/18 11:53
- PHP if(preg_match("/[^0-9]/",$gu_d)){意味を教えてください。 1 2022/05/06 05:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウトルックで自動返信したい...
-
アウトルック2016 受信メールが...
-
メール 転送 引用返信の違いが...
-
「返信」で「添付ファイル」が...
-
Outlook:会議出席依頼への返信...
-
スマホでのgmailの返信での引用...
-
相手の文章をコピーしたときの...
-
Thunderbird で受信した添付フ...
-
受信した携帯メールに、返信が...
-
outlook expressで引用形式の貼...
-
OEの、返信済みアイコンの表示...
-
メールの返信マークについて
-
Original Messageのアドレス表...
-
LINE送信取消は誤爆? 彼から初...
-
OutLookの返信に「>」がつかない
-
引用符・・・?
-
LINEの返信が遅いと怒られる
-
返信アドレスが変わる?
-
メールアドレスで身バレはしま...
-
こちらのブロック機能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アウトルック2016 受信メールが...
-
メール 転送 引用返信の違いが...
-
Outlook:会議出席依頼への返信...
-
Becky2! 自動返信・自動転送設定
-
Yahooメールを返信にすると左側...
-
iPhone5s、メールの返信マーク...
-
アウトルックで自動返信したい...
-
「返信」で「添付ファイル」が...
-
Gmailでは返信マークはないので...
-
スマホでのgmailの返信での引用...
-
EメールのCCに入っている人への...
-
メールの返信マークについて
-
OEの、返信済みアイコンの表示...
-
GMail で、返信時に勝手にリッ...
-
相手の文章をコピーしたときの...
-
Gmailで「返信→件名を編集」す...
-
Gmail 勝手に返信してしまう
-
メールアドレスで身バレはしま...
-
送信エラーになったメールの再...
-
Thunderbird で受信した添付フ...
おすすめ情報