
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、はじめまして。
具体的な方法についてですが
音質を追求するとか、難しいことはわからないのですが、私がやっている手を紹介しますので、参考にしてやって下さい。
(環境が違っても何とか手がかり位にはなるはずなので)
うちのパソコンはWindows98ですが
1.ごく普通の録音ソフト(フリーウェアで取ってきてもOS付属でも)を使える状態にする。
2.画面右下のスピーカーのマークをダブルクリック。
3.「出力マスター」の画面がでる。
4.「オプション」-「プロパティ」で「音量の調整」を「再生」から「録音」に変更。
5.その下の「表示するコントロール」の中の「ループバック」にチェックをつける。そして「OK」をクリック。
6.「出力マスター」が「録音マスター」の画面になる。
7.ループバックの音量つまみの下にある「選択」にチェックをつけて「OK」をクリック
8.「Midi再生ソフトで再生」と「Wave録音ソフトで録音」を同時に行う。この間はMidi以外の音をパソコンに発音させない。
で、録音できました。どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
おそらく分かっているとは思いますが、一応念のため…MIDIデータっていうのは"音"自体のデータではなく、どの音色でどの音の高さでどのタイミングで、などの音源に命令し音を鳴らさせるための情報が入っているものです。
対して、WAVEデータとは"音"そのもののデータです。つまり「MIDI→WAVEに変換する」ということは、MIDIデータを再生させ、音源から鳴る音を「WAVEデータとして録音する」ということになります。言ってること理解できますか?(^^;つまり音源に送る"情報"を"音"そのものに変換はできない、ということです。変換するにはWAVEデータとして録音できるソフトを買うかDLしてください。(もし分かっていたら、こんなことを長々と言ってすみません)ちなみに録音するソフトが手に入ったら、外部の音源などを使っているのなら、その音源の出力から音をパソコンに入力させて録音させればOKです。音質にこだわる場合はお金などはかかると思いますがサウンドカードの強化や高機能な機材を買うなど、別の方法で録音してください。あと、ついでにですが、WAVEにした後、MP3データに変換することをお勧めします。音質は多少劣るんだと思いますが、データ容量が小さくなります。もちろんMP3をCD-Rに焼いても音楽用CDとして普通のデッキで再生できます。
No.2
- 回答日時:
もう試しているかも知れませんが、一応、フリーソフトを一つ紹介しておきます。
http://www2.ocn.ne.jp/~mohishi/index.html このHPの中にTimidi95というソフトがあり、wave変換プログラムがおいてありました。
ただ、残念ながら私は、このソフトは使用していません。私は、waveへの変換については、singer song writerとかXGworksを進めます。
お金はかかりますが、こちらの方が確実です。解説書もついておりますし。
それから、CD-Rへの焼き付けですが、MIDIファイルのまま焼き付けても
MIDIで再現は出来ますが、例えば、ビデオなどの編集として入れ込もうとしているのでしょうか?
参考までに。WAVEファイルは波形状のファイルになってしまいますので、MIDIのようにpartの音を変化させる、などということは出来なくなりますし
全体の音量を波形編集ソフトで調整する、というような変更しかできなくなります。それに、MIDI→WAVEは可能ですが、逆は、出来ないようです。
参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~mohishi/index.html
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/30 16:56
ご回答有難う御座いました。紹介してくれたソフトで変換は出来ました。しかしCD-Rに焼こうとすると「このファイルはWAVEではありません。WAVEにして下さい。」と言われます。確かにWAVE形式に変換されたはずです。どういう事なんでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何かのCMのBGMだったと思うんで...
-
ラインミュージックの解約
-
中国系の曲を探しています。
-
なぜ、AMラジオって、洋楽はあ...
-
最近、新しいクリスマスソング...
-
Amazonミュージックの曲をmp3に...
-
オーディオインターフェースを...
-
このYoutube内の【5:25】辺りか...
-
アガサクリスティー ポワロTV ...
-
この動画のBGMは何ですか?
-
CASIOの電子キーボードLKー520の...
-
you tube の曲のダウンロード
-
なんか最近シンガーソングライ...
-
歌ってみた投稿の著作権につい...
-
なぜ、ナハトムジークだけ、ア...
-
マンドリンの楽譜が無料で見ら...
-
バックグランドで音楽が聞けて...
-
YouTube(カバー曲演奏)動画っ...
-
アーティストの公式音源について
-
強風オールバック ヒット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BGMのタイトルが分かりませ...
-
Cakewalk by BandLabです。録音...
-
録音したときの音量が小さい
-
BUMP OF CHICKEN、FLAME VEINの...
-
昔の曲のスネアドラムの音
-
GarageBandの録音
-
DTMについて質問があります。
-
音楽ソフトに関する質問です。 ...
-
ボーカルを録音するときにオケ...
-
DTMで困ってます
-
録音時の上下非対称な波形について
-
DTMでのpanの音が左右から流れ...
-
US-122MK2がマイクの音を拾わない
-
SMF や XGファイルの作...
-
自分の歌唱。イヤホンだと上手...
-
電子ピアノの音をCDに録音する...
-
MIDIを変換してCDーRに焼きたい。
-
MIDIデータをCDに焼いて...
-
ローランド(Roland) UA-100...
-
エレキギターでの話です! ギタ...
おすすめ情報