dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋初心者なのですが、序盤いつも船囲いから穴熊に持っていっています。

しかし、ある程度上手な人と対局していると、いつも角を取られてしまい穴熊ができないんです。

穴熊に関する情報を読んでみても、それが弱点だと書いてあったのですが…。
これはもうどうしようも無いのでしょうか?
振り飛車穴熊に変更するしかないのでしょうか?

だとすれば振り飛車穴熊の駒移動の例を教えて頂けると幸いです。

どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

居飛車穴熊に対し、振り飛車側は角のにらみから


穴熊に囲わせないようにする。

藤井システムが登場する頃から編み出された手法ですね。
厳密には現在の見解では居飛穴に組むことが可能となっています。

もっとも、現在の居飛穴は隙あらば穴熊に組むぞというもので、
最初からいちもくさんでは格好の餌食にされます。

プロでも組むのに神経を使いますから、
初心者では攻め出されたら空中分解でしょう^^;

穴熊に組めるかどうかの見通しをたてるには
10数手の読みを必要としますから、
その見通しができるようになるまでは、急戦の方が分かり易いです。

振り穴は序盤から角のにらみで攻略されることはないですから、
穴熊には組みやすいといえます。

ただ、振り穴にすると相手にも穴熊に組まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なかなか組むのは難しそうですね。

お礼日時:2006/05/01 23:33

角を取られないだけなら76歩、66歩、と角筋止めて


77角から68角とするか
59角から37角と転換するかですね。
ただ手数がかかりすぎるので
穴熊が組み上がる前に急戦で来られると思います。

最初から穴熊と決めつけず
矢倉から転換するか
左美濃とかから転換した方が堅いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですね、あまり穴熊に固執しないようにします。

お礼日時:2006/05/01 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!