
オープンリーチってありますね。(ローカル?)
私のとこでは採用しています。
絶対ツモらないとトップが取れないとかトップ目がリーチした後に追っかけオープンリーチをします。
このオープンリーチのかけ方の本当のルールがわかりません。
全部手を見せる場合と待ちの部分だけでいいというのとありますがどちらでしょうか?
(以下の場合)
111 3444 123 一ニ三
筒筒筒 筒筒筒筒 ソソソ 萬萬萬
1)全部開けて見せる?
2)待ちである3444筒だけ開けて見せる?
3)三色の間張(2筒)の受けもあるから1113444筒まで開けて見せる?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ルール上は待ちに関わる牌は全て見せます。
だから、採用するなら1か3になります。
2は有り得ません。
私の仲間内ではオープンは最初の人だけOKということにしてます。
おっかけオープンなしです。
オープン自体が特殊ルールなのでこうなってます。
ちなみに全さらし。
あと、おっかけオープンありの場合は先にリーチをかけていた人は振込んでも通常点というルールでやったこともあります。
おっかけオープンなしになっている理由は、2ハン縛りのときに安易にオープンをかけさせないためです。
早い者勝ちの特権で最初の1人だけがオープンをかけられる。
後の人は自力で役を作り普通のリーチをかけるようにするという感じです。
あくまでオープンのローカルルールの一般論として、さらす場合は、やはり全さらしが無難のようですね。
参考にさせて頂きます。
追っかけオープンなしも参考にしてみますが、おそらく、うちらの連中は聞かないだろうなぁ~
No.6
- 回答日時:
オープンリーチが広まった当初(昭和40年ごろ)は、すべての手牌を公開するのがあたりまえでした。
しかし、その後、アガリ牌と関係する手牌のみオープンにする方式が多くなってきたように思います。
やはり手牌を公開するということは、ほかの3人のうち、特定の人だけに有利に働く可能性が高いからです。(たとえば、オープンリーチをした人が2ピンを4枚使っていることがわかれば、カン2ピンを待っている人は待ちを変えることができます)。
そのためにオープンリーチでは一部分公開になったわけです。
そこで質問での2)、3)のどちらかとなれば、もちろん3)です。2)だけ公開するならば、チョンボ扱いになります。
もとより、リーチ後にアンカンができるのは、テンパイ形を「いっさい」変えないことが条件です。リーチ後に1ピンをツモってきても、アンカンはできないわけですね。
さて、ここで勝手な提案です。
オープンリーチの主眼は、アガリ牌を敵に教えるということです。
一部分でも手牌をほかの3人に見せるというのは、やはり特定の人を有利にさせる可能性が高くなることには変わりありません。
そこで、
(1)オープンリーチは、アガリ牌の全部を宣言するだけ。手牌の公開はしない
(2)アガリ牌宣言で言い忘れたアガリ牌ではロンアガリはできない。ツモアガリはできる。
としたらどうでしょう。
ありがとうございます。m(_ _)m
(1)の方式を取り入れてた時期もあります。
やってくうちにオープンリーチの当たり牌を忘れる奴がいました。(当然みんなも教えない・・・)(^^;
いずれにせよ。ローカルルールなんで仲間内での決めになるかと思いますね。
過去に、裸単騎(字一色)の状態になって、他に追っかけオープンの多面待ちをかけられ、それに振り込んでから、いつもオープンは入れないと麻雀やらない!!(x_x)って奴がいまして、そいつと囲むときはオープンを取り入れます。他にメンツもいないし・・
No.4
- 回答日時:
こんにちは
学生時代のルールでは
1)でした。どんな局面でも出上がりは役満扱いです。ツモは二翻アップでした。
ネットワーク麻雀ルール
もう本物雀荘にはいっていないので、MJ3では以下のルールが採用されています。このルールで折り合いが付くのではないでしょうか?
(ただし割れ目戦のみ。親割れ目で240Zをつもり上がるとx2=48000、16000オールなんて良く出ちゃうんで、まぁその辺りはご愛嬌で)ちなみに格闘倶楽部とMJ3、どちらも強いですよ皆さん。本物麻雀にはない凄い世界がありますよ。
参考URL:http://www.sega-mj.com/mj3/system08.html#open
どんな局面でも役満ってのは過激ですね。
でもワレメありだと確かに役満クラスはあまり珍しくないですよね。
MJ3は知りませんでした。見てみます。
No.2
- 回答日時:
1の補足について
それは間違いなくチョンボです。
1の場合なら全部見せなかったのでチョンボ
2の場合は自分で待ちに気付かずにリーチ後に受けの変わる貫をしたことによりチョンボ
3の場合も受け手が変わったのでチョンボ
この場合3444って見せてったことだよね 普通気付くよ誰も気づかずに次の回が始まったならやったもん勝ちって事?
そもそもプンリーは無い方が良いと思う2件リーチ入ったら即プンリーでしょ?それで役満?裸単騎に成った奴が居たら即プンリーまあ裸単騎はともかくとしても・・・・麻雀を少しでも上手くなろうと思うならなるべく競技麻雀に近いルールでやった方が良いと思う。
それじゃつまんねーよと おっしゃるにしてもプンリーは・・・・・
参考にさせていただきます。
ちなみにオープンに振った場合は役満ですが、既リーチ者や追っかけリーチ者が振る場合は普通の1役にしてます。振りテンオープンはなし。
いずれにしてもローカルルール。
No.1
- 回答日時:
オープンリーチそのものがローカルルールですから、本当のルールというものは存在しないでしょう。
ちなみに私のところ場合は、
(1)全部開けて見せる
を使ってます。
ありがとうございます。
私も(1)と思っていますが、(2)の待ちだけ見せればいい!!とか主張する友人がいて、1筒をリーチ後暗槓をして三色の形を崩してあがった奴がいました。
よくみると三色の受けを消しているのでチョンボですよね?でもその時は、全部開けてないからみんな気がつかなかったという例がありました。
でも、確かにローカルなんで本当のルールはないかもしれませんが皆さんの多い意見を今後取り入れたいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- パチンコ・スロット 何度も同じ台を打ってると唐突にリーチがくることがあってもああこのリーチ当たらないな〜 完全におちょく 3 2023/06/10 15:45
- 麻雀 国士13面待ち 5 2023/05/20 15:37
- 麻雀 麻雀の本で相手がリーチしていても何で待ってるかわかりません それを見破る本はありませんか? 2 2022/10/06 08:21
- 麻雀 なんで上がれなかったんでしょうか? 3 2022/04/06 12:57
- 麻雀 リーチ判断 2 2022/07/04 12:57
- 麻雀 麻雀(雀魂)について 2 2023/08/20 06:18
- パチンコ・スロット パチンコですぐ止まる全然当たる気のない来るだけ邪魔なハイワロハイワロなリーチは何て言ったほうがいいで 2 2023/05/21 20:14
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 【麻雀】安牌なし親のリーチが来ました。 何を切りますか?放銃は何としても避けたいです。結果は裏2の親 3 2023/02/12 23:07
- レトロゲーム 格ゲー素人です。 ストリートファイターをはじめとする格ゲーの多くはパンチ、キックに弱中強が、あります 5 2022/12/11 08:54
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報