
No.7
- 回答日時:
質問にあがっている 2つの状況で扱いが違うのはおかしい. なぜ同じように扱わない? 一般的にはリーチ不成立とするけど, あなたのところのローカルルールでリーチが成立していると考えるならそれでもいい. いずれにしても, この 2つの状況は同じ扱いをしなければならない.
おおもとのルールでは「通らばリーチ」あるいは「通ればリーチ」という宣言だったらしい.
No.4
- 回答日時:
リーチは、宣言してヨコに向けられた牌に「ロン!」の声が掛からなければ成立ですから、成立したところで1000点を供託します。
ヨコ向け牌に「ロン!」の声が掛かったら、そのリーチは不成立ですから1000点棒を出す必要はありません。手順
1.打牌する直前に「リーチ」と明瞭に発声する。
2.河に牌を捨てる。このとき、牌を横向きに置く。
3.立直棒を供託する(卓の中央に置く)。
この手順を満たすと、立直の宣言が成立する。仮にリーチ宣言牌がポン、チーまたは明カンされた場合、プレイはもちろん続行するが、リーチが成立した印として次巡の捨て牌を横向きに置く。なお、リーチ宣言牌で他のプレイヤーがロン和了した場合は、立直は不成立となり、立直棒を供託しなくていい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E7%9B%B4
Qリーチの手順は?
A(1)「リーチ」と発声。(2)牌を横に向けて捨てる。(3)この牌にロンがなければ、リーチが成立。
http://www.8141.jp/qa/mahjong_rule_4_2.htm
No.3
- 回答日時:
千点棒は出さなくていい。
リーチが成立していないから。「通ればリーチ」というように宣言する場合もありますよね。
つまり、通らなかったらリーチではないんです。
牌を捨てて、その牌でだれもあがらなかったときに初めてリーチは成立し、リーチが成立したときには千点棒を出す、という順番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報