重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Outlook Expressを使っているのですが、メールを作成する際に改行しても、送信するとメールの途中から改行が無視され、全部つながって送られてしまいます。その結果、相手側では文字化けしてしまいます。
<例>
助けてください。(改行)
改行されません。(改行)
(改行)
OK web太郎(改行)
OKWEB@MAIL

と打ったものが、

助けてください。改行されません。OK web太郎OKWEB@MAIL

のように、全部つながってしまいます。

一体、何が原因なのでしょうか? 何か解決策はあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

他にも質問者の方と同様な質問をされる方が居る事と、私自身、受信したメールで同様なものがあり、返信時に自分で意図的に改行しても、やはりつながってしまい、おかしいと思っていたため、いろいろ実験してみたところ、


「行のはじめが、半角スペースで開始され、かつ、その行の文字の長さが自動折り返し以上」の場合に、つながってしまうことが分かりました。
しかも、これ以降の行も全て?おかしくなってしまいます。
 ※ このようなメールを作って、下書きに保存した瞬間につながります。
   実験は、折り返し文字数を 30 として行いました。

質問者の方が同じ状況であれば、回避策としては、
 1)行の最初に半角スペースを入れないようにする
 2)1行の文字数を設定文字数以内に収める
 3)1行の文字数は、自分でコントロールする前提で、この制限文字数に十分大きな数を入れる
が考えられます。

私自身としては、結構1行文字数の長いメールへ返信することもあるため、3)で対処しようかと考えております。

ここまで今朝実験して、回答しようとしたところ、#1の回答者の提示されたリンク先を拝見して、その理由が推測できました。
・送信時の自動折り返しの機能として、半角スペースを単語区切りとして、そこで自動的に折り返す。
・受信側では、恐らく、自動折り返しをキャンセルしようとして、設定文字数以上の行の(このあたり不確か)次の行の頭に半角スペースがくると、前行の改行を削除する。
 ただ、実際には以降の改行が全て削除されるようにも見え、いずれにせよ、このあたりの処理ミスと考えられます。
 下書きフォルダに入れたものを見ても同様なことから、OutlookExpressの表示処理部分でこの処理を行っていると思われます。
 ※ 通常は 行頭半角スペースがあることを想定したエスケープ処理を入れるんですが、考慮していないか、不十分な模様です。

ということで、日本語でも自動的に折り返しを機能させるためには、#1の方の提示されたようなレジストリ操作でできると思いますが、本現象を回避するためには、上述したような自衛策が必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
半角スペースが文頭にあるとだめなんですか……気をつけます。
レジストリをいじるのはちょっと怖いので(以前いじって危うく壊すところでした)、(3)の方法でやってみます。

お礼日時:2006/05/05 19:20

#2の一部修正



>ということで、日本語でも自動的に折り返しを機能させるためには、#1の方の提示されたようなレジストリ操作でできると思いますが、本現象を回避するためには、上述したような自衛策が必要と思います。

ここについては、レジストリ登録後のOutlookExpressの処理が分からないのにも関わらず、推測で書いてしまいました。
本登録により、日本語ワードラップ処理が改善されれば、行頭半角文字混在時の動作も解決されるかもしれません。
    • good
    • 0

この回答への補足

回答ありがとうございます。
自動改行ではなく、自分でEnterを押して改行したものが全部つながってしまうので、どうやら別の事例のようです。

補足日時:2006/05/05 10:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!