重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PDFファイルをJPGファイル(a)に変換するとサイズが
339x450 679k

あるJPGのファイル(b)のサイズは
600x450, 110k

解像度はどちらも72dpiなのです。

ファイル(a)と(b)を比較すると(b)のほうが600*450と大きいのに、サイズは110kと小さくなっているのはなぜでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

JPGファイルは不可逆圧縮(完全に元に戻せない圧縮)です。

ごく簡単に言うと目立たないところでデータを間引いているのですが、そのために画質が劣化します。

 その間引き方を、出来るだけ少なくしてもいい画質で保存するか、劣化が大きくなっても容量を少なくするかという方法が選べるようになっています。

 また、データを間引く際には効率のいい場所は大きく間引かれます。同じ色がずっと続いているような場合は「ここからここまで何色」とだけ記録すればいいので効率がいいです。逆に同じ色の並びがないような画像は間引きにくく効率が悪くなります。

 そういうようないろいろな理由が重なってデータ量の違いになったものと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごく参考になりました。こういった原理を知りたかったのです。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/04 01:13

JPEGファイルは、非可逆圧縮フォーマットなので、圧縮率や画像自体の内容で実際のファイルサイズが異なってきます。



詳しくは下記あたりを参考に。

http://www2.starcat.ne.jp/~fussy/algo/algo8-6.htm
http://www.marguerite.to/Nihongo/Labo/Image/JPEG …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返事ありがとうございます。示していただいたURLをみてお勉強しようと思います。

お礼日時:2006/05/04 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!