
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「すでにプロファイルが存在しているディレクトリに新たなプロファイルを作成すると、ディレクトリ自体が削除されてしまいますのでご注意ください。
」と注意書きがありますが 具体的に『ディレクトリ自体が削除』されてしまうと どうなるかご存知でしょうか?もしもディレクトリ自体が削除されてしまえば保存されたデータ全てが消えます。
ただ通常プロファイルマネージャからプロファイルを新規作成する場合、
通常はフォルダがランダムな名前で作成されるため同じディレクトリに新たなプロファイルが上書きで作成されることはないと思います。
http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird …
プロファイルマネージャを起動して新しいプロファイルを作成し、動作状況を確認してみてください。
もし新規プロファイルで動作が改善するようであれば、今後は新規プロファイルを使うべきでしょう。
http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird …
もしも新規プロファイルで既存のメールデータなどを引き継ぎたい場合は、
古いプロファイルディレクトリ内の Mail フォルダを新しいプロファイルにコピーするといいかもしれません。
度々の回答有難う御座います。
また 丁寧にご指導頂き、良く理解できました。
それでは 早速新しいプロファイルを作成し、動作状況を確認してみます。
No.3
- 回答日時:
>メーラーを起動する度に この作業が必要になり、
う~ん。プロファイルに問題があるかもしれません。
一回新しいプロファイルを作成して起動してみるとどうなるか確認してみてください。
>というのは Thunderbird の解説のページでは メッセージペイン(プレビュー)では ウィルス感染はしないというような説明はあるのですが
>OE等の様に感染の可能性を疑ってしまい、また習慣になっているので
必要なメールの内容だけを読むようにしたい為 今回のような質問をさせてもらっています。
そこまでして疑ってかかる必要はないと思いますよ(^^;
メッセージペインで感染しない理由、挙げられそうなものは以下の点。
1.Tb は OE と仕組みが違うから OE の欠点を突くようなメールを受信しても無意味。
2.状況次第ではシステムに問題を起こす JavaScript がデフォルトで OFF になっている。
(悪意のある JavaScript が仕掛けられていた場合のみ)
この場合私個人の判断で ym_alba さんの習慣が悪いなどとはいえませんが、
メッセージペインを使った表示に馴染もうとするのもいいのではないでしょうか?(^^)
複数のウインドウで表示するよりもひとつのウインドウで表示したほうが、OS への負担は軽減しますよ。
回答有難う御座います。
「一回新しいプロファイルを作成して起動してみるとどうなるか確認してみてください」という事で 早速 解説を見たのですが
「すでにプロファイルが存在しているディレクトリに新たなプロファイルを作成すると、ディレクトリ自体が削除されてしまいますのでご注意ください。」と注意書きがありますが 具体的に『ディレクトリ自体が削除』されてしまうと どうなるかご存知でしょうか?
また「メッセージペインを使った表示に馴染む」事は これからしていこうと思います。
OEの使用時 プレビューによる感染が一度有り 疑心暗鬼になっていましたが 安全性が分かれば この方が 確かに使い勝手は良いですものね。
No.2
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
どうも私と状況が違うようですね。
私はメッセージペインのチェックを外すだけで次回起動時も出てきません・・・
明確な回答は残念ながら出来ませんが、起動時にF8で簡単にメッセージペインの切り替えが出来ますので、これなら若干楽になるかと思います。
重ね重ね 回答有難う御座います。
私もThunderbirdの解説を読みながら tols777さんと同じように 一度チェックを外すだけで OKだと思い 実行したのですが・・・
セキュリティの為と思い、「メールパスワードの暗号化にマスターパスワードを使用する」をチェックしてからのような気がするのですが・・・
その後 チェック有る無しには 関係ないみたいですし。
「起動時にF8で簡単にメッセージペインの切り替え」 この方法をしばらくは試してみます。 有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
初めまして!
表示→レイアウト→メッセージペインのチェックを外す
でどうですかぁ?
早速の回答 有難う御座います。
ただ その方法は既に試しているのですが メーラーを起動する度に この作業が必要になり、それが煩わしいので Thunderbird 1.0*の時のように メールはクリックして拡大して読むようにしたいのです。
というのは Thunderbird の解説のページでは メッセージペイン(プレビュー)では ウィルス感染はしないというような説明はあるのですが
OE等の様に感染の可能性を疑ってしまい、また習慣になっているので
必要なメールの内容だけを読むようにしたい為 今回のような質問をさせてもらっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 指定時間になったら、WEBサイトの更新を自動で行うには…? 3 2022/04/28 22:14
- 音楽・動画 iOSのYoutubeについての質問 1 2023/04/04 07:08
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールの着信表示をさせない 1 2022/11/15 10:00
- Outlook(アウトルック) フォルダウィンドウのデータファイルを非表示にしたい 1 2023/06/22 20:51
- iOS iPhoneの画面が見切れて困ってます ゲーム画面などで文字が見切れてしまっていたり タップする部分 2 2022/07/05 22:45
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2023/03/03 08:38
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2022/06/10 11:06
- Excel(エクセル) セルに設定した[コメント]、表示のON/OFFは正常なるも印刷されない! 3 2022/09/18 21:56
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 3 2022/06/10 09:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
サンダーバードメール移動しない
-
MP4ビデオのプロファイルについて
-
サンダーバードメーラーの最適...
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
至急!!!学校のiPadについて
-
Thunderbirdで添付ファイルが開...
-
illustrator で、カラーマネジ...
-
Firefoxの新ウィンドウのabout:...
-
Thunderbird 3のメッセージフィ...
-
(CMYK/8)と(CMYK/8#)の違い
-
MPC(32bit)でのH264再生ができ...
-
Thunderbirdの復元について
-
eSIMの手続き
-
firefoxにurlを打ち込むときにi...
-
Adobe RGB(1998)よりも色域の広...
-
iphoneでデュアルSimについて
-
保存jpgの色が変になってました
-
WMMで720x480出力
-
至急 学校のiPadの監視について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
サンダーバードメール移動しない
-
firefoxのブックマークを他人に...
-
サンダーバードでリンクURLと違...
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
Firefoxが複数立ち上がるのを解...
-
サンダーバードメーラーの最適...
-
至急!!!学校のiPadについて
-
MP4ビデオのプロファイルについて
-
至急 学校のiPadの監視について
-
OUTLOOKで受信したメールがうま...
-
Thunderbirdの各profileの変数設定
-
保存jpgの色が変になってました
-
仕事で使っているGmailがログイ...
-
プルダウンメニューが使えない
-
thunderbirdの転送で本文が追加...
-
Thunderbirdのprofile移行がで...
-
ユーザープロファイルを読み込...
-
MPC(32bit)でのH264再生ができ...
-
firefoxにurlを打ち込むときにi...
おすすめ情報