

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
補足読みました。どちらの方がいいかということになると、結局はどんなジャンルをやりたいのかや、手持ちの機材とのマッチングなどの問題があると思います。 どちらのギターについても広く普及しているモデルですので、取り立ててどちらの方がいいと一般化して論じることは難しいでしょう。 比較でのお勧めを挙げるとなると、どうしても主観的な意見になると思います。
それを踏まえた上で、私個人の視点からいえば、SGとテレキャスとでは、SGの方が広いジャンルで使いやすいのではないかと思います。 ハムバッキングPUで中域が強くなりがちな性格はありますが、音作りの幅の面では比較的扱いやすいと思います。
テレキャスターは独特の癖のある音が特徴的で、逆にその癖をうまくまとめられないと持て余すこともあるように思います。 オールジャンルで使いこなすとなると、少し工夫が必要かも知れません。
一意見として参考まで。
No.5
- 回答日時:
私的にはSGの方が幅広く使えると思うけどなぁ。
人それぞれですね。テレキャスターでメタルやハードコアをやるのは厳しいけど、
SGだと特に対応できないジャンルはないという印象をもってます。
その代わりといっては何ですが、
テレキャスの魅力は歯切れの良さだと思います。(あと、キース・リチャーズが使ってること)
アルペジオとかカッティングや、軽く歪ませたロックンロールのリフなんかは
テレならではの魅力にあふれた音になります。はい、私はテレ党です。
しかし、やや軽めの音なのでへヴィなのはちと苦手ではないでしょうか。
あとはある程度の向き不向きはあるけど、
どっちが優れているとか、どっちが劣ってるとかいうことは決してありません。
それぞれ個性があり、どっちも素晴らしいですし、最初の1本にはダメということもありません。
もし、相談者さんが「どういうギターを弾きたい、どういうギタリストになりたい」
ということが決まってるのなら、それに対する向き不向きの回答は可能ですが、
最終的には好みでしょう。
こういうときは、自分を信じて「惚れたヤツ」を買うのが一番!
最近#3氏と回答が重なるなぁ…

No.3
- 回答日時:
SGは、レスポールモデルからの派生機種で、レスポーールと似た傾向があります。
ただ、ボディに関しては重いといわれるレスポールとは違い、軽量化が計られています。ピックアップは2ハムで太い音が出る傾向があり、ボリュームとトーンはピックアップごとに独立して割り振られているので、調整の幅は広めです。
ネックはミディアムスケールで22フレット、ハイポジションが弾きやすいようにネックの両脇のボディを切り欠いてあります。
ただ、ボディが軽量に仕上げられたことで逆にヘッドの方が重くなり、ストラップをかけてギターを下げるとヘッドの方が下を向こうとする(いわゆる"ヘッド落ち")傾向があります。
テレキャスターは、2つのシングルコイルピックアップを積んだモデルで、中の回路の特性から高音域に独特の癖がある音が出るのが特色です。
コントロールはマスターボリュームとマスタートーンの2つで、ギターのコントロール類で音をいじる余地は若干狭いかも知れません。
ネックはロングスケールで21フレットになります。
なお、古いモデルを尊重したモデルでは3ピースのサドルを採用していることもあり、その場合は1つのサドルのパーツを2本の弦で共用することになるため、厳密にオクターブチューニングを合わせることが難しくなります。 (ただし、3ピースサドルでもオクターブをより正確に合わせるために、サドルになるバーをネジに対して斜めになるように設計されたパーツも出ていますので、そうしたパーツに交換することで修正を図ることも可能です)
参考まで。
No.1
- 回答日時:
SGやテレにもグレードや仕様の違いが多少ありますが、極一般的なモデルの特徴として、
SGはハムバッカー・ピックアップ(以下PU)を、テレはシングルコイルPUを搭載している事です。これによりSGはより中音域に出力を持ったデイストーションサウンドに向いている事。
一方テレはシングルコイル独特の芯のある高音域に特徴のあるトレブリーでブライトな音です。デイストーションサウンドよりもクリーントーンの演奏に向いています。
その他、SGはミディアムスケールで指板アールも240R位のものが一般的です。
テレのスケールはストラトと同じロングスケールで指板アール170~180Rが一般的。ネックの仕上げも、元々カントリーミュージシャンの為に作られたため、三角のきついシェイクハンドに向いた造りが多く見られます。
これら両者のネックの造作特徴が意外に弾き易さやサウンドに深く影響しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 テレキャスターの木材について質問です。 クラシックギター・アコギ歴8年の私ですが、エレキ系の知識が無 3 2022/12/01 01:53
- 楽器・演奏 初めてギターを買う時は楽器屋に行って、店員さんに色々教えて貰う方がいいですよね。知人友人でギターに詳 6 2023/02/22 23:35
- エアガン・モデルガン バイオハザードre4と東京マルイがコラボしたハンドガンsg-09rを3丁購入したんですけど買いすぎで 1 2023/06/06 00:49
- 楽器・演奏 ぶっちゃけ五年使うならどちらを選びますか?初心者 https://www.fender.com/ja 2 2022/06/06 21:03
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- ゴルフ ゴルフクラブを買いたいと思っています。 初心者なのですが、 ・ダンロップ ・ウィルソン ・マルマン 1 2022/06/12 23:06
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 本当でしたらレッスンを受けるべきなんですが、こちらで教えて下さい。 You 1 2022/06/25 21:21
- ロック・パンク・メタル ストラトやテレキャスをカッコよく弾く人は沢山いるけど、レスポールが似合うギタリストってあんまりいませ 6 2022/11/22 21:03
- その他(家族・家庭) 女子高生エレキギター 11 2023/01/26 12:09
- 楽器・演奏 ギブソンSGかJ45を弾いてる姿がカッコイイ人を教えてください‼︎ 2 2022/09/04 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ギターのデッドポイントについて
-
Fender センターズレについて
-
指板のRについて。
-
Fender USA のギターに詳しい方。
-
ギターを立って弾く時、指が届...
-
幅が狭いネックのエレキギター
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
ナローネック、スリムネック、...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
トラスロッドについて
-
Morris(モーリス)のギターについて
-
デタッチャブルネックとセット...
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ギターのネックが大幅に傾いて...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
クラシックギターを習いたいが...
-
MartinとPro Martinの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
ギブソン レスポールのネック...
-
マホガニーネック
-
slashのソロの弾き方
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
セットネックもしくはスルーネ...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
ギターのトラスロッドの残りっ...
-
GIBSON SG のストラップピン交...
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
指の腹がふくらんでる?
-
フェンダージャパンのPB57とPB6...
-
ギターを立って弾く時、指が届...
-
アコースティックギターにダニ...
おすすめ情報