許せない心理テスト

このサイトにはラジオというカテゴリがないためここで質問いたします。

1:テレビやラジオ番組の始めと終わりに
「この番組は○○の提供でお送りします。」という提供クレジットが
ありますよね。普通○○の部分には企業名が入るのですが
たまに商品名の時がありますよね。
たとえば「Play Station」や「Xbox」「さっぽろ一番」などです。
これはなぜですか?

2:提供クレジットで企業の正式名称ではなく愛称や略称で表示される場合が
あるのはなぜですか?

3:提供クレジットで企業名がアルファベットで表示されることが
あるのはなぜですか?たとえば「TOSHIBA」「SONY」

4:テレビ局はなぜ時報を発信している局が少ないのですか?
発信している局もありますが、1日1~4回と少ないです。
ラジオではほとんどの局が毎日1時間ごとに発信している
のになぜですか?

どれか1つでもかまいませんのでお答え願います。

A 回答 (4件)

提供スポンサー名は必ずしも企業名である必要はありません。


それがその企業の製品を表すものであれば大丈夫ですし
場合によっては商品名+企業名でもかまいません。
もちろん、通称でも大丈夫です。

ただし、必ず、その企業であることがわかることが必要で
商標登録されていたり、一般に広く通用している事が
必要です。
これは、
「提供主をあきらかにしなければならない」とされているためで
今は提供主を多少広く解釈しています。

それから時報ですが、
ラジオの場合、時報とCMをセットで時報CMとして
売っています。
しかし、TVではこれはできません。というのは
TVの場合時刻の割り振りが厳密なので、
たとえば、
「こち亀 7:00:05~7:29:00」って売り方は
しずらいのです。
(この5秒間、時計の絵を出すのも面倒だし、
 これを番組扱いするとCM料金の問題がでる。)
そこで時報前のCMと番組の間に入れられる時だけ
ポーという正時音が入ります。

しかし、リアルタイムのネット番組の様に
遅れが生じるものは、時報を入れると絵とずれてしまう
場合もあります。
こういう時はみっともないので入れません。
ただし、このパターンは減りつつあります。

もうひとつ、CC処理(カウキャッチャー、番組の前CM)が
はいっている場合も扱いは微妙です。
これは本来番組の間に入るべきCMを番組の頭に持ってきて
しまうのですが、
このCMは時報が出るべき時間に放送されます。
でも、CMとCMの間でCMにかぶって時報が入るのも、変ですよね。
ですから、スポンサーからの要請が無い限り
このパターンでは時報は入りません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことなんですか。
非常に参考になりました。本日はご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2002/02/21 17:36

私も2回しか見たことがないのですがインスタントラーメンかなにかのCMでCM中に三時の時報を流していた(おやつの時間だよとか言いながらーー忘れました)のを見たことはあります。

今思えばかなりレアなCMですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をありがとうございます。

お礼日時:2002/02/21 17:38

補足になるかどうか分からない補足です。



広告の際には、「売りたいもの」をアピールすることが第一ですから、「提供名が商品名」というのは分かりやすいと思います。
一方で、会社トータルやブランドのイメージを上げたい場合には企業名になることが多くなるわけで、「1社提供」番組(例えば特番やスポーツ中継など)では提供名はスポンサー名で、その会社のいろんな商品のCMが流れることになります。

企業名についてですが、正式社名にはアルファベットは使われていないことがほとんどです。会社を法人登記する際にはアルファベットを使うことは法規上禁じれられています。そうすると、正式社名がアルファベットの音読みだったりすると、非常に長くなることがあります。また社名変更はそれまでのブランドイメージを変えてしまうため、ブランド名だけ新しいものにして、社名は古いままということもよくあります。

テレビ局が時報を発しなくなったのは、00分スタートのような定時番組が減ったことも要因の一つにあるのではないかと思います。
また、ネット局間の調整もNTTの時報ではなく、各局の時計に対し連絡回線で送られてきたタイミングをコンピュータ入力してビデオ切り替えをするからではないかと推測します。昔みたいにフィルムを手調整するわけではないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2002/02/21 17:32

 1について、企業名よりも商品名のほうが、名が通っている場合には商品名を使っているからでしょう。

札幌一番などは***水産とかが企業名でしょうが、商品名のほうが知られているし、その商品を売りたい場合には、企業名よりも商品名のほうを使っていると思います。

 2について、同様に正式名称よりも通称・略称・愛称のほうが、知られているからでしょう。

 3について、逆にそのような表示が会社の正式名称であり、略称や愛称が無いからだと思います。

 ラジオの場合には「聞きながら」の状態ですので、車を運転していたり、時計がない場所で聞いている可能性が高いので定時の時報を発信していて、テレビの場合には自宅や事務所の室内で見聞きしていることを前提としていますので、放送でなくても時間を知る方法があるからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/02/21 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報