
1978年11月23日、それまで10kHzごとだったAMラジオの周波数が9kHzごとに変更されました。
この日のことを覚えている方いますか。
https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomir …
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
家庭用のラジオは、アナログダイヤルだったので違和感はなかったです。
カーラジオは、再度プリセットしなおしました。選局ボタンを引出し
周波数ダイヤルでチューニングしなおして、選局ボタンを押して終わり。
仙台市内の東北放送ラジオは、たまたま周波数変更されずにそのままの
1260KHzのままでしたよ。
ラジオによってはKHz(キロヘルツ)ではなくkc(キロサイクル)の
表示がされていましたね。(1972年に表示が改訂されたようです)
72年7月1日の法改正により表示が変更になった、とありました。
1260は 9と10の公倍数でもあるので、周波数変更なし というケースだったのでしょうね。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
当時は、ダイヤルでバリコンを合わせるラジオがほとんどで、デジタルでプリセットでは無かったですから受信機の混乱はありませんでしたが、カーラジオはデジタルではないけどボタン式のプリセットだったので、当日はセールスマンが来て隣の運送屋のトラックのラジオを調整していました。
当時、ラジオカーなどと称してレポーターが都内を車で走り回っていましたが、最初のうちは一番下1桁のところにシール、TBSは950から954なので4を貼っていましたね。
幾つかの局はジングルに周波数を入れていたので、ジングルが字余りになることがありました。
「TBS、ラジオを真中に合わせていただきありがとうございます。」と榎本アナウンサーの言葉を思い出します。プリセットのダイアル式時代ならではでした。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
TBSラジオ の 生島ヒロシの夜はともだち で、切手を貼った返信用封筒を送るだけで、古い周波数が書かれたステッカーを大量に送ってもらうことができました。
単なる在庫処分でした。No.4
- 回答日時:
いつだったか忘れましたが、AM放送が9kHzごとになった記憶はあります。
当時は、夜になると地球の電離層の関係で近隣の外国からのAM放送がものすごい高出力らしく、日本国内のAM放送は混信に悩まされていました。
その近隣の外国からのAM放送は、わけのわからない言葉や、数字の羅列や、モールス信号見たいな信号でした。
当時はまだインターネットはまだなので、おそらく、スパイなどに暗号を送っていたのではと思われます。
AM放送が9kHzごとになってからは、車ののメモリーの周波数を変更したりしてAM放送を聞くと、少しは夜間の混信が解消したかなと思います。
--------
いまは、スパイなとに暗号を送るのはインターネットらしく、外国からのAM放送はほとんどありませんね。
また今は、ラジオもFM放送の受信機能が付いたり、また、私は車の走行中もテレビ受信を可能にしているので、私はAM放送はほとんど聞かなくなりました。
いま、AM放送局の送信設備は、放送免許の更新時期と、老朽化で機器の更改をしないらしいので、近々、AM放送は放送停止となるようです。
そのため、AM放送の代替(代わり)にFM放送となります。
現在、AM放送と同じ内容の放送をFM放送でもしています。
ただし、FM放送が90.0MHz~94.9MHzを受信可能の「ワイドFM」ラジオに限ります。
「ワイドFM」とは、FM放送が90.0MHz~94.9MHzが受信可能のラジオで、最近の販売のラジオです。
古いFMラジオには、90.0MHz以上が無いので受信が出来ません。
ワイドFM とは
https://www.google.com/search?q=%E3%83%AF%E3%82% …
そうそう、昼は大丈夫なのに深夜になると独特な雰囲気を出していました。
AM放送がなくなるかもしれない、という報道はありますね。まだ確定ではないのかもしれませんが。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビとラジオが同じ放送を同...
-
ラジオ文化放送「レコメン!」 ...
-
「教えて!goo」が終了すること...
-
FM放送の感度がいいラジオを探...
-
テレビ局とラジオ局が同時に同...
-
飛鳥昭雄さんがFM:NACK5 大野...
-
NHKラジオ ニュースの合間に...
-
笑福亭鶴瓶さんのグループ交際...
-
ラジオを聴く事が趣味なのです...
-
なぜAMラジオやFM補完放送(特に...
-
一日中、ラジオをつけっぱなし...
-
AMラジオの周波数が10kHzか...
-
3月22日は「放送記念日」。普段...
-
おはよう日本の交通情報をやっ...
-
このラジオのBGMを教えてください
-
なぜ農家って作業中にラジオを...
-
長距離フェリーでスマホのラジ...
-
トヨタ「カローラ」のCMの曲
-
昔のラジオ・テレビ欄を閲覧で...
-
とある生放送ラジオで、それぞ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FM放送の感度がいいラジオを探...
-
テレビとラジオが同じ放送を同...
-
テレビ局とラジオ局が同時に同...
-
「教えて!goo」が終了すること...
-
ラジオ文化放送「レコメン!」 ...
-
ラジオを聴く事が趣味なのです...
-
昨夜のガキの使いやあらへんで
-
AC電源で聴く時のラジオの雑音
-
ラジオの近藤光史は好きですか?
-
ラジオのニッポン放送。「オー...
-
パックインミュージック・エン...
-
壊れかけのラジオと直りかけの...
-
グルメ番組などに出たお店はテ...
-
レコメンについて
-
こんちわコンちゃんのオープニ...
-
「あなたが好きだから~!!」...
-
ホットキャスト
-
テレホン人生相談
-
とある生放送ラジオで、それぞ...
-
ラジオは何で聞きますか
おすすめ情報