dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日の出品で初めて”良い”の評価を頂き、何か落札者様に気に入って頂けなかったのかと心配になりました。
(私の評価は20、相手は100(共にマイナス評価なし)です)
私はオークション終了後、入金確認後、発送後、1時間以内にご連絡をしました。
こちらからの評価”非常に良い”は発送後にしており、メールに「到着しましたら、お時間のあります時にでも評価をいただけますと幸いです」と書きました。
ゆうパックなので到着確認は可能でしたが、評価欄から到着の連絡を頂いたのは、到着日から4日ほどたってからでした。
メールでのやり取りも、今までの方よりも若干レスポンスが遅く、お忙しいのでしょうが、いつ返事が来るのか?入金予定はいつ頃なのか?
催促はしていませんが、こちらは勝手に気を揉んでいました。
自分から「時間のあります時にでも~」と書いたので、待つのは仕方ありませんが、もし誤配だったのではと心配で仕方ありませんでした。
しかも”良い”の評価だったので、もしやこちらの対応に不満があったのではと不安です。
落札者様からの他の評価を見てみましたら、最近2件ほどは”良い”でお取引は無事に終了の様です。
銀行へのご入金が15時過ぎで次の日の9時に確認できたのですが、それが確認が遅いと思われてしまったのでしょうか?
発送用のダンボールが当初の予定より10cm程大きくなってしまったのが問題だった?
自分が購入した時と同じ梱包で送ったのですが、プチプチの緩衝材は使わず厚紙を丸めたものだったので手抜きだと思われた?
など考え出したらキリがありません。
本当に不満があれば”悪い”の評価にするのかもしれませんが・・・。私が、評価にこだわり過ぎているのかもしれません。
皆さんはどの様な時に”良い”を付けますか?
また、私の対応についてアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

一度だけ「良い」の評価を付けたことがあります。


なぜなら、落札したものと違う商品が送られてきたからです。

ちょっとムカッときましたが、その出品者様はたくさんの方と同時に取引されてたのは知っていましたし、間違って送られてきたことを伝えるとすぐに正しい商品を発送してくれたので、まぁしょーがないかと思いました。人間ですから、間違いはありますものね。

評価は「良い」を付け、コメントは「間違って商品が送られてきましたが、その後の対応は大変迅速にしていただきました。」と書かせていただきました。

この件で、今まで以上に出品者になったら気を配るようになりました。
丁寧に梱包し、絶対に間違えて発送しないようにしています。
なので、いい経験にはなったと思います。
    • good
    • 1

2回めの取り引き(当方落札者)で、間違えて”良い”を付けたことがあります。


初めての取り引きの方と比べてしまい、ちょっとメールが遅かったり、発送が遅かったりしたもので、、。評価したあとに、他の方の評価を見てたら、通常は”非常に良い”を付けるものだとわかり、すぐに「入力ミスでした。初心者ですみません。」とコメントし”非常に良い”に直しました。
もしかしたら、その落札者さんは何か基準があるのかもしれないですね。私の場合は、最初の人を基準にしてしまったのですが。

出品者側で、”良い”を付けられたことが1度あります。ファーストメールで、○○便は土日の発送不可と書いたのですが、その落札者さんは、早く欲しかったらしいのに○○便を指定されました。当方は、連絡通りに翌週発送(終了が金曜日)したのが理由だと思います。
メールも「なるはやで」とか書かれていたし、私以外の方にも不等な理由(発送は早かったが、気に入らなかった等)で”良い”を付けてらしたので、その方は、BLに入れさせてもらいました。
かなりムカつきましたが、いろんな人がいるな、、”悪い”じゃないだけいいか!と思いましたね。
確かに、あと味悪いですよね、、。
    • good
    • 0

私も良いの評価を使う時がありますが、


その時はコメント欄に理由めいたことを記載してます。

最近のでは送料¥340請求されましたが実際に送られてきたものは¥290でした。
人によってはこの時点で非常に悪い評価をつける方もいるかも知れませんが;
私の場合は、連絡・発送・対応すべてスムーズで
送られてきた商品の送料だけがモヤっとだったので
差額の返還請求はせず、良いの評価にして
「送料は正確に伝えて欲しかった」とのコメントをしました。

私は適当人間でして「1ヶ月ぐらいなら発送遅れてもいーや」とか考えるので
逆に「明日商品届かなかったら嫌だ」という人もいるかもしれません。
評価というのは個人的な感情で左右されやすいので
「自分が落札者であった場合にこの様な対応だと気持ち良く取引できる」
と誠意をもってお取り引きすれば、
もしそれで悪い評価がついたとしても気にする必要はないと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
送料違いの場合に”良い”の評価をなさったのですね。
確かに感じ方は人それぞれだと思いますが、出品者に悪意がなかった場合には、他の点も考慮して”良い”の評価+コメントにした方が、お互いに気持ちよくお取引を終えられるのかもしれませんね。

私は、送ったら出来るだけ早く落札者様に届いて欲しいと思っているのですが、それは相手からすると時間がある時で良いやとか、感じ方はそれぞれですよね。
自分の基準で考えてしまったので、評価も気にしすぎてしまいました。

これからも、今まで以上に誠意を持ってお取引をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 15:46

こんにちは。


私は一度だけ「良い」を使った事があります。
それは、結局先方の都合で、その取引がキャンセルになったのですが、それまでの対応は大変誠実で信頼できる取引相手と考えたからですが、結局ダメだったので減点1として使いました。

ただ、あの入力フォームですが、結構間違えて打つ危険が大きいですよね。
入札時、必ず評価は見るようにしてますが、以前、「非常に悪い」の評価で、コメントが「打ち間違えです。この出品者は全然悪くありません。大変いい人です。ごめんなさい。」というのがありました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
やはり、何かしら減点対象があった時に”良い”が使われるのですね。
その基準は人それぞれだと思いますが、今回の経験を生かして、もっと相手の立場に立ったお取引を目指していきたいです。

入力フォームは、確かに間違えやすいですよね。
しかも、1度した評価は残りますし。
自分が入力する時も間違えないように心がけたいです。

お礼日時:2006/07/03 11:32

いろんな人がいますから、それほど評価に関しては、気にする必要はないように思います。


私も、悪い評価はありませんが、相手から評価が無い場合は、よくあります。
「良い」の評価は使われた事はありませんし、使った事もありません。
その方が他の人でも、「良い」を使われているようなので、余程の完璧主義者なのかもしれません。
質問者様のレベルでは、気にする必要は無いと思います。
私のアドバイスとしては、落札後のメールは、早ければ、早い方が落札者は助かります。一時間以内と言わず、5分以内ぐらいが理想です。
ですから、システムを利用して、落札と同時にメールを送る事も可能なので、一度検討してみてはと思います。
あと、確認方法ですが、郵便局にしろ、銀行にしろ、ネットで確認出来ますので、未対応ならば、早急に手続きをされてはと思います。
相手がネットで振り込んで、質問者側もネットで確認出来ると、早ければ、当日中(落札日)の発送も可能です。
あと、梱包ですが、丁寧にされているかがポイントだと思います。
いくらプチプチ使用でも、雑な梱包だと、商品に問題が無くても、落札者は、良い印象を持てません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。評価がいただけない場合もあるのですね。
私の場合、今までは到着日かその翌日には評価から到着のご連絡を頂いていたので、急ぎすぎていたのかもしれません。
また、落札後のメールのご指摘には目から鱗が落ちました。
出品しても、終了間際にならないと入札がない事が多いので、いつも終了と同時にお礼メールを書いていたのですが、終了は夜の事が多く、それではお読みになる方も大変ですよね。
(メールは定型文なのですが、遅くなってしまう事もあります。反省します。)
今まではそれでも”非常に良い”だったから今回も・・・と驕らずに、落札されなくても事前にメールを書いておく、自動送信の設定をするなどしっかりとした対応を心がけたいです。

また、振込み確認ですが、郵貯と銀行(2つ)では、ネットでも確認できるようにしています。
しかし、落札者様がどのような方法で銀行へお振込みされたのかは不明ですが、銀行は15時過ぎに振り込まれるとネットでも翌9時にならないと確認はできませんでした。

梱包についてプチプチの場合は、二重以上に出来るだけ衝撃の少ない様にしていますが、今回は商品がとても大きく、買った時の状態で送ろうと考え、厚紙を丸めたもののみ使用でした。
いくら購入時の状態だとはいえ、プチプチも併用すべきだったかもしれません。

長くなりましたが、ご回答を今後の参考にいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 11:26

悪いでなければ、気にする必要はありません。


相手が「非常によい ってほどじゃなかったし、ふつーによいかな?」とでも思ったのか、評価を入れるときに一段間違えたか、どっちかです。

どんなに一生懸命丁寧に梱包しても、それが常に非常によい評価に結びつくとはかぎりません。
中には、特別良かったのでもないかぎり、ふつうに良いで評価している人もいるでしょうし、出品者にはどうでもできない評価基準を持っている人だっているでしょう。

たとえば古本を売ったとして、中身がつまらなかったから非常によいってほどじゃない、なんて評価している人もいるかもしれませんが、そんなことまで出品者はどうしようもありませんよね?

たくさん取引をしていれば、食い違いが起きることは、かならずあります。

売ったブランド品が実は偽者で悪いをつけられたけど、その後の対応をきっちりしたら「いきなり悪いをつけてしまってすみません。この出品者は事後の対応もきっちりこなす良い出品者です」と、評価を変えてくれることもあります。

また逆に、難癖としかいいようがない相手にからまれてしまうこともあります。こんな人にまで好かれよう、良い評価にしてもらおうと、努力するだけ無駄なこともあるのです。

と言うわけで、無事取引も終了したのですから、良いか非常に良いかの違いは、気にするほどでもありません。

と、割り切ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、あまり気にする必要はないかもしれません。
前2件”良い”が5・6月で、それ以前の”非常に良い”が去年の11月だったので、その間に考えが変わられたのかもしれませんし。
正直に申しまして、こちらが先に”非常に良い”を付けて、その後で到着連絡がなかなか来なかったので、その方に”良い”を頂いたのが、少々残念だった気持ちもあります。(評価をいただけただけ、感謝するべきなのですが)
ご回答いただき、誠にありがとうございました。
_________________________________
最後に、質問に書ききれなかったのでお礼欄で恐縮ですが質問の補足をさせていただきます。
(回答の主旨に合っていなくて申し訳ないです)
出品した物>新品のゲームソフト(限定版)
発送時期>入金確認できた日
(オークションのページに確認後24時間以内の発送と記載しておきました)

お礼日時:2006/07/03 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!